//=time() ?>
作品名:『翠火砕刃』
機体名:ジェイド・イア
【作品概要】
特殊部隊に配備された試作機。装甲は量産機と同等だが、翡翠色に光るフレーム及び刃部には不死の獣を討つ力が宿る。盾上部には銃口があり、逆手に持てばメガビームランチャーとして使用可。
#massbuilder_photo_contest
#マスビルフォトコン
@wuwotarow
【シサク1ゴウ】
「とにかく武器を積み込んで装甲を厚くすれば強くなる」という理念の元で作られたロボロボ団の秘密兵器。まだ1号だが実は後の試作機よりも装備が軽く、スピードと火力のバランスは存外良好である。
脈絡ないけど、このナイスなMS ORIGIN MSDのMS-08B ドム試作実験機
・頭とバックパックと肩はMS-07C-5 グフ試作実験機
・胸はYMS-08A 高機動試作機
・腰はMS-06RD-4 高機動試作型ザク(アイナザク)
・脚(脛)はMS-06Z サイコミュ試験型ザク
・武器はMG リックドムのビームバズーカ
とすごいキメラ
#量産型MSビルドコンペ
量産機と一括りにしてますが先行試作機、本採用機、カスタム機と意外と派閥があると思うんですよね✨🤔 今回のコンテストはそこらへんにも注目して貰えるとおもしろいです!ちなみに自分は『規格品の香りをしっかり残したカスタム機』派です🤣
#ガンダムブレイカーモバイル https://t.co/ASjrgbueUz
@PixivF_TL #過去のPFキャラ晒し
今回マリードール回だから既出のシリーズ再掲しようかね。
1枚目:3号機(試作機/番号無/小鬼型)
2枚目:7号機(製造番号40番/スフィアエルフ型)
3枚目:8号機(欠陥品/製造番号88番/天族型)
4枚目:9号機(製造番号887番/兎獣人型)
#PE12A派生型計画
YPE-13
PE-12とともに作られた幻の機体。ステルス性に優れた反面、コストが高騰化。また、NW社が求めていた汎用性が著しく欠けていたこともあり、試作機が2機作られた段階で計画は凍結された。
1部ファンからはNW社はともともと採用する気などなかったとも言われているが定かではない
「MS-06RD-4 ZAKU Ⅱ -A BAOA Q-」
オリジンザク、オリジンドムのミキシングで制作しました。
戦争末期、試作機すら実戦に使わなければいけない状況ではなかったのか?と寄せ集めの武器で駆り出されたアイナザクをイメージして武装状態も出来るようにしてみました。
DF200の試作機である900番台の2号機。
前照灯位置など1号機よりも気候の厳しい北海道での運用を想定された仕様に。
(本当は実在の901号機を描こうとしたところ、試しに自分の好みを入れた結果、架空の902号機になった模様)
こちらはとある方に正月に贈らせていただいた
陸軍試作機 キ64
キ61 飛燕のエンジンをもう一基中央に搭載し
延長シャフトで機首にもってきて
二重反転ペラで推進させるという無茶な機体
翼面がラジエターになっており
全力を出すと翼の排気ノズルから蒸気を噴射したという
試作結果はお察し^^;
ガンダムWのトールギスⅠ~Ⅲ
どれもスタイリッシュで好き
改めて3機とも見ると頭とブースターくらいしか差異がない(Ⅲは肩もだけど)
でも元を辿るとブラウン管の試作機って言うねw
ご飯作る間
誰か1人でも見てたらいいな
くらいのツイートしてます
古い落書きで(ᵔᴥᵔ)
次は仕事の話
朝ツイートした私担当の試作機
今日がラストロット
あとは性能テストだから
もう当分作ることはない…
今日は最短時間で組めたわ
4時間切れたよ〜
初回8時間だから…自画自賛(^O^)/
#mii210112
今日は朝から私が担当の試作機
その最後の1台を作ります(ᵔᴥᵔ)仕事ね
半日がかりだよ(^O^)
何事も無く無事に
組めますように…(*´-`)
#いってきます
#いってらっしゃい
#mii210112
@ken_airmodel その解釈でかまいません。この並行宇宙ではスホーイはT50試作機以降の開発が資金難で停止。フランス&:ベルギーとロシア間の400年(2100年代で)の外交交流によりリベルテ国営企業とベルギー系リージェ重工が以後の発展を引き継ぎました https://t.co/jr7zmRbVxY https://t.co/Op3ruL1bCx