📣あす8:00~放送!
劇場版「 紺青の拳(フィスト)」


19世紀末に海賊船と共に海に沈んだとされる、世界最大のブルーサファイア“紺青の拳”。表舞台にその姿を現した時、殺人事件が発生。現場には、怪盗キッドの予告状が残されていた。

https://t.co/F71wckCIqQ

5 18

グリュンヴェーデル「チベットとモンゴルの仏教神話」の挿絵(1900)
https://t.co/g3FxdRAHib

19世紀ドイツの考古学者アルベルト・グリュンヴェーデルによる仏教研究書「チベットとモンゴルの仏教神話」より、モンゴルの仏教儀式・ツァムの仮面をつけた踊り手達の姿です。

0 1

優しく導きたもう光よ

初参加できて嬉しい✨
構図は19世紀の天使画からお借りしました。羽と輪は気持ちを込めて手描きです。

105 421

フェリックス・ヴァロットン
「ル・リールの表紙」(1898)

19世紀末フランスの風刺雑誌「ル・リール(笑い)」の表紙。表紙からカットまで、ベルエポックを代表するイラストレーターたちが腕を競った賑やかな誌面が、当時高い人気を博しました。
https://t.co/fqgCGUDp8k

3 7

今年はできるだけ本を読まん年にしてる。

まあ、読んでることは読んでるのんやけど、近年話題のラテン語の教本と、19世紀末のNYで出版されたドイツ語教本、中国とタイの小学国語教科書やので、いわゆる読書とはちゃう…

0 4

『彼方』ユイスマンス/訳:田辺貞之助/創元推理文庫

19世紀末にジル・ド・レー元帥を題材にする小説家を語り手として、オカルティズムについて書かれた一冊。

構成に対し私の適合度が低く、本年屈指の難航本😅

黒猫亭 様に感謝

5 43

私の好きなアニ第109弾

「ヴァニタスの手記」

吸血鬼を狂わせるも

正気に戻す事も可能な

機械仕掛けの魔導書

それ等をめぐる人間と吸血鬼の物語

蒸気機関による技術が発達し

吸血鬼が存在する

19世紀のフランスを舞台に

吸血鬼ノエは魔導書

ヴァニタスの書を探す為に

パリへと向かう

214 514

『私の20世紀』配信で初鑑賞。イルディコー・エニェディ監督。何て素晴らしい長編デビュー。モノクロでスタンダードの映像、モノラルでアフレコっぽい音響で、19世紀から20世紀のまさに映画の誕生と発展の時代をポエティックに駆け巡る。双子の姉妹とある男との運命やサスペンスが軸にあり物語もいい。

2 17

「小さなアン女王と女王陛下の文字たち」(1886)

19世紀末イギリスの絵本画家ウォルター・クレイン(1845-1915)の絵本「3つのRの物語」の挿絵。
クレインが「子供の勉強」(読み・書き・算数)をテーマに制作したリトグラフ絵本です。
https://t.co/lXzyIbtFnQ

1 6

「退廃!イゴーロナクッキングスクール」

作/かなむら様

KP/鶯
KPC/クリストファー

PC/PL
ルーカー・テンター/四象

19世紀ロンドンにクッキングスクールの概念が生えます

2 6

アメコミ「バットマン ゴッサム・バイ・ガスライト」(小学館集英社プロダクション)が刊行された。バットマンが探偵となって、19世紀末の切り裂きジャック事件の謎を解く。正史とは異なるエルスワールドものの傑作として名高い一冊。アニメにもなっている。https://t.co/dTDZ90iwwY

13 28

まだまだ暑くてどうしても家は居心地良すぎてだらだらするので今週はカフェ行ってネームしてました。周りの目が気になるしお金払ってるから描かなければならないモードになるのでおすすめ。一気に3本まとめました!どれから描こうか悩みましたがこれになると思います。久々の19世紀もの!

0 2

【出展ブース名】
オランジェリーコレクション F-44

16世紀から19世紀にかけて制作された稀少な西洋のオリジナル博画、植物画を中心に古地図、解剖図なを取り扱っています。


8 22

TVアニメ

来年1月放送

19世紀末のロンドン
物乞いで命をつないでいた
孤児の少女が
不老不死の身を持て余し
退屈していた悪魔と出会い
夜な夜な彼女と話をするようになる

傍にいる悪魔が、救い
傍にある少女が、暇潰し
居場所を求め彷徨う物語😃

1 31

19世紀末や異世界ファンタジー舞台で創作男女のイラスト・漫画描いてます。気になった方無言フォローにてひっそりお迎えさせていただきます🙇‍♀️


2 21

【出展者紹介】dubhe (ドゥーベ)/17世紀〜19世紀にヨーロッパで製作された自然科学書、博物誌に使用された版画を取り扱っています。また、それらを元にオリジナルポストカードを製作、販売しています。

0 5

夏の白ワンピ概念銅トラさま+19世紀頃のちっちゃい日傘かわいいな差分

0 3

グランヴィル「星々」

19世紀フランスの挿絵画家J.J.グランヴィル(1803-1847)の挿絵本「星々」より。
動物や花の擬人化イラストを得意としたグランヴィルが天空の星々を題材にした本作は、彼の死後に刊行された最後の作品です。
https://t.co/Vv8RTj4SfI

1 7