今日は、1346年クレシーの戦いがあった日。北フランス・クレシー附近で、エドワード3世率いる少数のイングランド軍(約1万2千人)がフィリップ6世率いるフランス軍(約3万~4万人)に勝利。現在、戦場は保存されて観光名所に。五反田、器

0 0

  
ヴィシーフランスさん!第二次大戦時の対独協力政権で、首都はヴィシー。元首のペタン元帥は第一次大戦中、負け続きで自暴自棄になったフランス軍の恐慌状態を収拾した実績があります。彼が望んだのは流血を伴う解放ではなく、穏やかな秩序だったのでしょう。

2 9

とはいえ、この戦乱ではフランス軍を率いた猛将の一人バーウィック公(ステュワート家の英国王ジェイムズ2世の庶子)がドイツ側からの砲弾で落命したりしている…文字通りに「首を飛ばされた」らしく、壮絶なのかそうでないのか微妙な版画が残ってます  (音楽関係ないな💧) https://t.co/9OYLUGu5K4

2 17

ロッキード・P-38ライトニング。アメリカ・ロッキード社が開発製造、主にアメリカ軍が各地の戦域に投入。挙げた武勲と機体の形から「双胴の悪魔」の異名をとる。偵察型F-5は自由フランス軍でも運用され、同軍操縦士のサン=テグジュペリは1944年の本日、偵察任務で本機に搭乗、その任務中に戦死した。

1 5

マタハリ フランス軍写真部🇫🇷

たぶんこういう…

4 37

Operation Dunkirk
ダンケルク市街戦
フランス軍線






1 6

【百年ニュース】1921(大正10)6月1日(水) 欧州訪問中の皇太子裕仁親王がパリに到着。エリゼ宮殿でアレクサンドル・ミルラン仏国大統領を表敬訪問。大統領夫人主催の午餐会で両院議長や政府閣僚のほか,第一次世界大戦の活躍したジョフル,フォッシュ,ペタン,ファイヨル等フランス軍の元帥らと交歓した。

37 134

ルイユ
フランス軍と波乱万丈組所属の軍人っ子。普段は明るく優しいが戦闘になると敵が赤く染るまで銃撃を止めないヤベー奴。軍人型戦闘機の全肯定botであり保護者でありママであり恋人?である。
アルビノであることを理由に捨てられたが今の上司に拾われ軍人になった。ifでは開幕から死んでいる。

0 8

フランス軍植民地軽歩兵連隊軽機関銃手さん

3 21

5月8日は

1429年5月8日

ジャンヌ・ダルク率いる
フランス軍が
イギリス軍から
フランスの
オルレアンを解放した日

とのことです。







0 8



一万を数えたフランス軍を半分以下のイングランド軍が撃破し、国王ジャン2世を捕虜にしたポワティエの戦い。

なお、王の莫大な身代金を巡り味方同士で殺しあいになりかけ、捕虜のジャン2世自身が慌てて仲裁する一幕もあったとか。(続く

4 6

フランス軍のガスマスクはちょっと珍しい

0 3

開戦当初のフランス軍槍騎兵とプロイセン軍槍騎兵の制服対比は以前描いた事があるので再掲。以前投稿した際グダッたので再投稿失礼します…
※今回投稿したイラストは両方とも一般連隊の槍騎兵ですが、上記の話で竜騎兵に誤認されたのは皇帝親衛隊所属の槍騎兵で、制服が腰丈のアビでした。

22 62

Bordel militaire de campagne (BMC)
「軍用野外売春宿」
20世紀にフランス軍の部隊に多かれ少なかれ公式に同行し、兵士が娼婦と簡単に性的関係を持てるようにした施設。第二次世界大戦後にも存在したが、それを無かった事にしたい人がいる様だ。

https://t.co/sbyfMX6RjY https://t.co/GhHn9aGF27

60 91

フランス軍は殆ど手放しちゃったから もう中途半端にしか再現できないが、また袖を通してみたいね

46 169

死の道より告げるに行くPC描けたよ!エントリー2の諜報員です フランス人なので気分でフランス軍の軍服(初期)っぽい色合いの差分作ったよね 多分使わない

7 16

バレンタイン絵じゃなくてどうも…😅
「大丈夫、すぐに戻ります」
先陣で矢傷を受けてなお陣頭で味方を鼓舞したジャンヌは、敗戦続きのフランス軍を蘇らせました。そんなオルレアン解放戦の一場面です✨

10 92

戦後のフランス軍、航空機ではドイツから接収したFw190戦闘機やFi156偵察機、ロシア戦線で戦ったフランス人飛行隊ノルマンディー・ニーメンが帰国時に貰い受けたYak-3戦闘機、インドシナでは日本軍から接収した零式三座水上偵察機と、
もう使える物なら何でも掻き集めて使う逞しさが凄いですね。

2 14

鋼鉄師団2の自由フランス軍はもっとダメだから、ネメシスは気にせず地獄めいた師団を作ってほしいですね

3 9