【ジャミー】
誰彼世界の夜禽の怪異。夜の闇を"寝衣"の如く纏うことで夜間のみ不可視の猛禽となる不気味な怪鳥。その上音も無く羽ばたくため、犠牲者は何が起きているかもわからない内にずたずたにされ、朝には死体のみが残る。古い隠秘学者が指笛の呪具を用いて使役したとか。

10 43


【雑鬼のゴブレット】
群がる矮小なるものどもの罅割れた聖杯。欲深い一〇八の魂と引き換えに窮極の知識を一つだけすくうことができる深淵主義者たちの呪宝。まるで掲げた両の掌にも見えるその形はすくってもすくいきれない人の世を示唆する。シュヴァイスの黄金の聖杯のレプリカとも。

10 57


【深世界のシーシェル】
光と音の無い"溺れたもの"たちの奇怪な貝殻。耳に当てると深き波音と不特定多数の囁き声、そして何かの鼓動が聞こえる。心弱き者なら90秒も聞いてるだけで精神が崩壊するが、あえて魔道の世界へ挑まんとする者なら或いは深みと淀みの力を得ることも可能である。

16 77


【死祖のポートレート】
アメリクシア北東部の陰鬱な片田舎の"あの屋敷"にあった肖像画。"あの屋敷"の持ち主である男が自身のルーツを調べる過程で発見したもので、男は肖像画を撃ち抜いた後、拳銃自殺したとか。持ち主の霊的潜在能力を覚醒させるが、使う度に正気が削られていく。

7 59


【喰人鬼のカトラリー】
1888年に世間を恐怖の渦に叩き落した連続吸血殺人鬼の一人"執刀医"の吸血剣。呪術室のメスと鉗子。魔道書『楽園のレシピ』に傾倒しただけあって使用することで対象の能力の一部を自分のものにできる強力な呪具。

8 59


【六本指のキャンドル】
20世紀初頭の秘密結社“六本指のマレフィキア”のシンボルでもある燭台。通常の栄光の手と違い、六人分の魔術師の死蝋化した指が使われている。火を灯すと明かりの範囲内の生物の活動を停止させる。魔女術でいうところの"死者の蝋燭"、その最上級のものである。

7 60

ノーム
マーチャント。あらゆる呪具を目利きし即座に扱う魔導具使い。しかし彼女の真の武器は、あらゆる手練手管で集めた人脈そのものである。その人柄、能力を見極め、真価を発揮できる役割をもたせる。あるべきものをあるべき場所に。それこそが商人の真髄であり、奥義である。

1 5

・御神月 迅/「無問題」
一腥と同じ作品に登場する、神竜界一神速を誇る最強竜騎人で皇極(一腥)の守役。
とある事件で天帝に反逆を企ててしまい罪人として投獄されるも、2つの世界の危機回避のため一腥の補佐役として共に人間界に降り立つ。

謀反を企てた罪として、右目に呪具を埋め込まれている

0 3

.
作戦番号63、フウィリーちゃん。骨董屋/呪具屋の店長さん(代理)。お掃除当番でお花散らしているのかわいかったので、柊鬼川でもやってたのかなぁを思って。代理が務まるくらいなのもあってしっかりしてるんだけど、しっかり年相応でかわいらしいんですよね。

4 16

セリリちゃん好きです。セリリのなかよしカードとかいう呪具を自作発行してたりしますがいい子なんです。

24 79


呪具「双遊鯉襖(そうゆうりのふすま)」

三代目焔杢の手になる作品。空を泳ぐ二匹の鯉。
実体化に呪力を食うので、移動に伴う際には壁や地面を泳ぐ。
桔梗院の定める異能の隠匿には向かないため、最近はもっぱら家の守り専業。

伊勢家に住まう小さな妖達は、彼女らのことを恐れている。

2 2


【三原石】
望むあらゆる色となる顔料の鉱石。18世紀の錬金術師にして売れない画家J・ジョスランが山歩き中に迷子なった際、偶然発見した。色彩と属性成分を非常に細かく操作でき、呪具の塗装や霊印彫刻の他、“生きた絵”を作成するのにも重用される。かつては金よりも高価だったとか。

10 54

白銀はアツく焼いて打て! ~略奪された精霊鍛冶師と、勝利を知らない死に還りの剣士~
https://t.co/SNDi3KVyyQ
面倒事を嫌い、辺境で細々と鍛冶屋をしていたロルフ。
そこに押し掛けてきたのは、美形の剣士ヴァルター。
特殊な呪具でロルフを隷属させたヴァルターの目的とは――

3 7

昨日ですが【#呪具師】新年1回目の更新されてます!

ヤンマガweb→ https://t.co/wH9AL9DNsV
YouTube→ https://t.co/xWTtOJjo5p

9 32

年始からバタバタしており、お話が更新できずにおりますが、筆は進めておりますので次のお話も読んでいただけますと嬉しいです☺ 落書きしか今は更新できませんが、最近聞いた扇子について。扇子は結界を張ったり異界を除く呪具とされることもあるようですね。色々と想像が掻き立てられます。#言い伝え

5 33

ウイナのカットインを2枚もつくったのでえらい
(①武器ぐるぐるまわして飛び道具はじく ②音叉型呪具発動させる)

0 20

12/18 新刊サンプルです!(1/2)

「もっと!きょーそさまと!」A5変形本/p20
呪具から生まれてしまった小さな教祖さまとの日常話しです。
※離反後時空なんでもありのif本になります。
(まさかの3冊目ですね!!!)

https://t.co/QJap06QxC9

7 44

ブログ更新
週刊少年サンデー1号感想
https://t.co/lMkxeJy5Xw
 
巻頭カラーは『MAO マオ』、相変わらず御降家の呪具はヤベーよ…。
そしてセンターカラーは『ラストカルテ』『朱月事変』。後者は研修編で、世界の広さを描くだけ初月の悲劇性も増すのが巧いですね。

1 3

で、で、でぎだぁああ!😂
人生で一番カラーを頑張ったし、超絶楽しかった〜!🤣
呪具を収納してくれるおっさんベイビーみたいな呪霊好きなんだけど、理解を得られないんだよね。同士おる??


3 16

その呪具すぷーん?

0 0