//=time() ?>
#歴創版日本史ワンドロワンライ
お題:大伴
『大伴家持』
久しぶりの参加にして大幅な遅刻、申し訳ありません🙇
奈良時代を代表する人でありながら、今までキャラクターの外見を全然考えていませんでした💦
お題に上がったいい機会なので、今回描かせて頂きました
よろしくお願いします!
【春の日に】
illustrations by #MiouYamato
万葉集巻20 4516 大伴家持
新しき 年の始めの 初春の
今日降る雪の いや重け吉事
新しい年の始まりの日に
立春が重なり
瑞兆である雪が降った
今日降り積もる雪のように
良いことよ、もっともっと重なれ!
もう僕だけって覚悟してね
鶯の鳴き散らすらむ春の花 いつしか君と手折り挿頭さむ
床に臥した大伴家持が友に贈った歌
梅の季節、君と遊びに行きたいな…という感じでしょうか。
当時の梅は白色のみだったそうですが今に通じる心情を描きたいと思い、現代の感覚に変換して紅白梅で描きました。
因幡万葉歴史館にて今週末まで。
少し早いですが謹んで新年の賀を申し上げます。少しずつでも明るい年になりますように。
【あしひきの山の木末(こぬれ)の寄生(ほよ)とりて插頭(かざ)しつらくは千年寿(ほ)くとぞ】(万葉集/18-4136/大伴家持)
挿頭花も白い実のセイヨウヤドリギから黄色い実の在来ヤドリギに。
https://t.co/op71EcPTvw
(2/2)「かささぎの 渡せる橋に おく霜の
白きを見れば 夜ぞ更けにける」大伴家持
織姫と彦星が出会う七夕は、一人ぼっちだと寂しい感じがするイベントという意味で、クリスマスと通じるところがあるかもしれません。
そのせいか、かけはなれたイメージの冬と七夕が不思議とシンクロしてます❄️🎋
『The万葉歌謡ショー』第47話更新しました。
本日は旧暦8月28日だそうで。
心からの敬意を表します。
https://t.co/3BGwCaavUF
#大伴家持 #万葉集 #漫画