老若男女全てに〜と書いたが、お話自体はむしろ大人向けな骨太さも有している。

神谷浩史演じる左大臣とのやりとり、建設大臣の「言ってる意味、分からないほど馬鹿じゃないよな?」というみなまで言わぬ台詞、サーラの涙……いちいち説明くさすぎない、観客を信用した作りなのが良い。

1 12

初日に鑑賞。原作を損なうことない期待以上の映像と音楽。原作が、好きな人は観たほうが良いです。
中東好きには、建築、小物、食べ物の細部に至るまで忠実に描かれていて大満足。脚本家が安心の坪田文さんとイケメン左大臣の声が神谷さん。

 

1 8

本日はお題「悲しみ」ということで。尊氏の没後、贈従一位左大臣の宣旨を受ける義詮ちゃん。
帰るべき路しなければ位山昇るにつけて濡るる袖かな

2 1

「#金の国水の国」試写会で観た。サーラとナランバヤルの2人を見ているだけで幸せな気持ちになる。ストーリーほぼ知らないで観たけど金の国の左大臣サラディーンがかなり重要な役なんやね。ちょっと足早な展開のような気がしたから公開されたら再度観直したい。

3 16

外戚関係を築いて日本を裏側から支配し、タバコ、メスガキ、わからせ川という概念を次から次へと生み出し、「地獄の閻魔の秘書までしている」と噂された宰相華族・突撃左大臣です

5 11

昨日は吉備朝臣爆誕デーでしたが、十月二十日は吉備真備が右大臣に任命された日、つまり吉備大臣爆誕デーです。
同日に道鏡が法王に、藤原永手が左大臣になっており、道鏡政権メンバーが確定。
(真備だけらくがきした)

0 8

護衛の方の呼び名がいっぱい。
衛門、なんとか衛門の由来は、そんな
宮中の左右の護衛をしていた方々から。今の、要人警護のSPのような
存在でもあったようです。
お雛様や、神社の随身の像があるけど。
黒い衣裳を着ているのが四位以上の位で左大臣(老人)、緋色の衣裳が五位の右

0 0

日めくりPSYCHO-PASS
9/16

桜霜学園シリーズ
右大臣左大臣みたいに、璃華子の両翼を固める取り巻きの少女
今日はおかっぱの方を
この子も可愛いんよな
やはり璃華子の取り巻きともなるとスクールカースト上位って感じなんだろうか
表情の余裕よ




8 73

和風鬱。妖陣営、ボス枠、左大臣。
そういえばこの人、名前設定しているのかな。

0 1

おっとと もうレオ杯だ。いつものメンバー紹介。オグリさんは基本スタイル、競技場からの出立。
いつもの右大臣デバフネイチャさん一応軽く短距離仕様。左大臣今回の育成枠タイキ姐さん。差し差し先行だな。皆頑張ってね。
対戦宜しくお願いしま〜す!


1 9

毎年、なんで旅人と同じ日付の日に死ぬんだよ…!!みたいになっている天平九年の疫病流行中での藤原四子三番目薨去の武智麻呂。そこそこ旅人と位階などが拮抗してる時期があるので…
正一位と左大臣になった時意識あったんだろうか。
(絵は何度目かわからない再掲)

0 4



松永久秀の妻は元関白夫人

久秀の妻、に該当する女性は何人か居るがその内の一人・保子は権大納言広橋国光の妹で従一位関白左大臣・一条兼冬の未亡人

保子は1564年に亡くなるが、久秀は大林宗套ら高僧を招いて盛大に弔い、堺の南宗寺に勝善院を建てて追善した

1 7

左大臣役の栗根まことさん、存じ上げない役者さんでしたが感動しました。気弱な優しい雰囲気だったのが欲に飲まれて一変する表情に、拍手したくなるぐらい凄かった~~~
パンフレットもこの役者さんの事知りたくて買ったようなものです。他の作品もぜひ観たいッ

1 9

今日は左大臣の誕生日です。おめでとうございます🎉
しらほしやネプチューン、リュウグウ王国を支えるため、これからも右大臣とともに頑張ってください!かなわんわー!

2 19

神武東征デフォルメキャラ第2弾でけた🐹
天日方奇日方命と宇摩志麻遅命を追加しました🧐  
クシ兄ちゃんとウマシマヂですね🐹
2人とも神武くんに申食国政大夫(けくにのまつりごともうすうなきみ)に任命されました。左大臣右大臣みたいな…

   

14 124

同担神子セシルさん の誕生日なので、今年も頼あかでお祝いをば🎉
誕生日おめでとうございます!

因みにこれは
内裏編で棟梁に仲を咎められ(←公式)(妄想→)引き離された二人が、左大臣のとりなしで許され再会したところ…のつもりw


1 10

ポケモン(株)がポケモンノーベル賞を創設にするにあたり、「やはり第一回の特別賞は夏休みを発明した人にあげたい」と調査をした結果、平安時代、突撃左大臣禮三という人物が随筆「夢幻近」の中で「盛夏の一月は休みを作るべき」「子供たちも夏に休ませる」と書いて、これが夏休みの起源と認定された

3 8

今回のタウラスはこの三人にお任せします。右大臣にネイチャさん左大臣にグラスさんを据えて見た目通りデバフにしときました。
いつも以上に緩く作り上げたなぁ。だから結果は受け止めよう。よろしくねお三方。


0 4

おはようございます❀

本日4月14日は、
969年:安和の変が起きた日✍🏻

平安時代、藤原氏はことごとく他氏を排斥しました。その最後の事件が安和の変。左大臣の源高明は流罪になり、その後の摂政・関白には必ず藤原氏(北家)が着任するようになります。

要するに、藤原氏むごい😌

4 34