【今日の一枚:女形習作図】
明治の浮世絵、月岡芳年「月百姿 水木辰の助」をREMIX。この絵のモデルは元禄時代の女形です。元禄時代の人物を明治時代の浮世絵師が描いて、さらにその絵を令和に書き直す。時代のつながりを感じる😊
#イラスト好きな人と繋がりたい
#絵描きさんと繋がりたい
本日8/3深夜は満月。原宿の太田記念美術館では「月岡芳年ー血と妖艶」展が開催中ですが、芳年晩年の代表作「月百姿」を前期と後期でそれぞれ13点ずつ、計26点展示しています。芳年が描いた月にまつわる物語の世界をお見逃しなく。
幕末を振り返る画像。
『朝野河晴雪月 孝女ちか子(『月百姿』シリーズ/画・月岡芳年)の拡大画像』
元記事 →『【これが130年前!?】最後の浮世絵師が描いた『100枚の月』がとんでもなく新しい【月岡芳年】』 https://t.co/2olPVBgfRb
#幕末
#歴史
幕末を振り返る画像。
『五条橋の月(『月百姿』シリーズ/画・月岡芳年)の拡大画像』
元記事 →『【これが130年前!?】最後の浮世絵師が描いた『100枚の月』がとんでもなく新しい【月岡芳年】』 https://t.co/2olPVBgfRb
#幕末
#歴史
幕末を振り返る画像。
『山木館の月 景広(『月百姿』シリーズ/画・月岡芳年)の拡大画像』
元記事 →『【これが130年前!?】最後の浮世絵師が描いた『100枚の月』がとんでもなく新しい【月岡芳年】』 https://t.co/2olPVBgfRb
#幕末
#歴史
幕末を振り返る画像。
『貞観殿月 源経基(『月百姿』シリーズ/画・月岡芳年)の拡大画像』
元記事 →『【これが130年前!?】最後の浮世絵師が描いた『100枚の月』がとんでもなく新しい【月岡芳年】』 https://t.co/2olPVBgfRb
#幕末
#歴史
幕末を振り返る画像。
『貞観殿月 源経基(『月百姿』シリーズ/画・月岡芳年)の拡大画像』
元記事 →『【これが130年前!?】最後の浮世絵師が描いた『100枚の月』がとんでもなく新しい【月岡芳年】』 https://t.co/2olPVBgfRb
#幕末
#歴史
本日6/5は #ストロベリームーン ということで、月岡芳年「月百姿」より「豊原統秋」をご紹介。ある夜、道に迷って狼に囲まれた統秋。得意の笛を吹いたところ、狼たちはその音色に聞き入り、無事に帰ることができました。襲いかかろうとする狼たちの表情にご注目。6/9は #芳年忌 #おうちで浮世絵。
幕末を振り返る画像。
『山木館の月 景広(『月百姿』シリーズ/画・月岡芳年)の拡大画像』
元記事 →『【これが130年前!?】最後の浮世絵師が描いた『100枚の月』がとんでもなく新しい【月岡芳年】』 https://t.co/2olPVBgfRb
#幕末
#歴史
幕末を振り返る画像。
『貞観殿月 源経基(『月百姿』シリーズ/画・月岡芳年)の拡大画像』
元記事 →『【これが130年前!?】最後の浮世絵師が描いた『100枚の月』がとんでもなく新しい【月岡芳年】』 https://t.co/2olPVBgfRb
#幕末
#歴史
ウサギとサルのお相撲。ウサギのお尻が可愛らしいですね。行司を務めているのは金太郎。やさしげな眼差しで二匹の取組を見守っています。月岡芳年の「月百姿 金時山の月」より。太田記念美術館は3/31まで臨時休館。自宅でも楽しめる、心がなごむ浮世絵を紹介しています。 #おうちで浮世絵
幕末を振り返る画像。
『山木館の月 景広(『月百姿』シリーズ/画・月岡芳年)の拡大画像』
元記事 →『【これが130年前!?】最後の浮世絵師が描いた『100枚の月』がとんでもなく新しい【月岡芳年】』 https://t.co/2olPVBgfRb
#幕末
#歴史
<和モノいきます>
芳年「月百姿 経信」
平安後期の歌人、大納言源経信が明月の夜に詠んだ砧の歌に誘われて、白楽天を詠じる巨大な化物登場。
歌好きな朱雀門の鬼のむくつけき毛脛にも、経信さん動じる様子なし。(MT) #貴重書
#幽霊の日 二つ目は 幕末・明治を代表する浮世絵師 月岡芳年の連作「月百姿」(1886)より。
https://t.co/bmK9QgxjVP
月を主題に故事伝説や謡曲から選んだ逸話を描いた本シリーズは、芳年の代表作の一つ。こちらは源氏物語の夕顔の霊。透き通っているのがわかるでしょうか?
#天牛書店Images
<月に昇るもう一人の美女>
「不死は望ましいか?」文学部公開講座6/29 でもう一つ。
芳年「月百姿・嫦娥奔月」
中国神話の嫦娥は元仙女の美女。夫が西王母から贈られた
不死の薬を盗み飲み、月の宮に戻るものの孤独に暮らしたそうです。
兎は月の仙女嫦娥のお供または化身という説が(MT) #貴重書
<絶世の美女の死>
3/18 精霊(しょうりょう)の日:柿本人麻呂・和泉式部・小野小町の忌日
芳年「月百姿・卒塔婆の月」
能楽「卒塔婆小町」の一場面、秋の場なので季節違いで恐縮です。
卒塔婆で休む老婆の正体は小野小町。
僧侶との仏教問答、深草少将の百夜通いの再現の直前でしょうか。(MT) #貴重書