//=time() ?>
#意外と知られていない戦国時代小ネタ
武田勝頼の馬印は信玄の後継者なのだから当然『孫子の旗』…
ではない
十七世紀後半作と伝わる長篠合戦図屏風には、勝頼本陣に『白地に黒の大文字』『総白に白招き』が立っている
理由は詳らかではないが、勝頼が正当な後継者ではない論拠となる事がある
11/18刊行の『#戦国鬼譚惨』(二次文庫版)は吉川英治新人文学賞候補作になった作品ですが(翌年に『#国を蹴った男』で受賞)、当時、信玄以外の武田物の小説は新田次郎さんに『武田勝頼』があるくらいで、武田二十四将ではなく裏切者たちの短編集なんてありえない時代でした。まさに隔世の感があります。
武田信玄『酷い誕生祝いの面子を見た気もするが気の所為だ、改めて祝え者共!』
三条夫人・武田勝頼・原虎胤
「「「…逆に聞きたいんですが、どうして祝って貰えるの前提で言ってるんですか?」」」
#武田信玄生誕500年
武田勝頼、またの名を運命にボコボコにされた男。
1.武田信玄の子として生まれながら、有名な諏訪大社の氏族の血も継ぐ。当初は諏訪氏の当主として生きていたが武田家で跡継ぎ問題が起こり、さらに武田信玄が急死。急遽当主に任命される。
諏訪氏の名を捨て、それを攻め落とした武田家の当主となる。
@nobutoyo_tenkyu 山県昌景『副反応は初回より2回目が厳しいですぞ』
武田勝頼「どのくらい厳しい?」
山県昌景『鳶ノ巣山が落ちた後の設楽原』
武田勝頼「…そのこころは」
山県昌景『厳しいって判ってるけど前に進むしかない』
武田勝頼「座布団一枚」
@nobutoyo_tenkyu 朝倉景鏡「お金がないなら主家を売ればいいじゃない」
穴山梅雪「せやな」
小山田信茂「せやな」
武田勝頼「せやろか」
#ただし代償として500年過ぎても晴れない濡衣を被せられる諸刃の剣
@nobutoyo_tenkyu 浅間山「バァン!(噴火)」
小山田信茂「 おいゴラァ! (武田家当主の船から)降りろ!(総領の)免許持ってんのかコラ!」
穴山梅雪「(武田家次期総領の席)早く持って来いよ。おうあくしろよ」
武田勝頼「すいません許して下さい、何でもしますから」
#武田にとって真夏の夜の悪夢 #一転攻勢はないです
#戦国無双5発売カウントダウン していくぜー(非公式)
※画像は公式サイトよりお借りしています※
発売まで2日!
織田信行 cv #田邊幸輔
岡部元信 cv #浅野良介
武田勝頼 cv #岡本寛志
吉川元春 cv #蟹江俊介
毛利輝元 cv #小野将夢
https://t.co/Yrdi1lMxp4 #戦国無双5 #戦国無双
201Xスカウトガチャ「甲斐」目玉武将
https://t.co/6qKxG7R1CD
※武田信玄の登場確率は 1.00% です
※武田信繁の登場確率は 1.00% です
※武田勝頼の…
@nobutoyo_tenkyu @yrms9 @kunohenoyabo 前田慶次「月並みな台詞であれだが“運が尽きた”のだろうな
浅井朝倉本願寺と包囲網が綻び、越後の龍も死んで北条も手切れで家臣に配当も出せぬ、では信玄公でもウォーレン・バフェットでも立て直せぬよ」
武田勝頼『それ、信長にも言われたなあ
久遠寺で御神籤でも引くか』
明智光秀「意味ないぞ」
戦国無双5に津田健次郎さんか〜
誰やろ…
足利義昭、朝倉義景、吉川元春、顕如光佐、荒木村重、武田勝頼、上杉景勝辺りかな?
はたまた、波多野秀治、萩野直政、別所長治ら、丹波、播磨の豪族かな??
気になる…
歴史上今日は何の日
「武田勝頼・信勝、滝川一益・河尻秀隆らに攻められ甲斐の国田野にて自刃」天正10年 1582年
あえてこちらにしました。現在の甲州市大和町ですね。
盛者必衰…頑張れ東北
@nobutoyo_tenkyu 『それでは…後典厩が話題を思い付くまで、武田信玄杯隠れん坊選手権を開催する!』
山県昌景「勝ったな」
武田勝頼「何の、雪降る天目山田野でスノーカモ着用!」
山本勘助「実態隠す事なら誰にも負けませんよ」
#たぶん優勝は松姫か武田信清