//=time() ?>
米国海洋大気局NOAAとNASAが共同運用する気象衛星GOES16号(-R)試し描き。
大西洋上の16号と太平洋上の同型の17号(-S)が運用中。太陽電池パドルなどに宇宙天気観測機器も装備。
下手絵は人物が地球を観測するときに北が上になる配置で。
公式サイト(画像も)→https://t.co/Q18T6t8MqR
#外射図法 #ExternalPerspective
地球の外部の有限な距離に視点を置いた #投射図法。視点の高度によっては半球まで表現できない。#気象衛星ひまわり の画像は東経140.7度・赤道の #静止軌道(高度35,800km)からの直下視に等しい。
https://t.co/uuVk53fnnR
#非正積・非正角
#方位図法
#一日一図法
#REALITYイラスト部
今日は夏らしく「向日葵」を描いてみました😌
7/14は「ヒマワリの日」なのです
といっても花ではなく、気象衛星ヒマワリが打ち上げられた日なのですが😅
咲き誇る向日葵を見ると、いよいよ夏本番だなぁと感じますね😊
今日も訪問ありがとうございました✨
7/14は日本初の気象衛星「ひまわり」打ち上げの日
#ひまわりの日 #今日は何の日 #ゆるいイラスト #イラスト好きさんとつながりたい #花は関係ないけど描きたくて描いた #もんにゃ
今日は『ひまわりの日』やねんて🌻🐙
日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」が打ち上げられた日だそうです!
天気予報どころか雨雲レーダーでいつ雨が降るか、いつ止むかまで見れるようになってるのほんますごいやんな✨✨
今日も暑いけど、元気によろしくやで~(Q*aωa)つ🐙
おはようございます🌞
今日は #ひまわりの日
1977年の同日、日本初の気象衛星🛰ひまわり1号がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられたことが由来の記念日だそう✨
先日、黒沢BDで描いた🌻イラストを再掲して暑くなりそうな1日を頑張ります~😊昨日に引き続いて懇談会weekで学校へ💦
この静止気象衛星『ひまわり1号』の名前の由来ですが、
衛星が常に地球の方向を向いている事や、
植物のひまわりが常に太陽の方を向いている事になぞらえて命名されたそうですよ。
🐧今日はひまわりの日(^Θ^)
1977年の今日、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」が打ち上げられたんだ。
ボク、ピンボケしてますが、4年前の夏の思い出です🌻