//=time() ?>
#IGAC平面デカルト図法 #IGACPlanoCartesiano
IGAC(Geographical Institute Agustín Codazzi:アグスティン・コダッツィ地理研究所)がコロンビアの都市地図を投影するために考案した。 大縮尺地図への使用が目的。高度を指定。
https://t.co/7Mvg6J2b7h
#非正積・非正角
#変更方位図法
#一日一図法
#パース・クインカンシャル図法 #PeirceQuincuncial
4箇所の特異点を除いて正角。世界を正方形で表現し、平面充填が可能。米国沿岸測地局(現在の米国海洋大気庁国立測地測量局と沿岸測量部の前身)に在籍していたパースが1879年に考案。
https://t.co/sxyvSG6Lvm
#正角図法
#変更方位図法
#一日一図法
#ランベルト正積方位図法 #LambertAzimuthalEqualArea
方位図法で緯線間の距離を調整して正積性を持たせた図法。#正距方位図法 と同じく世界全図を描くことができる。ランベルトが1772年に発表した図法の一つ。
https://t.co/lgRu7GTivt
#正積図法
#方位図法
#一日一図法
#平射図法 #Stereogrpahic
投影面と地球との接点と、直径を挟んで反対側の地球上の点から地図に表したい地球上の点を直線で結んでこの延長が投影面と交わる位置に投影する図法。大円、小円共に図上で円となる(中心の対蹠点を通る円は直線)。
https://t.co/lCEJIsoZOH
#正角図法
#方位図法
#一日一図法
#外射図法 #ExternalPerspective
地球の外部の有限な距離に視点を置いた #投射図法。視点の高度によっては半球まで表現できない。#気象衛星ひまわり の画像は東経140.7度・赤道の #静止軌道(高度35,800km)からの直下視に等しい。
https://t.co/uuVk53fnnR
#非正積・非正角
#方位図法
#一日一図法
#正射図法 #Orthographic
地球を無限の彼方から望遠鏡で超拡大して見たときの形に等しいとされる #投射図法。視点を中心に半球より広い範囲は表現できない。人間が見ると立体的に感じる。
https://t.co/LdV5oxa9pn
#非正積・非正角
#方位図法
#一日一図法
@marxindo ただこの手の話は気を付ける必要もあって、聴き手の能力によって正しく理解できない事もあるの。例えば左図のようなのは、地理授業・テストの「正距方位図法(右図のようなの」の話をしていた可能性があるのよね。文字起こしの時点、いや「女子高生に対する偏見」が聞き間違いを引き起こしたのかもと
ランベルト正積方位図法で見るとヴィンランド入植はわからなくもないしアイスランド入植は理解の範疇だけどグリーンランド入植はちょっと無理がある…。いやアイスランドもかなり無理があるけど。ヴィンランドはアメリカというよりカナダと言うべきでは。