//=time() ?>
文字がびっしりでP数も凄い『江口寿史の正直日記 (河出文庫)』をやっと読み終わり。「書けない」⇔「飲む」をひたすら繰り返しているところが多く、かなりシンパシー。文章も面白いとは。作品集買っちゃおうかな。解説は嬉しい事に敬愛する作家の樋口毅宏さん。こちらも愛が溢れていてとてもよかった。
#本好きが選ぶ最強タイトル
#みんなとにかく本が好き
#読書メーター
『愛人 ラマン』
マルグリット デュラス 河出文庫
https://t.co/oq2R3QfAd1
映画がすごく綺麗で大好き✨
三島由紀夫作品上演企画2020
『ー憂國 二・二六ー』
原作:三島由紀夫
「憂国」「英霊の聲」「十日の菊」(河出文庫)
脚本:高木尋士(オフィス再生)
演出・空間美術: 鶴見直斗
2020年11月18日(水)〜25日(水)
APOCシアター
チケット予約受付中!
https://t.co/M72HtwIquX
#mishima2020 #憂國二二六 https://t.co/vrZ233HlIp
(´-`).。oO(ハイスミス『太陽がいっぱい』に始まるリプリーシリーズ、中身の面白さもさることながら、現行の河出文庫版は川名潤さんの装丁がほんとおしゃれで印象的でね…大倉忠義さんの綺麗なお手々に隠れてさえすぐわかるよね…?)
#窮鼠はチーズの夢を見る
#早く巨大スクリーンで見たい
<映画誕生15周年記念リバイバル上映>『#ヨコハマメリー』#横浜シネマリン 10/3(土)より「伝説のメリーさんが銀幕に甦る!河出文庫『ヨコハマメリー』発売記念上映」情報をアップしました!https://t.co/7S8gWeuufw
10/3(土)-10/9(金)10:00
10/10(土)-10/16(金)14:45
連日豪華トークイベントあり!
4月発売ですよ
河出文庫
『フランス怪談集』
編:日影丈吉
奇妙な風習のある村、死霊に憑かれた僧侶の話等々、
フランスで生まれた怪奇とスリルに満ちた怪談集ですよ。
怖い話が好きなのは、世界各国民族人種問うことなく共通のようですね。
誰だ、最初に怪談つくった怖がらせ屋の愉悦主義者は
カミュの『ペスト』が売れているらしいけど、ボッカチオの『デカメロン』のほうが読みたいかもと思って検索してみたら、河出文庫の装丁がボッティチェリのナスタージオだった。上中下巻を並べると、3枚目の絵になるの。
「謎解きモナ・リザ」(西岡文彦著/河出文庫)を読んで、ダ・ヴィンチとミケランジェロが描いた「洗礼者聖ヨハネ」が共に個性的過ぎる上、両者のイメージがあまりに違っていて驚いた。
ダ・ヴィンチのヨハネは両性具有的な中性っぽさがある一方、ミケランジェロのヨハネは筋肉ムキムキすぎて怖い!
超読書家声優 斉藤壮馬 全面協力! 秋の河出文庫フェア\濃い本しかないっ!/河出文庫ベスト・オブ・ベスト開催 https://t.co/uhoJ3TPluo
「中国怪談集」(河出文庫)
編:中野美代子 武田雅哉
イラストを提供しました。
デザイン:坂野公一さん(welle design)
丸善150周年記念復刊、企画関連作品
丸善ジュンク堂で3月10日から先行販売です。
※それ以外の書店では11月以降発売です。どうぞよろしくお願いします!
「#ファースト・マン」原作1/21発売📕
ファースト・マン(上・下)
初めて月に降り立った男、ニール・アームストロングの人生
河出文庫
1969年、ニール・アームストロングはアポロ11号で月への第一歩を記す。
壮大なミッションの真実を明らかにする決定版伝記!
詳細👉https://t.co/PuUdP4szfP
無断欠勤に万引き見逃し、所持金なし。大人から見ればろくでもない彼ら。刹那的なようでいて、世間に呑み込まれないようにひたむきに、自分の気持ちに誠実に生きる若者たちの姿を描いた青春の物語。https://t.co/eCpthokaQ7
#きみの鳥はうたえる #佐藤泰志 #河出文庫 #イラストブックレビュー
【新刊案内】
服部まゆみ『罪深き緑の夏』(河出文庫)
蔦屋敷に隠された秘密を巡って連続する不可解な事件と惨劇。幻想的世界観を只管に端正な筆致で描いた、背徳と耽美の香気昇り立つゴシックロマンミステリ。芸術の世界を知る著者の本領がここに凝縮されています。
『愛人 ラマン』マルグリット・デュラス(河出文庫)1992年
15歳、サイゴン、最初の性愛。
世界的ベストセラーになったデュラスの小説。
まるで、映画のナレーションのように淡々と描かれる。ときに一人称になり、ときに三人称になりながら。
英語は魔法の世界へと連れて行ってくれる扉だと思っていた…。英子の生き方と、彼女が住む『森』の成長ぶりがリンクしていく??ファンタジーなのに現実的。『とにかく英語を』と思っている親や本人には刺さるかも。
https://t.co/41aBbI71kC
#英子の森 #松田青子 #河出文庫 #イラストレビュー