//=time() ?>
おはようございます!今日で三日目のおはツイ…サイン入れ忘れてることに気付きました!明日からつけます!(多分)
「ままざめは」秋田弁で「ご飯の支度」という意味です〜。
〜秋田弁4コマ漫画19『添い寝』〜
布団の奪い合い…寒い冬は辛い。
眠いは『ねぶて・ねぷて・ねふて』で、地方によって言い方が違います。
モコモコで大きなだまこはいい湯たんぽ代わりになりそう😊
〜☆ヘラコmemo☆〜
ヘラコは暑がり、だまこは寒がり。室内の温度調節が難しいよ。
〜秋田弁4コマ漫画17『食欲の秋』〜
西明寺栗、でかいですよね〜!美味しいですよね〜!最高です!
実りの秋…食べ物が美味しい季節ですね。
ついつい食べすぎてしまいますが、腹つえしてうごがえねぐならねように皆さん気をつけてください😊
オフだってのに一日中付き合いまして。上演する3作品のムード、「かだれ」と「へばな」という秋田弁を元に、秋田中央の同窓、加賀谷( @Mh_kgy )さんにイラストレーションをお願いしました。僕にとっちゃ、本荘の子吉川が頭に浮かんでくる。キャンバスに描かれた作品も一緒に秋田にいきますよー!
〜秋田弁4コマ漫画15『そっくり?』〜
佐々木希ちゃんファンの皆さま、すみません💦(笑)似顔絵も似てません(笑)
『しとごった』は『同じようだ』や『そっくり』など似ているもの比べる時によく使います。