【マック将軍】
ナポレオンに負けた事で歴史に名が残ってしまった。

0 10

     
157.コルベール
158.シモン・ボリバル
159.ヴィルヘルム2世
160.カースルレー子爵
※シモン・ボリバルの夢破れた英雄。という感じの所が結構好き。

2 6

「どうしてG.G.キュアルージュは唐揚げって呼ばれているの?」
トペス☆イシダが作った唐揚げを撮影し、その画像を加工したものが背景に使用されているからです。

0 0

10月2日リリース「ダークネス:ジ・アセンション」を使ったサンプルデッキレシピです。
◆メタモルフォーゼが増えた事により、Metamorphose、レモネード、ルージュ、GGルージュの有用性が向上。
ブラッドとライアーがGGルージュ、GGレモネードのレボリューション条件を満たすのも注目です。

0 0

【改めて自己紹介】
カードゲームとボードゲームのデザイナーをやっています。イラストを描いたりカードゲームショップを経営したり。


二次創作TCG「ディバイド」プロデュース
https://t.co/3Bu9o1Mc85
お絵かきアカウント
https://t.co/v59DVRv1ML

1 3

   
【スターゲイジー・パイ】
村を救った漁師を称えて作るパイ。

3 13

   
【ジャック1世】
ハイチ革命の後、ナポレオンを真似て皇帝になったが、反対派に暗殺された。
※ちなみに革命後のハイチは帝政、王政、共和制の暗殺、粛清、内乱の「大・内ゲバ大会」になっているみたい。流石、フランス革命をリスペクトしているだけある。

3 17

   
【サン・マルティン】
アルゼンチンの解放者。さらにアンデス山脈越えを行いチリ、ペルーのスペイン勢まで打ち破った。
しかし正当に評価される事は無く、失意のままに世を去った。
(中南米の英雄って処刑されたり、失意のままに世を去る人が多すぎるんですが)

3 19

自作TCGのテスト用カードのフォーマット作ってるンゴ

1 9

     
149.タレーラン
150.ウェリントン公爵
151.モレーロス将軍
152.ナポレオン1世
※ウェリントンとナポレオンが同い年である事は、あまり言われない気がする。(某映画でもウェリントンの方が若かったし・・・。)

3 23

   
【王莽】
簒奪者。インテリ型・超絶暗君。
「酒は百薬の長」というキャッチフレーズを作ったり、曹操、曹丕もやった「禅譲型簒奪法」の発明、
唐代を支える均田制的アイディアなど
なかなか後世への影響が大きい。

3 23

   
【ヴィルヘルム2世】
ドイツ皇帝。戦略眼が壊滅的に無いイメージ。
民衆にとってはビスマルクより話の分かる為政者であったと思う。後、割と忠臣が多い?

2 18

    
145.ポール・バラス
146.ポール・バラス
147.シエイエス
148.クラウゼヴィッツ

※5年間も革命政府を牛耳ったのに、教科書で扱われる事の無いバラス大先生。番犬のブオナパルテ君の方が圧倒的に有名。

1 11

   
【シモン・ボリバル】
軍人としてはワシントンより上、
政治家としてはワシントンより下というイメージ。

2 17


色んなバリエーションで描きまする
最近は自作TCG完成も目指して絵描いております

11 34

   
141.マッセナ
142.アヘン
143.アルターヌーン・ティー
144.マサラチャイ

※粉末のチャイを飲んでみたら美味しかったです。

5 18

BOOTHでは、セカンドシーズン「未来×昴星」2種共に大好評通販中です。
プロモカード付きのダブルセットの在庫がかなり少なくなっているので、これまたお見逃しなく!バイナウ!
プロモセットはデッキに相性バッチリな新枠カード5種封入ですよ、奥さん!!

1 3