222の日に上げられなかった芳年の模写で御座います…
一応銀猫と高杉です

104 524

開幕までいよいよあと二日!!
ということで、彼らの代表作として名高い「英名二十八衆句」の制作陣についてまとめてみました。展覧会を楽しむ一助にな…るかは分かりませんが、気になる人だけでも見てもらえたら嬉しいです!ぜひタップしてご覧ください🙏✨

39 219

幕末を振り返る画像。
『五条橋の月(『月百姿』シリーズ/画・月岡芳年)の拡大画像』

元記事 →『【これが130年前!?】最後の浮世絵師が描いた『100枚の月』がとんでもなく新しい【月岡芳年】』 https://t.co/2olPVAZcPb

0 1

本日ご紹介するのは、
年峰「紅惨緑悲 」

年峰は芳年の門人で、文芸倶楽部の口絵を数多く手がけています。口絵では他の人気絵師に伍する画家でした。洗練されたセンスと線の強さにより、海外で人気が高いです。

詳細はこちら
https://t.co/tC46CQsj0t

1 3


いろぬり中 たのしい 永遠に塗り絵したい
芳年の浮世絵から色をもらってきてる
白系青系がくすむと浮世絵っぽい感じになるのかな
 ☆
なんかのおしばい「神保町邪神之百合苑」
じんぼうちょう・あくまのはなぞの

6 26

Yoshitoshi Tsukioka - Farting at a kappa at the lumber yard in Fukagawa

15 54

幕末を振り返る画像。
『朝野河晴雪月 孝女ちか子(『月百姿』シリーズ/画・月岡芳年)の拡大画像』

元記事 →『【これが130年前!?】最後の浮世絵師が描いた『100枚の月』がとんでもなく新しい【月岡芳年】』 https://t.co/2olPVAZcPb

0 0

Tsukioka Yoshitoshi (月岡芳年, 1839-1892)

Gojo bridge moon, from the series One Hundred Aspects of the Moon

1888

1 2

今年の年賀状は、月岡芳年の月百姿から玉兎さんにご登場願いました。

1 19

幕末を振り返る画像。
『五条橋の月(『月百姿』シリーズ/画・月岡芳年)の拡大画像』

元記事 →『【これが130年前!?】最後の浮世絵師が描いた『100枚の月』がとんでもなく新しい【月岡芳年】』 https://t.co/2olPVAZcPb

0 0

久しぶりの投稿はチルアウトクリエイティブアワード2022コンペ用イラストです。

皆さんも無理せずチルしましょう。



3 93

幕末を振り返る画像。
『貞観殿月 源経基(『月百姿』シリーズ/画・月岡芳年)の拡大画像』

元記事 →『【これが130年前!?】最後の浮世絵師が描いた『100枚の月』がとんでもなく新しい【月岡芳年】』 https://t.co/2olPVAZcPb

0 2

에도가와 란포의 짧은 에세이 <잔학에의 향수>. 과연 무시무시한 문장이다. 일부는 잔혹회화(無惨絵) 화가 타이소 요시토시(大蘇芳年)의 그림에 대한 해설이기도.

16 19

幕末を振り返る画像。
『貞観殿月 源経基(『月百姿』シリーズ/画・月岡芳年)の拡大画像』

元記事 →『【これが130年前!?】最後の浮世絵師が描いた『100枚の月』がとんでもなく新しい【月岡芳年】』 https://t.co/2olPVBgfRb

0 1

幕末を振り返る画像。
『朝野河晴雪月 孝女ちか子(『月百姿』シリーズ/画・月岡芳年)の拡大画像』

元記事 →『【これが130年前!?】最後の浮世絵師が描いた『100枚の月』がとんでもなく新しい【月岡芳年】』 https://t.co/2olPVAZcPb

0 0

幕末を振り返る画像。
『五条橋の月(『月百姿』シリーズ/画・月岡芳年)の拡大画像』

元記事 →『【これが130年前!?】最後の浮世絵師が描いた『100枚の月』がとんでもなく新しい【月岡芳年】』 https://t.co/2olPVAZcPb

0 0