王鐸草書詩巻精典 釈文付き 500部限定 中国語書道/王铎草书卷精典
https://t.co/mFtY4eSNKU

0 2

「今日の一言」こぼれ話⑩
10/30 単独登頂本番当日。
10/21に投稿した狂気山脈のイラストに、ショーンさんと文字を足す形で仕上げました。
文字は草書体ミックスフォントです。
「狂気を越えて」にしたかったけど、狂の字が反映されずw「山嶺を越えて」に変更しました。

0 4

3.小夜

オスカーワイルドのナイチンゲールと赤いばらのナイチンゲール(小夜啼鳥)と
『夜のダイヤモンド』と呼ばれるペリドット(橄欖石)から
アンデルセンの『小夜啼鳥』もちょっとモチーフ入ってる

面の文字は草書体の鳥

3 5

カルペパー「ハーブ事典」(1819)
https://t.co/BK3a9unds4

イギリスの薬剤師ニコラス・カルペパー(1616-1654)によるハーブ事典の図版(19世紀版)。本書は、イギリスにおいて薬草療法を確立したカルペパーの主著であり、1653年の初版発行以来、再版され続けてきた古典的本草書。

5 11

【毎日更新!お絵描きコーナー】
  369日目 「伊吹瓢」
コメント:草書体って文字というより絵寄り(現代っ子並感)で、書くの楽しいですよね。

0 1

ちなみに別バージョンも。
こっちの草書ベースの方が麺や油みたいで良かったかもしれません。




https://t.co/QeF8JgntYN

4 25

『庶物類纂図翼』は、幕臣(旗本)の戸田祐之が描いたすべて彩色の美しい薬草図譜。図は529点。本草書の『庶物類纂』の参考図譜として有用であるとの意味から、この書名が与えられた。安永8年(1779)成立。平成28年に国の重要文化財に指定。画像は「草部四」より、秋に紫色の鐘形の花を咲かせる竜胆。

1 5

でご紹介🤲書道の本📗

今回は、『書き方字典-大字版-』より、美しい筆文字の手本「鬼」「滅」「の」「刃」です。

「鬼滅の刃」主人公・竈門炭治郎属する鬼殺隊の背文字「滅」がかけるとカッコいいですね🖌

2 9




草書くの疲れたから完成で
ジブリ見たら描きたくなりますよね🥲🥲

1 14

臨書13品目は孫過庭の書譜です。
草書の典範かつ書論としても有名なこの作品は、王献之について「父・羲之に及ばない」と評しています。
いつの時代も偉大な父を持つ子供は辛いですね😅
普通の家庭に生まれた幸運に感謝しつつ、私達は一に練習!二に練習!!
  

3 124

臨書12作品目は十七帖です。
王羲之の手紙29通からなるこの作品は“書中の龍”と称賛され、草書の典範とも言われています。
コロナ禍のため親戚・友人にさえ気軽に会えず、お盆の帰省も我慢😥我慢😭(もう2年)…そんな時こそ
~手紙で思いを伝えましょう💌~
  

4 119

おかしいな、薬草書いてたはずがただの葉っぱになった・・・

0 8

読了
先生
 (h56)

特別なことは起こらないけれどちょっとドキドキする恋のお話💓
受けちゃんの草書で書き綴ったラブレターを読んだ攻め、受けの書く文字を読めるようにと勉強した攻めの件が好き。
やっぱり安西先生はいいわー✨

0 13



行った先に何があるのか、未来に何が待っているのか誰にもわかりません。でも上に向かって行きましょう。頑張りましょう。だってそのほうが面白いし、魅力的だから。

(真ん中に金で書いてあるのは「行」という字の草書体です。)

4 66

草書くんにどんだけ時間かけんねんて心情で今日はここまで健全に寝る😪

0 0

線画3/10くらいのとこで「あれこれ無理……もう無理じゃね……何……こ、 何、……え……? 骨格、……しっかりした絵のバランス……装飾と……そう、草書、草食、ってなに……え?」ってなりはじめる☆
いつ終わるんだこれー!デフォルメで完成系は見えてる!る!けど!る!

0 3



仕上げを見切り発車!
色鉛筆を楽しんだのですが…これは絵の具の方が良かったと反省w
これを草書に絵の具塗りもしてみたいです♪
加工も素敵w

2 24

さんざんにらめっこして考えてくずし字辞書ひいて词典网ぐぐって、結局頭のこれは「川」ではという平凡な結論に達した(にとりのがどうしても「皿」の草書にしか見えないので、みとりのも河童にとり重篤な字だろうとのこと)(釣りキャラ→「乙」とか、「み」の字(巳・美)とか候補は沢山あったけれども)

0 1