は、チューリップや水仙など春のお花が描かれた付け下げに、レース模様の洒落袋帯を合わせました💐
身丈155㎝,裄67.5㎝,袖丈60㎝
袋帯418㎝

24 110

袋帯も合わせると
「子子子子子子子子子子子子」
(ねこのここねこ ししのここじし)
「猫の子仔猫、獅子の子仔獅子」になるように作りました。

訪問着と袋帯で一つの作品です。

2 22

トルソーさんの他にも、刺繍・染め・織りなど、猫ちゃん模様の帯が揃っています🐈

①名古屋帯386㎝
②名古屋帯360㎝
③袋帯435㎝
④袋帯435㎝

11 47

は、水辺の風景のようなお着物コーディネート👘
身丈145.5㎝,裄63㎝,袖丈52.5㎝
袋帯415㎝

7 27

本日の着物。
楽天スーパーセールで買った木綿単衣にポリ小袋帯、自作の木綿レース羽織とピンクトルマリンとローズクォーツ羽織紐を合わせました。
長距離歩くので補正も最低限、着丈短め、足元はカフェ草履履いてます。

 

1 69

本日3体目👘
は春らしい色合いの孔雀柄🦚訪問着のコーディネート。
身丈147.裄63.5.袖丈60㎝
袋帯415㎝

13 58

癖強の桜舞い散る訪問着と袋帯
どこが癖強かと申しますと、まず着物。表地の美しさに目を奪われつつ八掛もご注目✨

よく見ると『満次朗』‼️
歩く度にチラチラと見えるのが粋ですね❣️

そして袋帯もよく見ると…ん?
変な所からまさかの左手が出て、しかも扇を握りしめてますね😅
いとおもしろし👘

2 21

本日3体目👘
はレトロな配色が可愛いらしいアンティークのお振袖コーディネート。
身丈157.裄64.袖丈107㎝
袋帯406㎝

11 78

本日3体目👘
くっきり麻の葉の地紋が入った紺碧色の訪問着に龍村の袋帯を合わせました。
身丈149.裄62.袖丈67㎝
袋帯410㎝


16 103

本日の着物。
ポリ小紋に小袋帯をあね様結びしました。
帯揚げは町田久美子先生デザインです。

 

3 43

帯の部位名称

帯で気をつけて欲しいのは帯の着用後のお手入れ‼️
帯は見えない帯芯からカビが来ます💦

汗をいっぱいかいたなというときには着物同様、
タンスに仕舞う前にしっかり干しましょう😄



https://t.co/PbUvpVRH72

1 6

私もそろそろ作らなきゃな…って思って着物の古着見て一生迷ってる…ジャケットの白い部分袋帯の生地にしたいなと思ったけど、ヤボったいのか………

0 6

本日の着物。
梅に流水柄のポリ小紋に、枝梅模様のポリ京袋帯を合わせました。
昨年の2/14と同じ着物と帯の組み合わせなのだけれど、少しは上達できたろうか…???

 

1 65

2022年の初着物。
ポリ色無地に本袋帯を合わせました。

今年は袋帯の二重太鼓の練習頑張ります。
まずは折シワ取りから始めます(´・ω・`)

 

0 41

本日の着物にして、今年の着納め。

シンエイさんで買った正絹小紋と博多織京袋帯です。テーマは白。
水仙のつまみ細工の髪飾りはめいら先生の作品です。

今年は正絹よりポリを着ることが圧倒的に多い一年でした。
来年は着付け時間短縮・抜け感ある着付を目標に頑張ります。

 

4 73

本日の着物。
ポリ色無地にリサイクル横丁さんでゲットした袋帯と祖母の形見の帯締めを合わせました。
太鼓柄の孔雀はいい位置に来てくれたけれど、少し重なりがずれている…反省( -᷄ ω -᷅ )

 

1 50

本日の着物。
シルジェリー色無地にリサイクル横丁さんでゲットした本袋帯を合わせました。…ちと太鼓柄が上にいきすぎた(´・ω・`)反省。
アクリルかんざしはあき工房さん、雪花と羽のかんざしは自作です。

 

1 81

お魚のお着物が揃いました🐟
1枚目はお正月等のおめでたいシーンに、2枚目はシックな普段着としてオススメです☺️
サイズは身丈×裄寸法です。
①枚目157.5×66.5㎝ 袋帯420㎝
②枚目 134.5×63時 名古屋帯360㎝

7 35

昨日の和洋折衷コーデ。

着物:戻橋さんの500円フリマでゲットした大島紬
小袋帯:博多織
ハイネック・ロングキュロット:ユニクロ
かんざし:あき工房さん
帯留め・イヤリング:自作

 

6 81

2体目は、大きなお花が線で描かれたようなロウケツ染めの小紋に、モダンな市松模様の洒落袋帯を合わせました👘
身丈157㎝,裄65㎝,袖丈50㎝
袋帯445㎝

9 44