アブラハム・ファン・ベイエレン『果物、魚介、高価な食器のある静物』1654年 ブダペスト国立西洋美術館

42 507

【美術クイズ】
上野の国立西洋美術館(本館)を設計したのは20世紀を代表する建築家◯◯。弟子にあたる前川國男・坂倉準三・吉阪隆正が監理し、1959年に竣工しました。この建築家はだれ? 

0 3

ラング、あの見た目が原作どおりなのもすごいというか、なんであんなにも見た目(と声)の描写が詳細だったんだ…。

西洋美術で「醜い男(老人)と若い女」って主題は人気あるじゃないですか。狒々爺の醜さが逆に女の美しさや可憐さを引き立ててイイ、みたいな。

ラングとロイエンタールこれだよな…

13 47

岡本太郎は決してナマの感覚そのままに作品をつくっているわけではなく近代日本の洋画や西洋美術(史)をバックボーンにもつ作家なのでそうした文脈で読み取るべきなのかもしれないけど、やはりシンプルに、「なんだこれは!」と新鮮な驚きをもって受け止めるほうがおもしろいと思う。

3 27

国際西洋美術館!ピカソ展と常設展に行ってきたぞ〜!!!

3 26

の新作【睡蓮(1907)】も少しですがminneにて21時より販売します🌿

6月に西洋美術館で見た絵画が忘れられなくて、11月の絵画ピアスにしてみました🖼

こだわったのは、元の絵画の色彩のバランスです😉

https://t.co/OG1V7Ju5Qe

1 10

素敵な趣味ですね🥰ぜひその辺りのお話も色々聞かせてください!

私も子供の頃から、母とよく美術館とか行ってて🕌今年の6月に西洋美術館で見たこの絵画をモチーフに新作ピアスを持っていく予定です🌿

0 1

モネ 『睡蓮』(1907)

をイメージした絵画ピアス

にて初お披露目🌿

6月に西洋美術館で実物の絵画を見て感動して、製作しました🧑🏻‍🎨

2 20

よこがおれんしゅう。
西洋美術ではコインとかにも使われてるし横顔最強派閥がいるはずだけどそのよさってどのぶぶんだろう。

0 0

上野国立西洋美術館で開催されてる
ピカソとその時代を見てきた

0 1

に持っていく新作ピアスはクロード・モネの『睡蓮の池』(1907)をイメージしたピアス🌿

モネの睡蓮は200以上の連作があるのですが、これは今年、上野の西洋美術館で見た時にひと目惚れした『睡蓮の池』

2 20

クレー好きな人ならもうたまらない展示ですよ、これ…#ピカソとその時代

2 47

国立西洋美術館に立ち寄った参考に服の模写に挑んだり…👡

0 0

【美術クイズ】
2012年のイタリア北部地震で大きな被害の出たチェント市。2015年には、支援一環として同市出身の画家の展覧会が東京・国立西洋美術館で開催されました。バロック期に活躍したこの画家はだれ? 

0 2

ピカソとその時代
ベルリン国立ベルクグリューン美術館展

0 0

西洋美術での光・闇の表現は、人物画に顕著ですね。
カラヴァッジオとか。

0 8

ギュスターヴ・モロー『牢獄のサロメ』 1873-1876年 国立西洋美術館

88 1041

ウジェーヌ・カリエール『母子像』1890年頃 ブダペスト西洋美術館

18 226

西洋美術史

お客が教会だったから超絶技巧や様式美が必要だった。ルネサンス後お客が個人になり厳格な様式から解放され表現が自由になった。印象派や抽象主義が台頭し、技術よりも感性が重視されるようになった。

要約、現代ではごまらーめんでも人気画家になれる可能性がある^ ^

41 450