怪ごっこ
『倩兮女:けらけらおんな(鳥山石燕:今昔百鬼拾遺)』の物真似

倩兮女の笑いは多くの人を魅了するのよ。
こまめちゃん、ミニチュアの町を作ってどんないたずらをしようか企んでいるのよ。


7 86

怪ごっこ
『貝児:かいちご(鳥山石燕:百鬼徒然袋)』の物真似

おもちゃ用の貝殻をいれておく貝桶の妖怪なのよ。
御萩を狙う、こまめちゃん、狙いを定めて……あれ、どうしてここに御萩があるのかしら。


10 67

怪ごっこ
『暮露々々団:ぼろぼろとん(鳥山石燕:百鬼徒然袋)』の物真似

虚無僧を暮露暮露と言う。虚無僧が着古したボロ布団が妖怪になり…暮露暮露なのかしら。
こまめちゃん、ねぼけて、ころんで、どんがらがっしゃん


6 65

活動漫画屋【新刊】犬神絵解き
鳥山石燕『図画百鬼夜行』や盛岡絵暦など古文書から読み解かれる謎。
「手の目」「鼬《てん》」、そして「犬神」との再会──
少年たちは妖怪絵に秘められた秘密に触れる。

※「犬神使いと少年」外伝的小説をノベルゲーム化したものです

6 18

怪ごっこ
『夜啼石(鳥山石燕:今昔百鬼拾遺)』の物真似

小夜の中山にある石のところで身重の女性が盗賊に亡き者にされたのよ。お腹の子は助かって成長すると母の敵を討ったのよ。
狸と猫は石にしがみ付いているのよ…助けて、はかまちゃん‼️


7 81

怪ごっこ
『川赤子(鳥山石燕:今昔画図続百鬼)』の物真似

山川のゴミの中で赤子みたいな姿をしたものを川赤子と言うのよ、河童の類みたいね。
誰も見ていないところで驚かす練習中なのよ。


1 51

怪ごっこ
『おとろし(鳥山石燕:画図百鬼夜行)』の物真似。

よくわからない妖怪なのよ。長い髪の毛に長い前髪、鳥を捕まえて鳥居をがじがじ…なのよ。
こまめちゃんは鳥居の形をした麩菓子をがじがじ。


8 119




は河童に似た妖怪として伝えられていますが、鳥山石燕師匠の絵だと「センザンコウに似た鱗に覆われている」と記されていて、『#鬼太郎』では水状の虎になっていることが多いので、その二つを合わせてセンザンコウと水状の虎の合体怪人にしました。

3 10

〇 高女:たかおんな

鳥山石燕『画図百鬼夜行 前篇‐陽』収録。二階建ての建物の中、下階からぬうっと伸び上がる恐ろしい顔の女が描かれているが、解説はない。
青海波の描かれた暖簾の掛かった部屋の前には、慌てて脱ぎ散らかしたような草履が描かれている。女の異様に驚いた者の痕跡だろうか。

15 27

水木しげる先生は週刊誌を描くようになった頃、鳥山石燕の画図百鬼夜行を入手し、その中の妖怪を漫画や画集に登場させたが、週刊少年サンデー68年の画報『どろろ妖怪屋敷』に手塚治虫先生も石燕の絵を模して描いている。石燕の絵を知らない頃にこの絵を見てたら、手塚絵に水木絵がと思っただろうな。

14 67

清盛が庭に現れた大量の髑髏を睨み返して消し去ったという「目競」の逸話。鳥山石燕も水木しげるも描いてる題材。

27 51

300年くらい前鳥山石燕さん画図百鬼夜行で木魂を仲睦まじい老夫婦として描いておられたので、私はその若い頃を描いてみた。

2 62

VR妖怪アートシリーズを勝手にスタート!😸✨👻
1作目は、鳥山石燕の画集を見てて可愛さに目がとまったので「やまびこ」です✨
元ネタの画像もどうぞ👋





4 18

本日掲載
歌麿『浮世七小町』

狩野派の町絵師・鳥山石燕に学んだ歌麿は、版元・蔦屋重三郎に見出されたのち評判の町娘や遊里の女性たちを魅力的に描き、浮世絵美人画の第一人者として世にその名を知らしめました。

詳細はこちら
https://t.co/z9APnQjxDm

0 0

山人呼んで覚と名づく。
毛長くして、よく人の言をなし、よく人の意を察す。
あへて人の害をなさず。
人これを殺さんとすれば、先この意をさとりてにげ去と云。(鳥山石燕/覚)

0 0

山颪(やまおろし)
豪猪(ヤマアラシ)とおろし器を合成させた妖怪。鳥山石燕の創作。
だが、ヤマアラシ自体を妖怪とする地域もあり、この場合「シイ」と呼ぶ。牛がこれを恐れるので、牛が動かなくなったときには「シイが来るぞ」と言うと牛が動き出すという俗信がある。

4 33

これアマノザコが一本歯下駄で揚巻を結って水干に羽根っていうのは、

『天狗名義考』(1754年)で、この天逆毎(アマノザコ)・天魔雄(アマノサク)を「日本天狗ノ元祖ナリ」って書いてる記述や鳥山石燕の絵に取材してるね。

元々『先代旧事本紀大成経』の記述。 https://t.co/NufgjpYlAk

4 7

尾田淑太郎「百鬼夜行絵巻」
妖怪カタログ 「いそがし」
詳細不明。水木センセは忙しいことが正義で暇なのは悪であるとなってしまう憑物として紹介されていました。鳥山石燕は天井嘗にアレンジしてました。ええ顔してますよね。

0 7

【白児(シラチゴ)】画図百鬼夜行の犬神に登場する、 白児(しらちご)。 白児は犬神のそばに描かれている童子姿の者。犬神の弟子、白痴の子供の妖怪などの説がある。『画図百鬼夜行』は、安永5年(1776年)に刊行された鳥山石燕の妖怪画集。

15 30

大ちゃん()さんよりリクエストいただきました、否哉(いやや)を描いてみました。

鳥山石燕の『今昔百鬼拾遺』に載る、女の着物に爺の顔をした妖怪です。
東方朔が怪しい虫を怪哉と読んだ事に擬えて否哉と名付けたそうですが、それ以上は書かれていません。

5 11