オリキャラその3
周布整之助
途中から攘夷軍に参入した老兵。元々は幕府で要人の護衛として働いていたが、高齢の為隠居。鬱屈した人生を送っていたが松陽と出会い言葉を交わした事がきっかけで剣の道ではなく家族の為に生きることを決めた。松陽が幕府に囚われた事を聞き最期の戦いに挑む。

0 2

犬も出迎える行列・・・
《東海道五拾三次 藤川 棒鼻ノ圖》歌川広重
棒鼻とは宿場の出入口のこと。描かれたのは、幕府から朝廷に馬を献上する行列だと考えられる。役人に加え、犬までも頭を下げて出迎えているようだ。
(出典:巨大映像で迫る五大絵師展公式ガイドブック)

0 1

実は幕府の役人だったマシュマロ

0 9

本日は郡山市あさかの学園大OB会からの講師依頼。『鎌倉幕府と福島県郡山市』について で解説しました。この時代に伊豆から入植した伊東祐長。彼の居館は郡山市方八町にありました。下の画像は方八町にある高石稲荷神社。祐長館の屋敷神だったと伝わっています。#イラスト

2 17

第二十代上杉謙信(cv. )
ME7長官カネツグ(cv. )
第十九代武田信玄(cv. )
謎の男/小田信長(cv. )

23 105

CoC「不辜のサァカス ナイフノモツレ」
KP:幕府さん
PL:なつお、やよい、すずらん、わさび

全員生還した!!!!!楽しすぎ卓
皆の倍くらいフリファンしたぞ💪😁

1 6

みんなの頭に一度は浮かぶ言葉『キャバクラ幕府』とは一体何なのかStable Diffusionに聞いてみた結果

8 18

スネコタバコに違法すねこすりが使われてないか検査をする幕府の煙管犬のイラストです

6 11

【毎日クリエイト】No.208

「逃げ上手の若君」

作者:松井優征

時は1333年鎌倉、北条市の後継北条時行は逃げることしか取り柄のない若君。足利尊氏の謀反により鎌倉幕府は滅亡。時行は国を追われ信濃の諏訪氏に匿われる。少年は復讐のために逃げまくる。
史実を描く逃亡英雄譚

2 5



加賀野ようこです。日本史苦手なのに戦国三好家と幕府奉公衆(三淵藤英と政所伊勢貞孝)と細川藤孝と古田織部を愛して科学やってます。
生物毒などの天然物化学なども。
よろしくお願いします😇

12 25

ついでにもう一つだヤス。
これは幕末、本当に江戸幕府終わりごろの江戸詰(単身赴任)下級武士の約一年分の野菜の出費だヤス。

単価や好みはあるにせよ圧倒的な茄子!
こうやって考えるとナスは日本のソウルフードかもしれないナス〜…じゃない、ヤス〜。

しかも茄子🍆、紫だヤス!

17 86

🛟#コミティア141 新刊です🛟
2022年9月4日 (日)
東3ホール な08a

📕【月刊 足利】
室町幕府に月刊誌があったら…🤩
夏休み-温泉旅行をめぐる"足利殿の五人"の攻防戦⁈をお届けします
表紙も思いきり遊んでます☺️
よろしくお願い致します✨

https://t.co/XS4JK9JiBL

24 45

幕府のスパイが暗躍する話だと、さいとう・たかを先生の「影狩り」が好きです😊

0 1

徳川家康『こんば(ry

武士人口の非公開は軍事情報なのもあるが、参勤や配置変えがあり幕府が把握しきれないのもある

また、“江戸御府内”の定義が年代で変わるのも難しい
江戸前半期は本所や深川などは江戸ではなかった

文政元年(1818年)にやっと地図に墨を引いて江戸の町区画を決めたらしいからな』

0 1

ヤス!
江戸幕府は髑髏なんて物騒な
モノじゃなくてレアもの鶴フィギュアだヤスよ〜

※家光公の夢です

4 74

が綺麗🗻✨』

、幕府が主要河川の架橋を禁止🚫理由については、架橋技術の未発達などの諸説があるようですが、川を渡る際は、「船渡し」か「徒歩渡し」「馬渡し」のいずれかの方法をとっていたようです🚣

15 72

ひでヨシ様が能好きで有名ヤスが、いえヤス様もだ〜い好きで江戸幕府では公式行事に用いられたヤス〜

太ってて短足のいえヤス様が舞って笑いをとるエピソードがあるヤスが…松潤サンだとみんなうっとりしちゃうヤスね〜
是非観てみたいヤス〜

37 142

アニメ越後幕府 第二十二話「天下人会」

巨万の富とテックで越後幕府をぶっ壊す!

8/27(土)11:20-11:50
新潟NST潟ちゅーぶ 🌾内
2分30秒(主題歌含む)

【キャスト】
平川大輔(謙信)
蒼井翔太(兼子)
岩崎諒太 (謎の男)
葉山翔太 (越後屋)
奥﨑海斗(🐵)
諏佐渉(🐵)
小原莉子(👩‍🦰)
高木友梨香 (👩🏻‍🦳)

47 173

中野竹子さんが命を散らせた涙橋の戦いは穢多町を奪還して越後街道と鶴ヶ城の連絡を回復する作戦の一環。
奇襲を受けた新政府軍の、土佐藩・谷守部(後の谷干城)の来援タイミング次第では旧幕府軍はもう少し有利に運べただろうし竹子さんも戦死しなかったかも知れない…

5 24

椿散る チュートリアルステージ
ラストシーン

セリフとかナレーション入れたりすると それなり映えるみたいやね・・・

(鎌倉幕府後期の平氏・長崎氏、御内人が主役の大河ドラマという
歴史モノでもマイナーすぎる題材・・・)

3 8