画質 高画質

フォロワー2000人達成を機に配布開始したアダチ版復刻 によるスマホ用壁紙。2020年10月版は、今月お誕生日を迎える の秋らしい花鳥画「桔梗に蜻蛉」。尻切れトンボになると縁起が悪いので敢えて今回は画面から外しましたが、赤トンボの翅に空摺が施された繊細優美な作品です。[続]

33 122

絵を見るの好きなんよ。1人で美術館とかいく人っす!つかイッヌ好きなら絶対たまらんですわよ
近年の可愛いキャラより浮世絵師とかの描くイッヌマジで可愛いから!!

0 1

浮世絵に「影」発見💡 影を障子に浮かび上がらせた「影絵」など、シルエットを描いた作品はよく見かけますが、影を使って物や人を立体的に表現している浮世絵は少ない気が!歌川国貞の作品「月の陰忍逢ふ夜」です🌝💕

121 490

左は浮世絵「風流夕涼三美人」の構図です。#東方project

82 193

生放送で仮装の話が出たのでらくがき

2 7


浮世絵用に写生をする際、視線誘導するために冗談でねこじゃらしを取り出した世話人に対する撫子の反応

4 9

西南戦争を描いた絵。戦争当時の東京では西南戦争の行方が高い関心事だったらしく、次々と入る情報に合わせて新聞や浮世絵が作られたという。
これはその戦争を描いた絵だが、女が出てくるほうが売れるので闘う女たちを入れたらしい。

当時は事実よりも売れる嘘のほうが好まれたらしい。

4 8

「春画」は高値でバカ売れしたから、ほぼ全ての浮世絵師達が全力で描いたらしい。あなたも江戸時代の絵師だったら描いていたかも? https://t.co/HyXJd1Qbp5     

2 10

あるエンディングのパロディ落書き
いつも玩具こんな扱いでしか描けないごめんね…
 

4 11

「浮世絵 美人画」(1815-1842年頃)
https://t.co/Mttkh4clXf

表題は"縁むすび 女夫評判 擂子木の木性 擂鉢の土性"。
美人画や役者絵などの人物画を得意とし、高い人気を誇った、江戸時代後期を代表する浮世絵師のひとり 歌川国貞(三代 豊国)による美人画です。

0 3

【今週の浮世絵タロットお告げー!】
 
「大胆な態度が新たな展開を呼ぶ」一週間です。社会的には決断を迫られる機会が増えます。突然のお誘いには「大胆な態度」が役立ちます。気おくれや躊躇は、今週に限ってはNG。ポジティブでノリの良い言動が福を呼びます。より良い一週間、お過ごし下さいな😊

0 5

幕末を振り返る画像。
『流行 猫の曲鞠(歌川国芳 画)の拡大画像』

元記事 →『【猫好き浮世絵師】天才・歌川国芳が描いたネコたちがおもしろ可愛い【猫づくし】』 https://t.co/vQ8oCuTSYb

0 1

紙に注目した展示が良かった😀縁側の恋人たちという浮世絵はどっちも女性にしか見えなくて、そういう理解でいいのか?いやはたまた…?と悩む🤔

0 0