画質 高画質

浮世絵風味絵4枚できたからまとめて上げてみる
下2枚はもはや風味あるか怪しいですが。

4 28

今に通じる江戸の食文化を紐解く 「おいしい浮世絵展」開催中

現代のレシピ本にあたる料理書なども展示され、 江戸の料理を再現した写真やレシピ解説なども楽しめます。



https://t.co/25PAMkmAxq

0 0

「運営さんにおーくろ!」

5 12

2020年は浮世絵でお祭り気分を楽しむ♪ 寂しいことに、各地でお祭りの中止が相次いでいます😭 夏祭りが恋しくなったら、浮世絵の世界をのぞいてみませんか?作品は、神田祭りと山王祭りのひとコマです🎆

16 119

艶やかな江戸の世界が広がる!浮世絵から読み解く江戸BLの世界 
https://t.co/9CNDK0c2Uw
『百と卍』とともに読み解く!!浮世絵が織り成す江戸ワールド!

今回は紗久楽さわ先生が描き出す江戸BLの2つのポイントをご紹介し、最後に江戸の男色についても探っていきます!

8 40

今日は

夏の山といえば…

冨嶽三十六景の三役の一つ、
山下白雨」
立ち込める積乱雲や裾野の黒雲、荒れ狂う稲光。頂上とふもとの天候の違いを描くことで、富士山がいかに高い山かを視覚的に訴える一枚です。

32 140

「納涼美人図」🎐 喜多川歌麿
(鉢が入らなかったので移動してもらいました😊)

3 12

北斎先生は浮世絵で有名ですが、晩年の肉筆画も本当に凄い。絵師として“完成”しかかっている感じがビシビシ伝わってくる。

25 72

残暑お見舞い申し上げます。

 

22 116

再掲ですが、浮世絵のネコです。

3 24

本日は の作品を紹介せずしてなんとしましょう。猫に囲まれて暮らしていた国芳は、作品の中にも猫がいっぱい。特にこちらの2作品は猫づくし。ぶちや三毛が多くて、トラはあんまりいなかったんでしょうか? 当時は尻尾も、今より全体的に短めですね。

81 152

「其のまま地口 ちよにゃ線」

19.綾瀬(あやせ)/あやせ

赤ちゃんをあやす母性の強い猫。

赤ちゃんをあやす猫、人間の子供を守ろうとする猫は尊い存在です。








0 8

こんばんは(=^・^=)

明日から三連休、お休みの皆様ゆるゆるしましょう🐱🐱🐱
表情豊かな猫たちのワッペンは、歌川国芳の作品『猫飼好五十三疋』より😊

京東都/和片・猫飼好五十三疋
https://t.co/kaPTfWDpe2

    
 

3 10

今に通じる江戸の食文化を紐解く 「おいしい浮世絵展」開催中

現代のレシピ本にあたる料理書なども展示され、 江戸の料理を再現した写真やレシピ解説なども楽しめます。



https://t.co/25PAMkmAxq

0 2

●おいしい浮世絵展●
江戸っ子が楽しんだ食や料理法、暮らしの風情の浮世絵展覧会が開催中!
江戸の時代に食べられた再現料理も実際に味わえるそうです!
普段 あまり触れることがない浮世絵を老若男女問わず楽しめそうですね🍚
今話題沸騰中の 山田全自動さんのグッズも!
https://t.co/fWIrMNRmwZ

0 1

UT 江戸浮世絵 東洲斎 写楽 ステッカー
https://t.co/jElSqh0zJG

0 1

今に通じる江戸の食文化を紐解く 「おいしい浮世絵展」開催中

現代のレシピ本にあたる料理書なども展示され、 江戸の料理を再現した写真やレシピ解説なども楽しめます。



https://t.co/25PAMkmAxq

1 1

「浮世絵 美人画」(1815 - 1842年頃)
https://t.co/s6JfUKYxKl

美人画や役者絵などの人物画を得意とし、当時高い人気を誇った、江戸時代後期を代表する浮世絵師のひとり 歌川国貞(三代 豊国)による美人画。
洗濯をする女性と朝顔が描かれた夏の一枚です。

0 2