//=time() ?>
これまで読んだ一番の長編は『徳川家康(山岡荘八)』講談社文庫で全26巻。13,000ページで家康とその時代を描く戦国絵巻。まとまった時間がとれたら?再読したい名作。
『キャラ絵で学ぶ!徳川家康図鑑(すばる舎)』そんな家康の人生を144ページにギューッと圧縮。伊藤賀一さん監修で7/20発売です!
イラストでいえばここら辺のキャラが好き
千代女は特におしりフリフリで動くから好き
ミケランジェロは描き込み具合が好き
ワットは数少ないひんぬーキャラだけど、夜空と世界観が好き
徳川家康は猫好きとしては手が!!髪が!!しゅき!!なんで進化したら必勝のグローブ外したのー!!
『イケメン戦国◆時をかける恋』第七回「イケメン戦国総選挙」を開催!~待望の徳川家康(CV:増田 俊樹)の続編も同時に配信開始!~
https://t.co/AUtIICJuqQ
#イケメン戦国 #戦国 #増田俊樹
#明日使えそうな戦国時代小ネタ
徳川家康の遺品には村正が何点かある
家康死後の形見分けで越前松平家などが相続している
徳川家に祟るなど伝承があるが村正は伊勢桑名の刀工なので地域的に三河でも流通しており、徳川家に関係しやすい状況だった
なお、本多忠勝の蜻蛉切も村正作である
劇団アフリカ座第22回公演『だってまさむね』初日を鑑賞。配信公演のレベルが相変わらず高い!今回の主人公は伊達政宗。外様大名でありながら三代将軍徳川家光の信頼厚き男の生涯。やっぱり最後まで天下取りを諦めていなかったのか?#アフリカ座 #だってまさむね
副将軍と称する論拠が欲しい、徳川頼房。
副将軍並の信頼と待遇を得ている、伊達政宗。
政宗から光忠の腰物を献上された、徳川家光。
政宗>頼房にも関わらず、何故か嫁入り逸話が存在する、燭台切光忠。
どう考えても、政宗>頼房な信頼関係を、頼房>政宗にしたかったとしか思えんわ
#刀剣乱舞
#明日使えそうな戦国時代小ネタ
徳川家康の薬好きは玄人裸足
明朝で1596年に発刊された薬学書「本草綱目」を参考にした本格的な製薬に着手、家康考案の「紫雪」は風邪症状に覿面の効果を発揮した
但し自身の薬学を過信する向きもあり、諫言した医師・片山宗哲を流罪にしたこともある
@zibumitunari ヤスヤス!
豊臣家に限らず徳川家も持ってるヤスよ〜!
領主直轄領の事だヤス!
徳川時代は天領といったヤス
なんで飛び地にしてるかというと、遠征出陣する時に兵糧が現地調達できるようにだヤス〜
大老として豊臣直轄領配りまくるヤスよ〜
1662年の今日は、江戸幕府第6代将軍、徳川家宣の誕生日。
「按ずるに、文昭公(家宣)学を好み、儒を敬し、藩邸にあるの日に於て、心を礼経典故の学に究め、新井勘解由君美(白石)等をめして、経史を進講せしめ、前代施設の日に非なるを見て、深く其の弊を審かにし、