//=time() ?>
【弱者は盾を振り回す】
何をそんなに怯えているの?
#マイナーファンシー
#風刺
#月光図書館 https://t.co/KVoDhc3hZ2
ふるさとの #偉人マンガ「-那須良輔物語-風を描く人」完成
那須良輔氏は、1913年 #熊本県湯前町 に生まれ、#戦中戦後 を通じて #政治風刺マンガ ・風景画・随筆などで活躍
#鬼滅の刃 の #村田さん に似てるドリ~
#第二次世界大戦 #漫画が読める
https://t.co/kSz2iVrs15
『邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん Season7』読んだ。邦画好きな女子高生が賛否両論ある邦画を紹介する映画コメディ。邦画のヘンテコ要素を洗い出して漫画のネタにする技術は匠の技。流行ばかり追う映画オタクへの苦言は他のオタクにも普遍的に当てはまり鋭い風刺。すごくオススメ。
@yucke_super_dry ▼けっこうシャレにならない現実の事態について、権力風刺ならまだしも、「ネタ」にして無神経に扱う #オタクの社会性の問題 、80年代以来ずっと嫌悪してる(@∀@) 宮崎・富野・庵野といった先達は「オタクによるオタク批判」を繰り返してきましたが、今やそういう自省が圧倒的に足りてないのです。
【醜い道化と盲目の少女】
目なんか見えなくていいんだよ。
ほら、こうして笑ってくれる。
#マイナーファンシー
#風刺
#月光図書館 https://t.co/osXE7oyrv4
ゼイリブ
サングラスを掛けると世界の真実が見える。トンデモだけど、もしかしたら本当にあるかもと思わせてくれるSF設定に消費社会への風刺とか今観ても刺さるテーマの入れ込みもとても巧くて、安っぽい作りなのに不思議な魅力で溢れているカルト的人気も納得の作品。
滅茶苦茶面白かった。
プーチンが熊にまたがるフェイク画像が流布してるせいか、熊とプーチンの風刺画が多々見られた。正当性を言いながらウクライナを食べるプーチン、民主主義という名の鮭を食べるプーチン、「絶対に諦めるな」と言いながらロシアの首根っこを絞めつつ食われるウクライナ、次の侵略国を狙うプーチン
…
とある風刺漫画。
「(軍人が)ロシアから帰ってきて、この一人娘と結婚させたんだけど、いまは毎日厄除けのお祈りしているよ…💦」
お供物…「◯◯(軍人の名前)、出征しない様に。」
募金箱…「絞首刑される人(国軍最高司令官の名前)がこの箱を寄付しました。」