//=time() ?>
【4/10まで開幕】「江戸の滑稽―幕末風刺画と大津絵―」
浮世絵の歴史の初期から戯画は描き続けられていますが、とくにジャンルとして大きく成長したのは歌川国芳の活躍によります。
天保の改革で役者絵や遊女・芸者らを描く美人画が禁止された中、戯画が流行したと考えられています。
これを「良い風刺画」と呼んだら界隈に怒られるってか現在進行系であるのだった
『卍は和の元だからプーチンが平和の象徴とでも言うのか』
『卐?ハーケンクロイツ?どこ見てそんなこと言ってんだよ粛清するぞ』
嗚呼、脳内再生余裕余裕。残念無念
向きって大事だよね
特に、地図と鉤十字は……
LHNCホルダー様にはローブローアートNFTを永久ギブアウェイ‼️
アンダーグラウンドヴィジュアルの視点で皮肉、風刺、悪ふざけを盛り込んだ時事ネタローブローアートを🎁
ディスクリプションを読むとその時々のニュースを振り返ることが出来ます🤣笑
https://t.co/66aqvLIosl
#nft #NFTGiveaway
グランヴィル「4月の魚」
風刺画家J・J・グランヴィルの「もう一つの世界」(フランス1844年)からの1枚です。
4月の魚とは今で言うエイプリルフールのイタズラのこと。魚たちが豪華な品々を釣り上げています。
手彩色・木口木版画。
Web Shop
https://t.co/1BjpiuK0bx
中国の風刺画
https://t.co/ubnRm8Bitt
中国的には、ロシア・ウクライナ問題の火を消そうとしているが、アメリカは火に油を注ぎ、さらには中国の対応に口を出してくる、という感覚。
【弱者は盾を振り回す】
何をそんなに怯えているの?
#マイナーファンシー
#風刺
#月光図書館 https://t.co/KVoDhc3hZ2
ふるさとの #偉人マンガ「-那須良輔物語-風を描く人」完成
那須良輔氏は、1913年 #熊本県湯前町 に生まれ、#戦中戦後 を通じて #政治風刺マンガ ・風景画・随筆などで活躍
#鬼滅の刃 の #村田さん に似てるドリ~
#第二次世界大戦 #漫画が読める
https://t.co/kSz2iVrs15
『邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん Season7』読んだ。邦画好きな女子高生が賛否両論ある邦画を紹介する映画コメディ。邦画のヘンテコ要素を洗い出して漫画のネタにする技術は匠の技。流行ばかり追う映画オタクへの苦言は他のオタクにも普遍的に当てはまり鋭い風刺。すごくオススメ。
フランスの新聞のG7風刺画、日本の首相が安倍さんのままなのもヒドイけどマクロン大統領の顔悪意ありすぎww
似てるけどこれはヒドイww