今日は色塗り気分なので、アナトレも影つけバリエ。

0 8

やってみたかったトレーニング!
10週完走したいですー!
https://t.co/Q410VSNyoy

3 16

トレスが死ぬほど苦手なのですががんばりました🥲(右上が自分のです)

2 22

骨格筋肉考えて描いてみた。
トレースなのに、どこかいい加減に描いちゃってる。
10週チャレンジしてみるよ。

https://t.co/kqh0EF8uCi

2 9

「スケッチで学ぶ美術解剖学」頭部に入りました。
アーカイブを止めながらお話をメモしてるだけで時間が溶ける…。
ゲーテのデスマスクはレンブラントの話から少し陰影をつけたら、各筋肉の境目がわかるような? 気がして線のみにしました。
アーカイブは11月まで。2周目いくぞ…!

19 162

今日はお顔が全然描けず写真模写ジェスドロ風味 アナトミーは知らん、今日は雰囲気だ ジェスドロ知らんかったらまじバストアップばっかりだったと思う あと少しがんばれ私

0 4

顔が描けない病が続いているので でお薦めされていたボーンデジタルさんのハンプトン先生模写!からの応用!絵が多く、図形を多用して教えてくれるのでジェスドロしてる人には入りやすいと思う。そして何より楽しい!アナトミー練習してる苦しい感覚はまるでないので1冊模写してみる

8 79

外骨格の腕の回内・回外の構造に悩んだ結果、人間とほぼ同じになっちゃいました…
ささやかな抵抗でそのままじゃないですが
空想生物のアナトミー考え始めると沼りますね🙃

28 111

加藤公太さんの スケッチで学ぶ美術解剖学 第四回受講しました!
顔の筋肉は数が多いので、FACSのAUごとにグループでまとめると、覚えやすそうな気がします
フェイシャルは個人的に力を入れたい所なので、今後も勉強続けていこうと思います✍️

75 469

加藤公太さんの スケッチで学ぶ美術解剖学 第三回受講しました!
モチーフの体の起伏が分かりづらい部分や、逆に情報量が多過ぎる部分を描く時、先生に見えている線が僕には見えないことが多々あって、こういう時に知識や経験があると描けるんだろうなぁと実感しました😇

0 22

4年ほど前、
デジタル絵を描き始めた頃
「筋肉」ばかり描いていました。

写真などを参考に試行錯誤しておりました。

筋肉は正義‼ (^^)v

    

5 83

2022/7/9第2回
動物編 美術解剖学

ヒトとライオンを比較した回内、回外、指の解説など、今回も面白かった。書籍紹介もしてくださるので、為になります

40 266

加藤公太さんのスケッチで学ぶ美術解剖学 第二回受講しました!
筋繊維を描くとうっすらトポロジーが見えるような気がするので、個人的にこの描き方がしっくりきてます
あと解剖学的嗅ぎ煙草入れの語感が好きです😊
次回の下肢の講座も楽しみです!

5 30

加藤公太さんのイチから学ぶ美術解剖学 動物編 受講しました!
アナトミー初心者ですが教科書に落書きしていくような感覚で骨や筋肉を描き込んでいくので楽しく勉強させていただきました😊
個人的に最初のちくわのお話が印象的でしたw
来週も楽しみです!

112 511

練習方法で輪郭を描いて筋肉をつけていく、アドバイスがとても参考になりましたー!亀や解剖に対する姿勢、切り身ちゃんのお話し、面白かったです。乗馬もするので、観察してみます!エレンベルガーの動物解剖学は復習で塗り絵してみます📖

92 502

【今日の学び】
アナトミー・トレイン
身体の交叉を加味した上でチェックしなくてはいけない。
Ex)股関節の可動域なのか、内転筋群の硬さなのか。

参考
https://t.co/DzcCbqVCAs

1 12



頭部アナトミー強化クラス、
無事終了しました✨

夏の経験者クラスも盛り沢山!
新講座・クリーチャーデザインクラス(2日間)も新規開講。

皆様のご参加、お待ちしております。

詳細
https://t.co/HyF6RnANz8
 

5 14

ドラゴンアナトミー、顔周りの参考にする動物の種類どうするか方向性決めたんだけど全部バラのパーツにしてあるからこの段階で90パーツになってるのやばい

6 64

お題箱にも入ってたので…
もうちょっとアナトミー研究します💦

> 犬(パピヨン)がウキウキ散歩しているところ
https://t.co/t7ay5SoD6f

0 17

"犬"
アナトミー勉強しよ、、

0 42