『小公女セーラ』を読みました。
名劇版での陰湿なイジメは日本的なアレンジで、原作での持たざる者への非道な扱いの描写は、むしろ下層階級への搾取・虐待の暴露と批判という印象を受けました。セーラはフランス革命マニアでしたし。
ちなみにセーラにパンをもらった女の子の名前は"アン"でしたよ😌

3 7

顔面フランス革命

0 1

日本人クリエイターへ:

【聖女戦旗】みたいなフランス革命がモチーフのSRPGだけどフランス初の黒人将軍Dumasっぽいキャラも登場するゲームが必要だと思う

彼の存在がちゃんと認めらる作品が必須
でなければ何のためにフランス軍で戦ったか無意味になる
やっぱ軍に入るべきじゃなかった彼的に

0 0

  
【革命軍兵士】
フランスの方から来た強盗団。
イタリアで略奪を行う。
(まぁ、当時の戦争なんて、略奪は当たり前だろうけど。)

1 15

めんだこがうしろに倒れるシリーズ⑥ 「フランス革命」

1 103

2024年に開催予定のパリオリンピック・パラリンピックの大会マスコット「フリージュ」🇫🇷フランス革命などで自由の象徴とされた「フリジア帽」がモチーフとなっています!すべての人々が自由にスポーツができることへの思いが込められています!#ExploreFrance

84 268

数学、理科、音楽、美術のことで
娘の疑問点を調べていると、
定期的にフランス革命やナポレオンが関係しているので

そのたびに

うへー!と興奮してしまう。

やっぱり、フランス革命とナポレオンは別格に好き!

0 2

📢今日の1冊は『数字はわたしのことば』。
👉フランス革命渦中のパリに、大砲の音もものともせずひたすら数学に熱中していた少女がいた。彼女の名は

9 30

彼女が腰掛けているのはギロチン台です(さとうさん作)
私のこちらの作品もマリーをイメージしています

15歳で結婚し、その美貌でたちまちファッションリーダーとなったマリーですが
フランス革命が勃発すると遊び好きな彼女は民衆からの反感を買い
229年前の10月。
37歳でその生涯を閉じました https://t.co/nb3w8bRiIf

9 41

おはようございます✨10月15日土曜日です 
フランス革命によりマリー=アントワネットが革命裁判にかけられて死刑判決が出された日です。翌16日に処刑されています。

なお、夫のルイ16世は既に処刑されていました。

本日も宜しくお願いします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ...*゜

2 33

「ラ・セーヌの星」にモーツァルトが出てくるが、ラ・セーヌの星の方がフランス革命の時代にこんな格好で、当時としては変態だと思う。

0 1

で販売した、フランス革命読み切り『贖罪のデモン』が、#ナンバーナイン さま経由で、各電子書籍ストアで配信開始されました。
こちら、紙の本の通販は、作業量の都合で今のところ予定していないので、気になった方は電子書籍をお試しください。
(1/2)

14 43

【配信開始!】
『贖罪のデモン』
花林ソラ

時はフランス革命。
ミラボー伯爵と、オータン司教・タレーラン猊下は、悪友同士であった。
ある時、懺悔室でタレーランは、ミラボーから、衝撃的な懺悔を告げられる。
親友の抱えた闇の真相にたどり着けるのか?

➡️https://t.co/hvPCT3yjPd

6 9

. 『フランス革命 少女』
(French Revolution Girl)

0 0

おはミアです✨

今日は22時からスチールライジングを始めからやってみようかと思います…!
体験版だけで本編できてなかった😭😭

オートマタの女の子が主人公のフランス革命のお話で、ソウルライクで結構スタイリッシュなアクションでおもしろかったよ💕🐾

是非みにきてね✨

9 71

イノサンマラソン、終わりましたー



https://t.co/HXc6LdxXhp

「フランス革命」の事象の時間軸を巧みに使い、アントワネット処刑とサンソン兄妹の夢に収斂させていく手法は、見事としか言いようがありません!

しっかし「ルージュ」のジャケは、ほとんどマリー様ですな😅

0 4

『贖罪のデモン』
時はフランス革命-…
生臭神父・タレーランと放蕩貴族・ミラボーは悪友同士。
ところが、タレーランの懺悔室で、ミラボーが吐いた衝撃の告白が、2人の友情を引き裂く。
これは、史実をもとにした、懺悔室をめぐるミステリーと友情の物語。

6 20

今日はジムの女性会員さんとベルばら展の話になり、
それぞれ好きなところが違い話していて面白かったです。
私はオスカルがフランス衛兵隊になってからのフランス革命の話が好きなのですが、
女性会員さんはマリーアントワネットの話が好きだということでした。
期間中また行きたいな。

1 12

めっっっっっっ……っちゃ良かった…
男同士の恋愛が主題にありつつも親と子の関係性であったりそこに潜む暴力や権力勾配、またフランス革命前後という舞台ならではの社会通念等々がうまく機能してすげーーー面白かった……………

0 7