トニスタ練習。顔面が良すぎてきっと黄金比とかフィボナッチ数列とかエルニーニョ現象とかいろんなもんでできてるんだろうな・・て思ってる。

21 117

例のSAOの数列の画像
壁紙などにできるようにしましたので、どうぞ

0 0

  
          
4n!を3n!で割ることで(3n+1)から(3n+n)までの2項式の数列になります。nのn乗でくくると1/n乗が1/nを相殺します。すると積分式に変換できます。

18 26

     
   
  
logn!と、部分積分の積分値との不等式を証明する首都大東京の過去問。logn!が何番目の項までの総和なのか、またこの総和が、どの範囲まで面積を上回るかが問題になります。

1 15

          
   
 一般項が複雑な数列がどうにもならない。そこで登場するのが区分求積法です、これをオリキャラにして紹介します。

2 22

 
    
 等差数列と、等比数列との共通項を求める
問題。これは、べき乗の次数と、この次数で、
割ったときの剰余との関係を遠回し聞いて
います。この関係はフェルマーの小定理と
呼ばれ、RCS暗号化の基礎になっています。

8 25

    
  
   
  黒い3連星1/k(k+1)(k+2)
 は途中項マッシュが消えて初項1/4、
 最終項1/2n(n+1)だけになります。
 この悲劇はまさに数列ですね。

2 17


にじさんじ学会(全部俺)追加報告

三分割法において、頭胴腕脚がきれいに位置し、足はちょうど軸上、重心の高さは中心の枠にある(やや足が長い体型である)。

装飾もフィボナッチ数列的に配置されている。

頭袖脚は黄金三角形に一致する

よって
竜胆尊は完璧な黄金比である
Q.E.D.

2 19


にじさんじ学会(全部俺)発表
尊様のかわいいポイントであるタレ目とチョボ眉の位置関係が、フィボナッチ数列図表のラインと一致することが判明

なお黒色前髪(通称ナイキ)の中心線も一致しており、鬼の女王 竜胆尊のかわいさは数学的にも証明されたといえる

※縦横比は変えていません

10 31


先日の七夕合作お疲れさまでした~🎋⭐️
笹に数字の短冊つけてたのはフィボナッチさんです(数列に7があると思って描き終わってからないことに気がついた)

楽しい企画ありがとうございました!!

4 12

ここ数日フリゲのApocrypha of Atelierやってました、エンディング迎えた人少ないだろうと思い込むくらいには難易度が高すぎた…
数学を捨ててた人間なので謎解きに進法やフィボナッチ数列出てきてパンクしたが進法変換表片手に頑張った

0 3

30.[浜村渚の計算ノート]
数学の天才的少女・浜村渚と警察の活躍を描くサスペンス小説のコミカライズ。
フィボナッチ数列、モンティ・ホール問題などを事件に絡めた構成が上手い。数学を知らない人程読んで欲しい面白い教科書。

0 3

投票の結果『原始数列の(0‥※0が18個‥0)[10]』(10²⁶²¹⁴⁴)の名前は巨大数大好きbot さんにご提案いただいた、咲耶(さくや)に決定いたしましたヘ(゚∀゚ヘ)

1 1

本日のガチャ(*´ω`*)

原始数列システムは2ちゃんねるの 巨大数探索スレッド10 にBASIC 言語の疑似コードとして投稿された巨大数表記だそうです。

「大数コレクション」 ガチャ結果
[★3]采抄斗(さいしょうと)

0 5

現代人側で手前に光源があるのは、望遠鏡で宇宙を覗く千空のみ。
また、基盤や数列は並ぶのは彼らの思考の世界なので光源は存在しない。千空は思考の世界の仮説を猛スピードで実現させていく。
それは白夜を含めた様々な先達の努力の上に立っている。
構図は逆光だが、千空の顔は光源を向いている。

13 41