//=time() ?>
東京新聞4/17付「3冊の本棚」では、松尾潔『永遠の仮眠』(新潮社)、朝井リョウ『正欲』(新潮社)、濱野ちひろ『聖なるズー』(集英社)を取り上げました。テーマは「社会的包摂」です。
篠崎ソーロだ。
今日は #南方熊楠 の誕生日だ。
『クマグスの森』
(#新潮社)
博物学者、生物学者、民俗学者として広く知られる奇才が遺した膨大で不思議な資料を公開。その頭脳と心の森に踏み込む。
予約は
https://t.co/a0E5OFTdiq
粘菌って妖怪とおんなじくらい不思議なやつらだぜ。
#誕生日と本
2021年 #本屋大賞 ノミネート作品④
加藤シゲアキ『オルタネート』(新潮社)
https://t.co/rn3kSMr20R
高校生限定のマッチングアプリが必須となった現代。東京の高校を舞台に、3人の若者の運命が、鮮やかに加速していき―。悩み、傷つきながら〈私たち〉が「世界との距離をつかむまで」を描く。
■今月の推薦図書
26日に発売になってる各誌を。GENROQ 2021年5月号(SANEI)ではベントレー・フラインスパー、グループエムの911、芝浦に移転したベントレー東京のショールームの記事などを書かせていただいてます。続くENGINE 2021年5月号(新潮社)ではENGINE Webに続きジャガーEタイプを。ぜひ。
よっす、篠崎ソーロだ。
今日は #安部公房 の誕生日だぞ。
『安部公房伝』
(#新潮社)
20紀を代表する小説家の精神を一人娘が明らかにする。文章、写真、インタビュー集で立体的に迫る安部公房。
予約は
https://t.co/JlCIEwaxqv
ワープロを使いこなす姿がかっこいいなあ!
#誕生日と本 #図書館
篠崎きつねです。
今日は #宮脇俊三 さんの命日です。
『最長片道切符の旅』(#新潮社)
北海道・広尾から鹿児島・枕崎まで。
一筆書き乗車ブームの先駆けとなった、
宮脇俊三のユーモラスな大旅行。
予約は
https://t.co/WnTYrnzAl9
子どもの時から電車が好きだったそうです。
#江戸川区 #周遊忌
篠崎ソーロだ。
今日は #チェーホフ の誕生日だぞ。
『チェーホフを楽しむために』
(#新潮社)
人生の行間を描いたロシアの文豪の、文学と脳みそを大解剖!
予約は
https://t.co/k0XIdfko7c
「ひねくれものはチェーホフを読め」だって。
……おい、おいらを見るなよ。
#誕生日と本 #図書館
2021年 #本屋大賞 ノミネート作品④
加藤シゲアキ『オルタネート』(新潮社)
https://t.co/rn3kSMr20R
高校生限定のマッチングアプリが必須となった現代。東京の高校を舞台に、3人の若者の運命が、鮮やかに加速していき―。悩み、傷つきながら〈私たち〉が「世界との距離をつかむまで」を描く。
篠崎ルナールよ。
今日は #A・A・ミルン の誕生日。
おすすめ本は
『ウィニー・ザ・プー』
(#新潮社)
ユーモアと友情と食欲に彩られた永遠の物語。
阿川佐和子による「クマのプーさん」の新訳。
予約は
https://t.co/LfylE4ILSU
私もはちみつ大好き。
#江戸川区 #図書館 #クマのプーさん
篠崎リサーです。
今日は #嵐山光三郎 さんの誕生日です。
『悪党芭蕉』
(#新潮社)
神格化され「宗教」となった芭蕉の真実の姿を描く、画期的芭蕉論。
予約は
https://t.co/pvR1t9iWOy
第34回泉鏡花文学賞&第58回読売文学賞W受賞作です。
#江戸川区 #図書館 #芭蕉
篠崎 きつねです。
今日は #ピーターパン の日です。
おすすめ本は
『ピーター・パンの冒険』
(#新潮社)
子供だけが見ることが
できる妖精と少年少女が
繰り広げるロマンティックで
幻想的な物語の新訳。
予約は
https://t.co/QLEwZAY0wk
私もネバーランドに連れてって~🌟
#江戸川区 #図書館
第164回 #直木賞 候補作③
加藤シゲアキ『オルタネート』(新潮社)
https://t.co/rn3kSMICSp
高校生限定のマッチングアプリが必須となった現代。東京の高校を舞台に、3人の若者の運命が、鮮やかに加速していき―。悩み、傷つきながら〈私たち〉が「世界との距離をつかむまで」を描く。
『神様には負けられない』(新潮社)、カバーイラストは田中寛崇さんです。小説にでてくる三人より十倍増しくらいにカッコよく描いていただきました。ありがとうございます。今月なかば発売です。 #田中寛崇
2020年の刊行物一覧です!
【単行本】
「愛されなくても別に」(講談社)
「どうぞ愛をお叫びください」(新潮社)
【文庫本】
「君と漕ぐ3 ながとろ高校カヌー部と孤高の女王」(新潮文庫nex)
【アンソロジー】
「放課後探偵団2」(創元推理文庫)
※短編が掲載されています
柳瀬 博一さんの単行本、『国道16号線: 「日本」を創った道』(新潮社)の装画を担当しました。デザインは、新潮社装幀室の飯田紀子さん。アメ車からブックオフまで、国道16号線にまつわる様々なモチーフを詰め込みました。国道好きにも、歴史好きにも、音楽好きにも楽しめる一冊、おすすめです。
【Web生配信イベント】09/13 Sun 19時〜
ヤマザキマリ×とり・みき
「皇帝ネロ&質疑応答!」
『プリニウス 10』(新潮社)刊行記念
https://t.co/KBBCeJlSEl
「とりマリ」がネロやプリニウスについてたっぷり語ります。質疑応答コーナーも!
【Web生配信イベント】09/13 Sun 19時〜
ヤマザキマリ×とり・みき
「皇帝ネロ&質疑応答!」
『プリニウス 10』(新潮社)刊行記念
https://t.co/KBBCeJlSEl
「とりマリ」がネロやプリニウスについてたっぷり語ります。質疑応答コーナーも!