イギリスの刷師エヴァンスの多色刷り木口木版。リチャード・ドイル『妖精の国で』より。

0 1

ミニワークショップのお知らせ
個展開催中のイベントの詳細をお知らせします。

日時と内容 

10/31(土)14:00~

ハロウィンにちなんでカボチャのランタンを作りながら、
木口木版画の制作工程の中の「裏打ち」作業を体験していただきます。

材料費300円

お気軽にご参加ください。

1 8

新作です🙋🏻‍♀️

「phantom 2」
木口木版画・鏡貼り
7.5×10cm
ed.30 [限定30枚]

10/1(木)から始まる、gallery hydrangea企画公募展【戯の森】に初出品いたします🌳🌳🌳

16 98

遠国(おんごく)のしるべ 
オーガフミヒロ・林千絵展

本日の大阪は雨模様

オーガフミヒロさん『ソラノケッショウ』
林千絵さん『どこもかしこも雨が降り』
『AMENOMORI』(木口木版)

オーガフミヒロさん、林千絵さん
作家おふたりが在廊されています

0 12

J・J・グランヴィルの『現代版変身譚』をWEB SHOPで販売しています。

1869年 フランス/手彩色の木口木版画

こちらは個人的に好きな2枚。
プールで水遊びする皆の衆と、象さん消防隊。

WEB SHOP
https://t.co/gVhiG6FAbS

13 41

Harmony展🍀
7月12日(月)~7月18日(土)
12時から17時(時間を短縮しております。)四人の個性と技法のHarmonyを
お楽しみください。
青木万耶 日本画
杉佳子 アクリル、油彩
そめやまゆみ 銅版画
林千絵    木口木版

5 15


木口木版画という技法で作品を制作発表しております。
本日7/4からギャラリーHANA(下北沢)にて開催の展示に参加しております。

17 63

齋藤僚太さん 木口木版画作品

彫り始めたら、あらゆる感情が動き出す。
数時間かけても数cmしか進まない日もあれば、
信じられない程ビュランがよく動いてくれる日もある。
そんな焦りと緊張を全身で受けながら、
“木の板”から“版”へと少しずつ変わりゆく過程を
楽しんで制作している。 齋藤 僚太

4 17

赤池ももこさん
版画界期待の星である
木口木版という
木の年輪に植物と女性像を
丹念に刻み込む
自分の表現にこだわり
その高みを目指す姿に
周りは皆感動して期待しているのだと思う
彼女の人柄を含めて☺️

0 12

「19世紀フランスのファッションプレート」(1899)
https://t.co/c3nj8jJKqL

19世紀フランスの婦人雑誌「ラ・モード・イリュストレ」収録のファッションプレート。鮮やかな色の手彩色木口木版画です。

1 0

【おうちで🏠美術館 版画の 】 19世紀イギリスで多色刷り木口木版が広まると、カラフルな絵本が安く出版できるようになりました。色あざやかなクレインの絵本は、当時の子どもを楽しませたことでしょう。

27 54

木口木版作家の赤池ももこさん( )からバトン頂きました🥺🔥
とても尊敬していて、作品もお人柄も大好きな作家さんです🌼

おもに銅版画のメゾチントという技法で作品をつくっています🦉
動画も載せているのでインスタもぜひ見てみてください!
https://t.co/6Ebwe4ouSj

5 36



いかんことに最近版画制作から離れておるぞ
自戒を込めて貼っとこ。

0 17

19世紀フランスの風刺画家J・J・グランヴィルの『動物たちの私生活・公生活情景』 からの木口木版画がWeb Shopに入荷しました。
人間を動物に例えたブラックユーモアな絵柄が魅力です。
グランヴィルの動物画の代表作!1842年フランス。

Web Shop
https://t.co/gVhiG6FAbS

8 36

アーティゾン美術館「見えてくる光景 コレクションの現在地」。
柄澤齊《海百合(「古生代の夢」より)》
柄澤齊を初めて知ったのは町田版画美だったな。木口木版のことも。
木口木版の小さな世界は好き😊

3 11

初個展 🔮 tee-hee
乙画廊様
(京阪本線 地下鉄・御堂筋線 淀屋橋駅から徒歩5分)

大阪展、会期 折り返しました🎆
後半4日間もよろしくお願いします🦄

本日も11:00~18:00まで!
28点の木口木版画をご高覧いただけますと幸いです🍇

12 45

大阪 乙画廊さま()
🍁開催中🍁初個展tee-hee

3日目です🐥🐣🥚
赤池は在廊していませんが、28点の木口木版画がお待ちしております。

11:00から18:00まで
よろしくお願いいたします✨

9 45

19世紀フランスの挿絵画家J・J・グランヴィルの「花の幻想」からの美しい図版がWEB SHOPに入荷しました。
1847年 ゴネ書店刊、手彩色鋼版画と木口木版画。
たくさんの種類がありますので、少しずつ掲載していきますね。

WEB SHOP
https://t.co/gVhiG6FAbS

7 65