[歴史年号わかるかな?] 1590年!!

本能寺の変!
織田信長が家臣の明智光秀に裏切られて、本能寺でやっつけられました。50歳でした。



0 10

別アカウントを作りました。
趣味で描いたイラストをどこに置こうか色々と迷って、そうしてみました→
本業や本能寺の変の合間の息抜きに絵を描いているので更新頻度は低いと思いますが、反応いただけると天にも昇らんばかりに嬉しいです。
どうかフォローしてください。

5 75

関ヶ原の戦いが信長を甦らせる為に出汁にされた戦いだったのは意外な展開だったなぁ(アニメルートだと本能寺の変は起こっていない)。
全武将でかかっても勝てない相手だったししかも生前より力増してるんだよなぁ…

0 0

『本能寺の変』は、織田信長が豊臣秀吉に地位を譲った話で終わっていて、前田利家が亡くなったあとに『関ヶ原の戦い』が起きているので、石田三成と上杉景勝と徳川家康の何しからの何かかと。織田信長の家臣が歳をとってしまったので……
歴史とはよくわからないものですね。 https://t.co/F0hPPRdZQw

0 0


マヂラブANN0イベントでやる村上姉弟の幕間VTRは「本能寺の変…をボソボソ言う」で決定
野田さんのやるお姉ちゃんは前のめりで想定が甘い

0 7

、まだまだ盛り上がってるヤス!
いえヤス様が39歳の頃何をしてたのかと言うと…

いえヤス様は当時の数え方で生後5日で2歳になったヤス。
数え39歳だと本格的に高天神城を攻め始めた頃、
満年齢だと本能寺の変…い、伊賀越え!
いえヤス様苦難の年だヤス〜!
松潤サンはよい一年を〜!

151 339

【真田昌幸が上杉景勝に救援依頼】1585年7月15日
真田昌幸が沼田の割譲をめぐり徳川家康と対立、上杉景勝に援助を求める。真田昌幸は武田滅亡後、織田に服属、即座に本能寺の変で徳川へ、天正壬午の乱の和睦で真田の上野領の北条への割譲に激怒、そして上杉への服属へ。しかしその前に海津城を調略、

0 0

コン![夏]丹波亀山城ちゃんなの!計略は【三日天下の水遊び】なの!大破絵にも日焼け文字で三日天下とあるなの♪彼女から出陣し主君だった織田信長君を討つ本能寺の変を起こした明智光秀君だけどわずか十数日後に秀吉君に討たれたの!後に短い天下の事を三日天下と言うようになったの~ 

12 43



細川忠興の織田信長崇拝は半端ない

本能寺の変後の反応が有名だが、以降も命日は無論、月命日も弔いを忘れなかった

細川家が丹後国を得た際、信長から『藤孝(父親)じゃなくて、お前にやる』と言って貰えたのは相当嬉しかったらしく、後年まで話の種にしていた

1 4

コ![夏]丹波亀山城ちゃんなの!水着には文字が書かれているな♪
kinkan→金柑で明智光秀君に信長君がキンカンとあだ名をつけていたからなの
mikkatenka→光秀君の本能寺の変の後にすぐに秀吉君に討たれた三日天下なの
tankame→丹波亀山城ちゃんのあだ名で縮めて『たんかめ』ちゃんなの 

14 47

1534年6月23日は織田信長の誕生日です。「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」とその性格を表され、冷酷残虐で短気だというイメージの信長。天下統一を目前に、明智光秀に謀反を起こされ本能寺で自害しました。「いちごパンツの信長さん本能寺の変(1582年)」は今でも覚えています。

1 1

願わくば、推しとフィナーレ過ごせますように

0 6

私も履歴見るので笑
私の推しは真田幸村、大谷吉継、井伊直政なのですが、戦国無双5は本能寺の変までの物語なので、本能寺の変以降に活躍するこの武将達は全員登場しなかったのです…。戦国無双真田丸では3人とも大活躍でした!(ただし直政は徳川家臣なので真田家とは敵対し敵で登場する場面が多い)

0 0

キリンの日

本能寺の変の日
本能寺行かずに動物園行った主従
🦒
大きいキリン見てわくわくする殿
キリンの蘊蓄を傾ける家臣

5 41

落ち着いて聞いとくれ
織田信長が死んでから440年じゃ

そしてその間お主は
「女体化」「髪が赤」「炎を操る」
とか肖像権もへったくれも…まずい!
メデーック!落ち着けい!
休め……そう…

ちなみに儂はお主の女体化なんじゃ()
メデーーーーーーーック!!!!

14 33

「是非に及ばず。」


この時間にどうしても上げたかったんや誰も見てないのはわかってる

1 6

信長を殺した男 日輪のデマルカシオン 2巻
を読んだ

本能寺の変の黒幕、豊臣秀吉の出自と秀吉側、家康側、両側から語られる戦の歴史
結局歴史は後日、お互いの都合のいいように創られるもの
事実なんてわからない
史料としての価値は後世が勝手に決める

このシリーズはめっちゃ興味深く読んでます

1 4