マヤ族の末裔ポルノちゃん(このあだ名令和ではNG?)番長惑星は彼女の登場からがらりと違う話になり、最後に無理矢理着地!😅
肩にラインが入ったセーラー服とかジーン•セバーグふうのボーダーとか、彼女のファッションがとても好きです♡

1 6

1月10日は2001年度生まれの成人の日。2001年10月14日に放送開始したサイボーグ009(2001年版)も20周年でした(画像1-2)!原作は1964年開始で1984年が20周年でした。画像3は1983年石森章太郎FC15周年原作19周年。画像4は1984年サイボーグ009FC7周年原作20周年イラストです。

8 26

りんたろう監督の古いインタビュー記事を読み返す。角川映画「幻魔大戦」のシナリオ3稿までは月の軌道が変わるラストだったとか。基本的に石森章太郎版がベースであり、漫画を読み返すとなるほどと思う。#80年代

6 10

石森章太郎『秘密戦隊ゴレンジャー 第5巻』 同時収録=星の子チョビン/おかしいおかしいボンボン●パワァコミックス●昭和53年1月10日発行=双葉社入荷https://t.co/fZCEHqWJdB⇦こちらからご購入になれます。文献書院&ブンケンロックサイド出品中

4 4

🌟ブンケンロックサイドのセレクトコミックスの棚から新着商品です🌟
石森章太郎『秘密戦隊ゴレンジャー 第5巻』 同時収録=星の子チョビン/おかしいおかしいボンボン🌕パワァコミックス🌕昭和53年1月10日発行=双葉社
https://t.co/nqj4FAOLmM
🚇地下鉄神保町駅A6出口徒歩1分

5 49

1980年12月20日は映画サイボーグ009超銀河伝説の公開日!超銀河伝説と言えば映画公開後ほとぼりが冷めた頃、マイアニメの連載 石森章太郎のFANTASY JUN(1981年8月号)で、辛辣な事を書いたり、イラストもネガティブなイメージ(画像2-4は鎮魂歌というタイトル)でしたね。

5 8

ミュータント・サブのサンタクロースが版によって10人、11人、12人といろいろだという話🎅面白いですよね!
しかし石ノ森マンガあるある な気もするのであまり驚かないぞ🧑‍🎄

5 20

珍しく石森章太郎が集英社の週刊プレイボーイに連載したお色気サスペンス探偵マンガ。
プレイボーイはマンガ専門雑誌ではないため(ある程度お色気を入れれば基本的に他は自由なため)、時々とてつもない名作や あなどれない珍作が連載された❤😁

3 11

そこそこ生きて来て多くの漫画に熱中した。石森章太郎に始まって、赤塚不二夫、ちばてつや、楳図かずお、吾妻ひでお、弓月光 経由で少女漫画へ。。。一条ゆかり、亜月裕、山本鈴美香、山岸涼子、萩尾望都 等々。
でも結局自分に最後に残るのは しりあがり寿 だと思う。

4 26

貴重なお話に感激です
そこでお尋ねしたいのですが、連載時の漫画でない部分⇒あらすじと仁丹広告が毎週。新百科事典が2頁に1ケ所。他の宣伝等多くの処理は 指示によるものか任されていたのかどんな流れだったのでしょうか。何卒おきかせ下さいますようお願い致します

2 8

『トキワ荘の青春』(96) 鑑賞。
手塚治虫を始め、石森章太郎、藤子不二雄、赤塚不二夫らがひとつ屋根の下で漫画に捧げた日々を脚色して描いた「叙事詩」。
移りゆく時代の波に乗り大海原へと羽ばたく者、時代に取り残され夢破れてゆく者…戦後の空気が未だ漂う昭和の風景と共に若者達の姿が胸に迫る。

1 7

Princess Luna of Transylvania! I've been on a Genma Taisen kick lately. The franchise is also known in the west as Harmagedon and Genma Wars. Luna is the heroine of the very first series by Shotaro Ishinomori and Kazumasa Hirai.

5 10





ロボットに惚れさせる能力を持ちながら逆にジローを「心から」愛してしまうミエコ。すごく健気でいい女ですよね…それだけに結末が辛い😢
それにしてもビジンダーってネーミング素晴らしすぎません?

3 16

良心回路(ジェミニイ)
天才の発想だな!


19 63





石ノ森作品に欠かせない “博士の娘“ 。
ロボットと人間との愛に揺れる様子がはっきり言ってと て も い い !(*´Д`*)
なんという仄暗さ、なんという良心回路(?)
2000年のアニメがまた最高なんですよね!紺野さん作画で音楽も素晴らしいの。

4 20

作詞は 原作者 石森章太郎御大。
作曲編曲は、平尾昌晃+すぎやまこういち。
せんき とは、戦鬼=戦う鬼のこと
演出 絵コンテは天才アニメーター金田伊功❤
もともとは まったく違う曲&原作者本人による演出(絵コンテ)が考えられていたが、総監督の高橋良輔の意向により現行のものとなった😁❤

1 2

1枚目:週刊少女コミック1976年31号エッダ編第1部の扉絵。2枚目:同誌33号エッダ編第3部扉絵(トレースじゃなく微妙に違う絵)。3枚目:1981年西武百貨店池袋店「サイボーグ009と石森章太郎展」のポスター(1枚目のトレース)。

4 6

Kaoru Chigusa from Sennome Sensei! She's my favorite Shotaro Ishinomori heroine and also the basis for Hikaru Tsuki/Andro Kamen from Suki! Suki! Majo-Sensei!

13 37

石森章太郎の仮面ライダーです😆🎵🎵

2 24