今日は です。猫は農作物や蚕を食べるネズミを駆除することから養蚕(ようさん)の縁起物、養蚕の衰退後は商売繁盛の縁起物とされています。右手を挙げた招き猫はお金や福を呼び、左手だと人を招くとされています。招き猫を見つけたらどっちか見ると面白いかも?

2 3

御養蚕納の儀🎌である、

大切な あなたさまの
真のご主人さまの、
《蚕》に、エリア外の電波コードを導入しないよう、
宮内庁ヨリ、
要請がありました🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♂️ https://t.co/iV9QdhGVk2

0 2

コッン!注目招城中の肝試し八王子城ちゃんなの!台詞に『少しばかり喉が渇きましたね。桑の葉茶でもいれましょうか』とあるなの。八王子には桑都(そうと)と言う美しい呼び方があるなの~♪昔は織物や養蚕が盛ん(蚕は桑の葉をむしゃむしゃするの)だったのでそう呼ばれていたなのねぇ 

4 15

【スケッチ】養蚕農家を描いた
ここは土の色が少し赤い。土の家は表面が風化したようすがとてもよい。ちなみにこのあたりでは養蚕を「ようざん」と読む。#スケッチ
2020.07.18/ワトソン紙はがきサイズ、グラフィックペン0.5、固形透明水彩/兵庫県養父市倉垣https://t.co/eYFQIMWtNl

3 8

【豆知識】
古事記によると、スサノオノミコトに斬りころされたオオゲツヒメの身体からは五穀と蚕が発生し、それが農業・養蚕の起源になったとされています。大豆はもちろんお尻から生えてきました。

0 4

【キャラ紹介】蚕種石(青磁)
「こだねいし」とも。養蚕と蚕の守り神として崇められてきた大きな石。蚕の卵を孵すのに適した時期である八十八夜が近づくと青色、または緑色に変化して、するべき作業を教えてくれるという。

7 12

先月、皇后雅子さまによって「御養蚕始の儀(蚕に初めて桑を与える)」が行われたとのニュースがありました。皇室で本格的に養蚕に取り組まれたのは明治4年の昭憲皇太后(明治天皇妃)から。その後、大正ー昭和ー平成と繋ぎ、令和になって美智子さまから雅子さまに引き継がれました。

29 141

蚕は絹の採取のため家畜化された昆虫です。日本の歴史と養蚕の結びつきは強く、日本書紀では雄略天皇の段に養蚕について記述があります。
明治に皇室でのご養蚕が始まり、現在にも脈々と継承され続け、正倉院宝物の古代裂(ぎれ)の修復に役立てられています
次回の 更新は~5/30です

13 45

養蚕所の中心に描かれている一段とお召し物のきれいなお方が皇后(昭憲皇太后)と思われます。
で右端から眺める明治天皇。その後ろにかかってる掛け軸は養蚕守護の女神さまですかね。

0 0

企画【花嫁の葬列】様に花嫁で参加失礼いたします。(上げ直しです)
養蚕農家の娘です。補足はリプライに繋げます。よろしくお願いいたします。

21 42

現在では既に廃絶した猫の御札・護符。
1枚目:授与元不詳(採集地・北信州)
2枚目:岩手県・一関市 銚子浪分神社
3枚目:猫俣神社(鎮座地不詳)
4枚目:奈良県・吉野山 喜蔵院(版木拓影を反転)
※上部の和歌は「この猫ハ むかしの五鬼の 筆のあと よるのねつミの 家を守らん」#猫の日

16 30

創作のリメイクです
←2016 2020→
元人間の養蚕の神。
自分の糸であやとりするのがすき。

人間だったお陰で生活能力は備わってるが、運動が苦手・羽根があるのに飛べない・素直故に人を疑う事を知らない為危機管理能力に欠けるなど危なっかしい。

0 3

アライアソシエイツで工藤春香さんの個展を見る。津久井やまゆり園と相模湖、そして日本の戦後史をたどるインスタレーション。ダム湖によって、養蚕が栄えた集落が消えたことを知る。でも、説明過剰でなく、自然光と照明のバランスがいい整った空間を築いていた。

3 10

で変えます。#チョコレート です。けっこうドキドキするよね(笑)。#関越自動車道

0 1

ふぅ…

ところで「黄帝(huang di)」ってどう発音するんでしょうね…

・天地自然の運行を調和
・養蚕/衣服
・舟運/牛馬車
・文字
・喪制
・音律
・医学
・易

もはや人類文化の生みの親か?
ユンケル黄帝…

ゲームキャラになったら強いけど陰薄いんだろうなぁ

0 6

久しぶりに神話ワンドロ参加!土曜日のお題、猫で!#神話版深夜の真剣お絵かき60分勝負
『飯土井の猫山』
かつて群馬が前橋に存在した山、猫山にまつわる伝承・神仏。
右から猫観音、おどり猫、猫山の山の神。
猫山は猫捨山の伝承から呼ばれたそうだが、同時に養蚕神としても祭られたという。

3 8

こんにちは😃
本日は…#招き猫の日。招き猫の愛好家の団体である日本招猫倶楽部が制定。日付は「くる(9)ふ(2)く(9)」と読む語呂合わせから。

チュー尉の豆知識🐀
招き猫は、農作物や蚕を食べるネズミを駆除するため古くは養蚕の縁起物だったんだ。怖えなあ!

3 9

蠶養國神社(こがいくにじんじゃ)
福島県会津若松市の養蚕に関わる神社。
不思議な生き物赤べこを飼う女の子のお話あかまつのお散歩コース内に出てきた神社。
令和に入ってすぐに参拝。御朱印がとても素敵でした(^^)

2 3

ネクタイ一本には、蚕の繭が約140個必要だそうだ。

恥ずかしい話、ネクタイって高いなーって思ってた。(*´Д`*)
繭の数を意識したら「当たり前だ!」って思えた。(←ゲンキンね…)
と言うのも、祖父母は最終的に「養蚕」に転向して、自分はよく手伝ってたので…

0 3