①1950年代風
②1970年代風
③1980年代風
④2000年代風
時代が前後しちゃった

0 0


「六日町」(むいかまち、新潟県)
スキー場や温泉で知られる南魚沼市。
これはリゾート地らしくキャンプ場の様子を可愛らしく描いた1970年代頃の作品。ショッキングピンクとストライプ、星マークなどの構成はまさに昭和ファンシー。チューリップハットとサロペット(?)のワンちゃんに既視感。

0 15

アンが執拗に「Eのつくアンです」と言ってるの、1880年以降の米国(カナダのデータがないので)の名づけランキング(表参照)では「赤毛のアン」が出版された1908年くらいまでAnnもAnneも同じくらい一般的な綴りだったからかも。何故かその後Annが上位になり、1970年代末にAnneが下克上して今に至る。

51 307

1970年代に空想した未来の都市と暮らしを描いてもらいました。かなり久々の無印MJ3。人の顔の描写が要らないなら断然無印。

0 10



1970年代は、刑事ドラマでは、太陽にほえろ!、大都会シリーズ、西部警察シリーズ、時代劇では、必殺シリーズ!他にも、色々な好きなドラマはあるんですが、かっこいい素晴らしい役者さんしかいなかった。いい時代だったんではないかと思います!

11 81

AI作成「パトレイバー」
コレジャナイロボ感満載!!!🤣🤣🤣🤣🤣
1970年代頃のロボットアニメのイメージなのかな??2枚目が女性になってるのが、アニメのコンセプト分かってる感あるね!😃👍スゲー!!

0 0

1970年代の猪木の私の必殺技は、卍固め・ジャーマンスープレックスだったけど、こと見栄えの一番はコブラツイストだった。特に悶絶するシンに掛けるシーンは両者のコントラストがあまりに秀逸。

0 19

1970年代の新聞が🇺🇸国民の高い信頼を得ていたのか、今日何をすべきかのヒントが故ロバート・パリ―のジャーナリストとしての仕事をまとめた新刊『American Dispatches』には詰まっており、信頼を取り戻そうとする記者には、パリー氏が提示するジャーナリズムの教訓を身につけることだと説く。

19 34

なんとなく1970年代の喫茶店に貼ってそうなイメージで作ってみた

0 3

萩尾望都
百億の昼と千億の夜
が「完全版」として再刊(河出書房新社)され

光瀬龍の原作の絵解きを超える漫画表現に夢中になった1970年代を思い出しつつ座り読み
(週刊少年チャンピオン連載)

*完全版とあるが本編内容に変わりはない。がしかし、今読み直してもやっぱり面白い

2 8

[2]ハロルド・コーエン(1928-2016)は、「アーロンAaron」というLisp言語で書かれた絵画生成プログラムを1970年代に作った画家です。このプログラムを使うと、ある種の絵を無限に作ることができます。

2 4

Go Ahead Punk!
https://t.co/2z7J99PSnX
https://t.co/4hPShWZPkH
1970年代の刑事ドラマに影響を受けた一対多の非対称ゲーム。1人は狙撃犯として密かに動き回り、3回の狙撃を成功させてサンフランシスコを脱出するのが目的。他プレイヤーは刑事として狙撃犯を追い詰めて戦い、相手の体力を0にする。

1 3

おはようございます☀8月7日は そこで は大ヒット上映中『#ミニオンズフィーバー』舞台は1970年代。最強最悪のミニボス・少年グルーを救うため たちがハチャメチャな大冒険を繰り広げる。楽しいよ!#ヴィトル くんのBLOGもあわせてどうぞ!
https://t.co/52hV4GP1ff

1 4

『中銀カプセルタワー』
『海底に作られた中銀カプセルタワーの1970年代の写真』

2 9

1970年代、夏休みといえば「肝だめし」。友達数人でグループをつくり、お墓の中を通って、なにかを取って(置いて)くるというもの。それはそれは怖かった。当時の私の地域は「土葬」で、お墓の上を「ひとだま」が飛んでいるのを見たとか見ないとか、大騒ぎだった。で、どろろに着色。#イラスト

0 26




ポルノ映画撮影のために農場を訪れた主人公達が次々殺されるホラー🎥

B級感が漂ってるにも関わらず、1970年代のアメリカの空気感もうまく描いて、予想以上に楽しめました。

監督は3部作を構想してるようだが、ぼくは本作で打ち止めが潔いと思うな。

0 7

1970年代の水森亜土タンのオルゴール人形「ファンタジーアド」です☆箱入りタグ付きの奇蹟のデッドストックです。亜土タンの描く女の子の様なそばかすのある可愛らしいお顔です。箱にもキュートなイラストが描かれています。

5 38

『#スイッチョねこ』#大佛次郎 氏:文 氏:絵
1946年発表当時の挿画は、猪熊弦一郎氏だったらしい。1970年代には安泰Ver.と朝倉摂Ver.が刊行するも朝倉Ver.は廃版となっていた。ところが今年は朝倉摂氏の生誕100年との事で、なんと新装版が刊行🎊 高額で古本購入しなくて良かった!

0 2

\美術館内におうちが!😳🏠/
8月6日から開催する、#大阪中之島美術館 の開館記念展「#みんなのまち大阪の肖像」()の第2期に1970年代の実物大工業化住宅を出展します!実際に入ることもできるおうちで、懐かしのインテリアや家電もお楽しみいただけます🌟

4 10

想到這兩部的製作時間應該是有重疊到就覺得洛克超厲害欸 火之鳥未來篇也是差不多的時期 1960年代後半可說是洛克演藝生涯的黃金時代吧 真是美好
進入1970年代首先會遇到阿拉巴斯特 接下來有個叫間黑男的怪物新人橫空出世

43 112