なんとなく1970年代の喫茶店に貼ってそうなイメージで作ってみた

0 3

萩尾望都
百億の昼と千億の夜
が「完全版」として再刊(河出書房新社)され

光瀬龍の原作の絵解きを超える漫画表現に夢中になった1970年代を思い出しつつ座り読み
(週刊少年チャンピオン連載)

*完全版とあるが本編内容に変わりはない。がしかし、今読み直してもやっぱり面白い

2 8

[2]ハロルド・コーエン(1928-2016)は、「アーロンAaron」というLisp言語で書かれた絵画生成プログラムを1970年代に作った画家です。このプログラムを使うと、ある種の絵を無限に作ることができます。

2 4

Go Ahead Punk!
https://t.co/2z7J99PSnX
https://t.co/4hPShWZPkH
1970年代の刑事ドラマに影響を受けた一対多の非対称ゲーム。1人は狙撃犯として密かに動き回り、3回の狙撃を成功させてサンフランシスコを脱出するのが目的。他プレイヤーは刑事として狙撃犯を追い詰めて戦い、相手の体力を0にする。

1 3

おはようございます☀8月7日は そこで は大ヒット上映中『#ミニオンズフィーバー』舞台は1970年代。最強最悪のミニボス・少年グルーを救うため たちがハチャメチャな大冒険を繰り広げる。楽しいよ!#ヴィトル くんのBLOGもあわせてどうぞ!
https://t.co/52hV4GP1ff

1 4

『中銀カプセルタワー』
『海底に作られた中銀カプセルタワーの1970年代の写真』

2 9

1970年代、夏休みといえば「肝だめし」。友達数人でグループをつくり、お墓の中を通って、なにかを取って(置いて)くるというもの。それはそれは怖かった。当時の私の地域は「土葬」で、お墓の上を「ひとだま」が飛んでいるのを見たとか見ないとか、大騒ぎだった。で、どろろに着色。#イラスト

0 26




ポルノ映画撮影のために農場を訪れた主人公達が次々殺されるホラー🎥

B級感が漂ってるにも関わらず、1970年代のアメリカの空気感もうまく描いて、予想以上に楽しめました。

監督は3部作を構想してるようだが、ぼくは本作で打ち止めが潔いと思うな。

0 7

1970年代の水森亜土タンのオルゴール人形「ファンタジーアド」です☆箱入りタグ付きの奇蹟のデッドストックです。亜土タンの描く女の子の様なそばかすのある可愛らしいお顔です。箱にもキュートなイラストが描かれています。

5 38

『#スイッチョねこ』#大佛次郎 氏:文 氏:絵
1946年発表当時の挿画は、猪熊弦一郎氏だったらしい。1970年代には安泰Ver.と朝倉摂Ver.が刊行するも朝倉Ver.は廃版となっていた。ところが今年は朝倉摂氏の生誕100年との事で、なんと新装版が刊行🎊 高額で古本購入しなくて良かった!

0 2

\美術館内におうちが!😳🏠/
8月6日から開催する、#大阪中之島美術館 の開館記念展「#みんなのまち大阪の肖像」()の第2期に1970年代の実物大工業化住宅を出展します!実際に入ることもできるおうちで、懐かしのインテリアや家電もお楽しみいただけます🌟

4 10

想到這兩部的製作時間應該是有重疊到就覺得洛克超厲害欸 火之鳥未來篇也是差不多的時期 1960年代後半可說是洛克演藝生涯的黃金時代吧 真是美好
進入1970年代首先會遇到阿拉巴斯特 接下來有個叫間黑男的怪物新人橫空出世

43 112

山上という名前を聞いて脈絡はともかく山上たつひこを思い出した。
確認する為にググってみたが「死刑!」で一世を風靡した漫画「ガキでか」の作者だ。
1970年代に学生だった人は覚えているはず。

1 1

ざわ…ざわ…(1970年代のアニメ…特にマジンガーZやデビルマン、ゲッターロボ辺りが新たなる沼の予感)

0 1

1970年代を舞台に、ケビン、スチュアート、ボブの3人のミニオンが大騒動を巻き起こす様を描く『ミニオンズ フィーバー』が7/15(金)より全国の劇場で公開!
[fromキネ坊主]https://t.co/X7HIoITBh1

1 1

 2022🎬 観てきましたが個人的には近年では最高レベルに面白いホラーでした💀 本当に1970年代に作られたと思わせる作風で殺人鬼もキャストも良かった👍ミアゴスはCリッチぽくて良かったしBスノウは自慢の喉を披露してくれたのも👍 これからの人はエンドロール後も席を立たずに🤠

0 46

 監督作
ミッドサマーなど近年話題のA24 から。シャマランのヴィジット以上に
婆様が怖い‼️ 1970年代、そしてなんにも知らずに田舎の家にやって来た男女グループ。勿論これは悪魔のいけにえオマージュだけど若者VS老婆。老いへの恐怖❗️ぶちゃかわミアゴスがまた。夜観て正解面白かったー

0 2


前半の自主制作ポルノ祭りはwちと長く感じたが😮‍💨後半の覚醒老婆殺戮グロ祭りは観応え十分で👍
1970年代ホラーへの愛溢れるオマージュ満載で🐊様々な小ネタを盛り込んだ作りと監督が拘り抜いた画作りが素敵だった✨
本作は三部作故にEDロール後にもお楽しみありや~🤭

0 42

1970年代の低予算アニメっぽい質感をデジタルでエミュレートしていく作業、楽しい

36 178

おはようございます!
2009年の本日、マイケル・ジャクソンが亡くなりました。
ジャクソン家の5男として生まれた彼は1970年代に兄弟達とジャクソン5を結成。
リードボーカルとして一世を風靡しました。
その後、ソロとしても活躍しキング・オブ・ポップと呼ばれることとなります。
ポゥ!

1 23