#MidjourneyV5 is fun and easy but I still have a strong love for #AUTOMATIC1111 and #stablediffusion. It's definitely fun to play with but I don't feel the same way.
AUTOMATIC1111の新しい背景除去機能「Rembg」
https://t.co/IwPMXkov8X
拡張機能のタブで「stable-diffusion-webui-rembg」と検索するか、GitHubから入手可能
ただのシード違いだけで色がどんどん変化する不思議な事案。t2iでCanny。それにしてもControlNet、やっぱり凄いな。
#ControlNet #Automatic1111 #AIイラスト #AIart
Eerie and Fantasy Wallpapers for your mobile devices, generated with AUTOMATIC1111’s Stable Diffusion #AIArt
#StableDiffusion2 / #StableDiffusion
sd-webui-cutoffについて
どんなもの?
指定されたトークン(ワード)を「padding token」に書き換えることで、特定のトークンへの影響を取り除ける
具体例で言うと色移り防止に利用可能
1枚目:有効
2枚目:無効(SEED値は1枚目)
https://t.co/fTG2dUgY6d
#AIイラスト #AIart #AUTOMATIC1111
AUTOMATIC1111導入できましたー!ばんざーい!
自分!おめでとう!でもHDDの認識がちょっとおかしいぞ!本体?ケーブル?m/b?しょぼー!
If I use "Guess" mode in Automatic1111: still idealized and depending on prompt. But I got the neck belt.
Automatic1111にデフォで入ってるextension、XY-Prot。
適当なパラメータを2つ指定すると、「このパラメータ動かすと、出力画像はこう変わる」っていうのを1枚の絵にしてくれる。
(パラメータはカンマ区切りで指定)
パラメータの意味を感覚で理解するためのものか?
息子の大昔のいたいたずら書きにControlNetで塗り絵をしたやつ、派手なこの絵で対比するのが解りやすいかも。ちなみにプロンプトは「a monster breathing fire from mouth、colorful, bright,dystopia」だけ。
#ControlNet #automatic1111 #aiart #AIイラスト #Anythingv4 #stableDifusion
プロンプトを変えて少し派手にしてみた。
ルーズリーフの穴がスポットライトになってて…(笑
#ControlNet #automatic1111 #aiart #AIイラスト #Anythingv4 #stableDifusion
ControlNet すごい!
息子が15年前に描いたいたずら書きに塗り絵ができた!
Cannyつよつよ。ちなみに学習済みモデルはAnything4、WebUIはAutomatic1111。
#ControlNet #automatic1111 #aiart #AIイラスト #Anythingv4 #stableDifusion
昨夜実装されたControlNetのstyle modeって多分こういう感じで使うのかな~
1枚目:元絵(マウスで落書き)
2枚目:style mode未使用
3枚目:ゴッホの絵を適用
4枚目:フェルメールの絵を適用
なぜプロンプトやシードは同一なのに3枚目と4枚目がネコ娘になるのか…
#AUTOMATIC1111 #ControlNet
sd-webui-depth-libについて
・どんなもの?
主目的は手の深度マップ(Depth)をリサイズ・配置し、手の位置調整や修正を簡単に出来ます
※CannyなどDepth以外でKontrolNetで使う画像も後で追加出来ます
簡単に言うと1枚目から2枚目にt2iで出来ます
3・4枚目は操作画面
#KontrolNet #Automatic1111