源氏物語のイメージで描いてみた。まともに読んだことないんでこんな風になってしまったけど、これもまた一興と言い訳してみる・・・

6 122

作品No忘れたけども、鬼描きたくて、般若の六条御息所描きました。
こんなん売れへんやろー思ってたら3DL貰ったって言う不思議な作品w

2 18

四方 彩子 さんの著書がAmazonランキングのTOP1000にランクインしました。

大人の教養ぬり絵&なぞり描き 源氏物語
https://t.co/2DEvvEOFkS
画像引用アマゾン

0 0

日本編

お引き直衣の天智天皇(百人一首風)
寛ぎ衣装の帝(源氏物語の宇治十条の今上帝)
鴨の親子で寛ぐ足利義教
牛若丸

0 4

おはようございます🤗💖💕❣️
勉強する事が多くて😅
患者さんに相談されたら
調べないと気が済まない
新しいデータも確認
有識者に纏めて質問もしたい

ライフワーク✨
幕末と新選組
源氏物語
戦国武将
高村光太郎…等
まだまだ掘り下げて行きたい
土方歳三はモット知りたい

青嵐冤を雪ぐはリラの花

2 50

七十二候の花で唯一「栄」と表される紅花。万葉集や古今和歌集では末摘花(すえつむはな)久礼奈為(くれない)と呼称されます。『源氏物語』には末摘花という女性が登場します。純真一途な彼女は紅花の花言葉「情熱的な恋、特別な人」に通じるようにも感じます
次回 更新は~6/4です

10 36

源氏物語だ!(ルシサン)

5 50

江戸時代を振り返る画像。
『平安美人(『源氏物語絵巻』より)の拡大画像』

元記事 →『おしろいは鉛入りで有毒、お歯黒はくさい。江戸時代の化粧はなにかと大変だった』 https://t.co/EPfL6Y1Hv5

0 3

叢薄?
「普通の女の子」として生きてきた薄雲と艦娘の叢雲の再会と源氏物語が混線して出来上がった妄想産物です

258 930

バズったら宣伝してよいという様式に則り

『源氏物語』を原典に忠実に描きつつスッと読めるような形にする完訳漫画。現在、第十帖・賢木まで。
兄の朱雀帝が良い人すぎて辛い。
光輝く弟の横で月の様に優しく輝く兄。
多くの人に読んで欲しいのでRT推奨。Pixivで!
https://t.co/z3U0qtJGqu

215 497

源氏物語を書いた紫式部
紫の文とかよばれるのは紫色への愛着心が人々の深層にあるから

14 69

5時9時完結、全16巻配信中、書籍発売中です!

扉絵イラスト人気投票残りあともう少しですが今月いっぱい
開催中ですー
カラー扉絵でお好きなものにRT、いいねお願いします

1番RTの多かった扉絵のグッズを1名様にプレゼント致します!

今回は、源氏物語もどき潤子と星川です

39 149

本日5月15日は、京都『葵祭』の行列行事「路頭の儀」が行われる日ですが、今年は中止だそうですね。
仕方のないことですが残念ですね。

光くんは源氏物語の中で「勅使」の役で参列したりしてます。

32 227

富士見L文庫【え】

『平安後宮の薄紅姫』
著:遠藤遼
画:沙月

物語中毒の主人公が、清明の孫に色々と良いように使われて怪異の謎解きをしたりするお話。

《源氏物語》ファンなので、紫式部がいるカルデアマスターならきっと羨ましがられるでしょう。……うちにはいないけどな。

2 8

以前コミケで『国宝 源氏物語絵巻』の図録をお買い上げ下さったお客様。「重っ!」という呟き、聞こえてました。

だから図録の数々も、今年は でご自宅まで楽々お届け〜(=´∀`)⬜︎
https://t.co/mNoIGiyDjs

運送に関わる全ての皆様、本当にありがとうございます!

207 342



京都扇子団扇商工協同組合が1990年に制定
『源氏物語』では
女性が光源氏に扇を贈っていることから
五(こ)一(い)で「恋」の語呂合せ

0 0

今日は モフ
平安時代の女性作家・紫式部さんが著書『源氏物語』の中で光源氏に恋をした女性が扇を贈る場面がありそこからこ(5)い(1)【恋】の語呂合わせにちなんで京都扇子団扇商工協同組合さんが記念日に決めたモフよ
モフもモフリンちゃんに扇を渡すモフ💕

5 83

《吉法師》
5月1日は
源氏物語で女性から光源氏に扇が贈られていることから「恋=こ(5)い(1)」の語呂合わせにちなんで制定されたらしいぞ!
男から女性に贈ってもいいよな?
暑い日には必需品だから、今度俺サマがお前に似合う扇子を贈るから待っててくれよな!
 

1 7

おはぱくー🧸

5月1日

恋の予感の日💗
恋がはじまる日💞
鯉の日🐟

源氏物語が起源だって話も見かけたけどよくわからずー😅
あ、源氏物語は面白かったよ💛
ハーレム小説🤩

ところで恋って言えば恋柱 😍💛💛

蜜璃ちゃん達と楽しいことやるよっ🥰
楽しみーーー😍💛💛💛

38 53

♪( ´▽`)5月1日は扇の日。なぜ扇の日かというと、5(こ)1(い)=恋→恋といえば源氏物語→物語では女性が光源氏に扇を贈っているから!もう初夏ですから暑い時はうちわではなく扇であおぐというのもオシャレかも。恋人に日本伝統の扇を贈ってはいかがです?

10 38