画質 高画質

【『Christmas festival~2021~展』 作家紹介】

☆夢宮 叶💐(

ファンタジーとかわいいがだいすきな絵描きです
初めての企画展、精いっぱいみなさんを幸せな気もちでクリスマスを迎えられるようにがんばります!

1 5

【『Christmas festival~2021~展』 作家紹介】

☆橘ぽぷり(
Instagram:https://t.co/P5Xjq18WRB

コピックで女の子のイラストを描いています。皆さんに素敵なクリスマスをお届け出来たら嬉しいです。

2 14

【『ほっこりアート「Cafe AAA」~私の贅沢タイム~7号展』 作家紹介】

☆松岡香
HP https://t.co/gJ7AzBLGJc
インスタグラム https://t.co/DXkvI2ZTgW

子どもや動物の絵を描いています。
ちょこっとマヌケで、楽しい気持ちになるような絵を目指しています。

0 5

【『大忘年展2021』 作家紹介】

☆310No.(

サトノです。
見た人の心に残る色彩と、確かな絵力を目指して描いています。
よろしくお願い致します。

1 17

【『大忘年展2021』 作家紹介】

☆黒波(Kureha)(

初参加です。
心が温まる絵や気分が盛り上がる絵を、色鉛筆を用いて描いております。
よろしくお願いします。

1 9

【『Christmas festival~2021~展』 作家紹介】

☆音無おでっち(

音無おでっちです。初参加ですが頑張りました!

2 5

【『大忘年展2021』 作家紹介】

☆ふ㌧(

展覧会初参加です!
お気に入りの作品達を集めたのでぜひ見に来ていただけると嬉しいです!!

0 7

【『大忘年展2021』 作家紹介】

☆成海(

初めてのグループ展参加です。よろしくお願いします!中性的な少年少女と色鉛筆でのお絵描きが好きです。

2 8

★作家紹介


レミーのアトリエ|ぬいものユニット

ぬいぐるみ作家LIENと服飾作家mIRA.が主宰する、オシャレとアートが好きな女の子レミーと幼なじみのぬいぐるみクィンクが暮らすモーヴ街4番地のアトリエ。

*画像は本イベント出品作(新作) https://t.co/B2n7MdDs0g

6 18

「Everyday Life : わたしは生まれなおしている」展
【作家紹介  

初めて絵筆をとったのは70歳を過ぎた頃。墨や水彩、クレヨンなどを自由自在に操り表現したのは、自身が暮らした山村の風景や、身の回りの動植物でした。1/6(木)まで。

⚠️12/20~1/3日は全館休館日

30 135

【作家紹介|

原田俊二さん

イラストレーター。独自の視点によりデフォルメされた静物・人物など幅広いモチーフを描く。時代性も国籍も曖昧な奥行きある世界観が魅力的。
群馬県・未来屋書店 高崎店で開催のondo POP-UP内で「原田俊二の世界」を特集。

https://t.co/C65k9xoYWo

0 2

【新規作家紹介】

本多恵 さん

武蔵野美術大学
工芸工業デザイン学科 2年

担当札:46番
「ゆらのとを 渡る舟人 かぢを絶え 行くへも知らぬ 恋の道かな」

Instagramアカウント▶︎
https://t.co/3Wl1IInZer

5 10

★作家紹介


横井まい子|画家

少年や少女の姿を通して自然や物語を絵に表したいと思い描いています。
個展 2018年マリアの心臓(銀座)、アサヒギャラリー(甲府)他、グループ展などで作品の発表をしています。

*画像は本イベント出品作(新作) https://t.co/B2n7MdDs0g

7 24

【作家紹介|

森 優さん

漫画家・イラストレーター。岩手在住。日常のワンシーンを切りとったイラストやファンタジーなストーリーを描く。独自の視点が印象的です。
ビジュアルを手掛ける「ondo POP-UP STORE」に合わせ制作したプロダクト等もご紹介中。

https://t.co/rO4T7aRFGv https://t.co/OcGW8riQZC

0 3

~作家紹介~
洋画コース フジムラ サラ

📍作家コメント
人には、外部から刺激を受ける感覚という器官がある。見る、聞く、触れる、味わう、嗅ぐ。その感覚の全ては、私たちに様々な記憶を与えてくれます。(続き↓)

4 11

【作家紹介】

アフロが契約する多彩な作家をご紹介!

■増永広春

■主なテーマ 

■一言プロフィール
墨という古典的素材を使って、書と絵画の融合による新しいアートを創造する書道家。

■作品:https://t.co/V70iTle5rM

0 2

~作家紹介~
洋画コース 藤本和颯(ふじもと わか)

📍作家コメント
幽霊がいた。誰かは分からないが、いつも何かに見られている感覚がある。
スパイホップというシャチやクジラの仲間が周囲を観察するために海面から顔を突き出す行為から、その奥にある視線を探る。

4 9

~作家紹介~
洋画コース ふくしまあかり

📍作家コメント
何気なく受け取ってきた小さな変化は、寄り道規模でルーティンをそらして日常と非日常の境界を曖昧にしてくれます。(続き↓)

7 16

【『自分オーディション~MY BEST ART 2021~展』 作家紹介】

☆嶋戸 ねり子(

はじめまして。嶋戸ねり子です。
ファンタジー系のイラストを勉強しています。
よろしくお願いします。

0 8

【『人外の世界展Ⅵ~ヒトナラザルモノ~』 作家紹介】

☆0号(

一度足を踏み入れると二度と戻れないような世界を見つけ、そんな世界に住む生き物を描いています。

1 10