左:織田信長 右:豊臣秀吉

ゲームのシナリオは神だった・。・

0 0

【豊臣秀吉】他

桔梗:横田龍儀
木瓜:宮崎湧

光秀を倒し、天下人となった秀吉。後世に残る光秀像は、殆どがそれ以降に記された書の基づく。そこには意図的な情報操作は無いのか?それが原作の出発点。その真実や如何に?💥

イラスト:藤堂裕



63 126

外見上は豊臣家の内紛にしか見えない関ヶ原の闘いでは東軍はまだ豊臣家なので東軍を箱推ししても問題ないということですね。

0 2

9月24日は畳の日🌿
畳はい草を編み込み作られる日本の伝統的な床材で世界に類がない日本固有の文化。
歴史的には京都を中心に西日本で広く用いる京間が最も古く、江戸時代の江戸間では徳川家康が検地の際より多くの年貢米を取り立てる為1間の長さを豊臣秀吉の時代より短くしたそう!

1 9

おはようございます☀️
本日は らしいでしゅ‼️
やっぱり畳は落ち着きましゅね‼️秀吉たん‼️

7 125

9月26日が最後の公演「激突!忍者ショーサスケ」。7年間素晴らしいショーをありがとうございました。次回作も楽しみにしております❣️












0 3

これは豊臣の表情筋to友達

0 4

ナポレオンって有り得ないくらい戦争強くて、わかりやすく言えば織田信長とか豊臣秀吉みたいなキャラなのですが、違うのは調子悪くなると優秀な部下がボンボコ裏切るんですよね。これはお国柄なのか。一番凄い裏切りは部下がスウェーデン国王(しかも現王室の祖)になって攻めてきたというもの。

19 84


【可児才蔵】小牧長久手の陣で敗れた大将の豊臣秀次は、徒歩で退却するほどの混乱ぶりであった。そこを馬で通っていく才蔵を見るや「その馬を貸せ」と命じたところ、才蔵は「雨の日の傘でござる」と言い捨て逃げていった、という逸話が『小牧陣始末記』に紹介されている。

150 482

【玉肌磨く湯】淀殿
戦国大名、浅井長政の娘。長じて豊臣秀吉に召しだされ、その側室となる。天下人の妻ともなれば、正室や側室の間で女の争いが生じるのは必至。淀殿は父長政や、義父である柴田勝家が掴めなかった天下を女として取ろうと、温泉で玉の肌を磨くのだった。

4 24

女性向けアプリ『恋愛戦国ロマネスク』本編予告PV(織田信長/豊臣秀吉/徳川家康) 公開!!
https://t.co/7oSkXJAyXN

0 0

宇喜多秀家さんかっこいいよなぁー✨
イラスト絵は恐らく天地人で秀家を演じた須賀貴匡さんがモデルのはず←仮面ライダー龍騎

この人が大坂の陣に参戦してくれたら良かったのに…🏊‍♂️

「宇喜多備前中納言八郎秀家、豊臣家の御危機を聞き、八丈島より  泳  い  で  参  っ  た  !!!」

0 4

今日は、1600年、関ヶ原の戦いがあった日。徳川家康の東軍7万5千人が豊臣方・石田三成の西軍12万8千人に勝利した日でも。人数的には、三成が圧倒的に有利なはずでしたが・・彼の人望のなさが災い?五反田、器

0 0

この結果豊臣家は滅亡。徳川が天下を握る形となった。
ゆかり「徳川家康…ヒドイですね。」
まあこの当時はこれが当たり前の時代だったからあれなんだけど俺もそう思う。だから最初の歌は家康は何もせずただ天下餅を食べただけつまり楽して天下を取ったと言った皮肉に聞こえてしまうのよね。

0 0

そして徳川家康が天下を平定して内戦が終わったって感じ。
ゆかり「あれ?羽柴?豊臣?どっちが良いのですかね?」
基本的には豊臣で通るけどかの歌的に羽柴で良いよ。
ゆかり「そうですか。でその羽柴秀吉が天下を統一したって言いましたよね?じゃあ何故徳川家康が関わってくるのですか?」

0 0