桜井勘十郎

縞(しま)人間。

「縞のない物なんて、気持ち悪くてぞくぞくしまんね」

何もかもが縞模様の人。他人から見れば縞だらけの勘十郎のほうがおかしい。

元禄年間(1688〜1703)、京都室町にいた。

その噂が江戸の滝沢馬琴に届いたか、『兎園小説』に勘十郎のことを記している。

2 138

しかし天は義持に味方した🔥
なんと義満が病死した☠️
恐らく贅沢な暴飲暴食が影響したんだろ😰
しかし葬儀中に緊急事態が😱
なんと義嗣が兵を挙げ幕府に向かっているとの事💢義持は家来を率いて室町に向かった🏇

0 0

2020年11/22時点で、6作品(単行本8冊)脱稿済
2020年は残り一作。
12月『北条五代』発売待ち
2021年
3月 『覇王の神殿』脱稿
7月 『琉球警察』脱稿
11月『夜叉の都』6分の4.5
2022年
1月『威風堂々』脱稿
5月『悪しき女 室町擾乱』脱稿
8月『修羅奔る夜』脱稿

6 46

雑伏の「室町だから許される感」が好きです。
※成長
※上げ直し

0 4

辺境作家・高野秀行さんの本はおもしろくて、清水克行さんとの対談本では前書の「室町時代」もよかったので、この「読書合戦」が文庫になってこれ幸いと読み漁り、再びの知的興奮を得られたのですが、何より高野さんのあとがきの言葉は学術会議の問題でずっと悶々としている私の心を激しく打ちました。

5 74

上原美術館 仏教館「知られざる伊豆の仏教美術」を見学

平安時代から近世までの伊豆の仏像を展示する展覧会。伊豆という地域の歴史的背景と結びついた仏像は、興味深いものばかり。

写真は《深沙大将像》(室町〜江戸時代、宝徳院)と、加賀宗圓作《地蔵菩薩像》(1592年、土沢地蔵堂)

6 87

綿毛はその真っ白でふわふわな見た目から「コットンボール」とも呼ばれます。平安ごろ日本に伝来しましたが、気候などを理由に栽培が定着したのは室町以降でした。優れた機能性、発色性は、当時まだ麻製品などを身に纏っていた庶民の生活を激変させました。
次回の 更新は~8/27です※

11 67

室町ナナちゃんをオススメします!!水樹奈々様を愛し、彼女の難易度の高いアニソンに挑戦し続け、ボカロも歌いこなす! 独特なハスキーボイスが癖になるファン思いの優しい子です。
最近1周年を迎え、歌にゲーム実況にますます精力的に活動中!
https://t.co/cSBrq1Cx5B

3 11

よーしよしよしヨシヨシ・・・大したやつだに、千狐あんたは♪
しっとり黒髪美人さんの室町第さんと椎名へきるさん(ウィップスタイル)をお迎えしました!
千狐でかしたぞーサンキュー!

0 40

18.新九郎、奔る!(ビッグコミックスペシャル 既刊5巻)

相模国・小田原の後北条氏で有名な戦国大名、北条早雲の少年時代からを描く歴史漫画。
戦国時代よりちょっとマイナーな、室町時代の政治模様などを、歴史に詳しくない人に向けて解説が随所に入っていて分かりやすい。

0 2

ぽっ きーの日 1111
⚠️留文
(現代留✖️室町文)

無駄に気合い入れてフルカラー😂

0 15

とっくに過ぎてしまった室町くんの誕生日…

0 1

誠品生活でカヴァリーニの天体カレンダー発見して買ってしまった。天文図版大好き…💕 どの月もめっちゃかっこよくてかわいい!🪐

0 1

忍たまでタヌキツ 

密かにアタモトさんのタヌキツが好きで、以前マルちゃんうどんキャンペーンの時にふた止めフィギュアを集めたのですが、よく考えたら室町にもタヌキツがいたなーと。n番煎じで失礼します。マルちゃんは牛すきうどんが一番好きです😋昨日11/7は立冬及び鍋の日なのでそこから妄想

0 1

本日はお題「管領」ということで。室町幕府初代管領?斯波義将くん、そのデビューの図(笑)。お父さんに補佐されての、初出仕。

2 6

https://t.co/S2hHlakK9F
配信中の、【室町ナナ 祝1周年 77曲 生歌ライブ!】
聴きながら、新しいお絵描き進めております🌟

5 28

体調崩して10時間寝てました。ちょっと前日の寝不足がたたったのかもしれない。なんとか回復したので、あとでナナちゃん達のブレーカーシティ聴くぞ〜!

0 5


歌藤さん 描き直した

4 27

なお、
「太陽系の八惑星ネックレス/ブレスレット」は
オプション+¥100で"冥王星"を追加することができます。
当日、作家までお気軽にお声掛けください^^

11/7・8「#宙フェス@東京日本橋」
会場:室町コレド 仲通り

※宙フェスは《時間帯別・事前予約制》です。ご予約は元ツイURLにて↑

18 53