//=time() ?>
#忍者で何を連想するかで年代がバレる
昭和に向かって生きるオレ、カムイ外伝とガッチャマン。
風魔の小次郎は忍者漫画らしかったのは夜叉編のみだったなw
「忍風カムイ外伝」(1969年)の殺陣シーンの凄さをチラリ。これ、50年前のアニメで、「サザエさん枠」(後番組)で放送してたんだぜ…。作画・演出・脚本の全てが超ハイレベル。「日曜の夕方に放送するには内容が暗過ぎる」理由で打ち切りになったのは非常に残念…。
カムイ外伝からインスパイア〜
#ラクガキペン倶楽部 #5分スケッチ
#クロッキー #スケッチ #漫画絵 #万年筆 #pelikan万年筆 #Parker万年筆 #プラチナ万年筆 #ラクガキ #万年筆ラクガキ #ラクガキ部 #イラストジャーナル #イラスト #女子絵 #カムイ外伝 #忍者 #くノ一
②「サスケ(少年版)」の前半は白土さんで、後半は楠勝平(若くして死去)さん。「カムイ外伝」は白土さん。小島さんが売れ出して赤目プロを止めてしまった後は、小山さんが「カムイ伝」を引き継いだとのこと。絵の方は完全に分業体制だったんですね。
チェリーさんのリクエスト
カムイ外伝^_^
忍びが通る獣道
全然うまく描けなかったので
この絵
3パターン目となります^_^
@kokoropurasennt
大好きな漫画家
〔小島剛夕〕
■諏訪栄
白土三平のアシスタント時代カムイ外伝に関わる
青林堂〔忍法秘話〕では諏訪栄名義で筆をとる普通漫画はGペンで描くが筆で書いていた
今日は #忍者の日 です。
僕にとって、忍者は過酷な宿命と悲運の象徴。
僕は「名人三無」で受賞し、忍者小説はそこそこ自信を持って書ける題材ですが、その根底には白土三平の「カムイ外伝」があり相原コージの「ムジナ」があるからでしょう。両作品が無ければ今の自分は無いぐらい、感謝しかないです
百鬼丸髪黒いとカムイと描きわけがし難くて困る、2~3年に一回くらいどちらか落書きする時に。昨今よく見る目の中に円が重なるの白土絵が元祖説を勝手に唱えつつ、これはサンデー版カムイ外伝のカムイ、カムイ伝、忍風カムイ外伝、ビックコミック版それぞれ特徴が違うという役に立つのか解らん拘り