アシュアキャラデザ公開第32弾
設定:藤乃
デザイン:四騎
B-4はWW2以前にソビエト連邦が設計・開発した最大の榴弾砲であり「スターリンのハンマー」としても知られている。長射程と高命中率を活かし陣地破壊や建造物破壊などの任務で大活躍していた

60 165

Звезда Советаはあれかな、「ソビエトの星」的なニュアンスかな。

思った事が二つある。
一つ、ソビエト連邦はもう存在しない。
二つ、アーニャはソビエトだけでなく全宇宙を駆ける星だ。(発作)

0 0

カザフ「やあ、ソビエト連邦。なにし             
    てるんだい?」

ソ連「ロケットをつくってるんだ。」

カザフ「Oh、宇宙に行くやつ?」

看板(ようこそセミパラチンスクへ)

ソ連「まあな」

2 7

4月12日は【世界宇宙飛行の日】
1961年のこの日、ソビエト連邦(現在のロシア連邦)のユーリイ・ガガーリンが、人類初の宇宙飛行に成功した。これを記念して、この日が「世界宇宙飛行の日」と制定された。初飛行の時間は1時間48分。ガガーリンは「地球は青かった」という名言を残した。

162 286

「#スプートニク」(未体験ゾーン)を観てきます🤗

冷戦下の1980年代のソビエト連邦を舞台に、軍の命令で秘密軍事施設にやって来た女性医師が、そこでおぞましい生物と対峙する様をスリリングに描く。

日本版のポスターがセンスなくて残念😭

0 8

『天空のリリー』
1941年、第二次世界大戦中のソビエト連邦。
反ドイツの機運が高まるなか、エンゲルス基地では
女子パイロットによる飛行機連隊が創設されようとしていた。志願したのは、10代から20代のまだ若い少女たち。
2010年の一迅社文庫から出てた作品。とても読みたい。

3 3

【1.2/Soviet HarvesTank】ypaaaaaaaa!!!!!

ソビエト連邦の戦車や歩兵戦闘車などを追加するMOD
あっ!野生のT-34が飛び出してきたぞ!
…実際の所…https://t.co/6Mrf5Ragi3

0 1

最近観たい映画がよく見つかる。

①サイアムサンセット

②両棲人間(The amphibian man)

②はソビエト連邦時代にヒットしたらしいSFファンタジー作品。大好きなシェイプオブウォーターの元ネタとの事でずうっとレンタル探してたが見つからず。たった今某サイトに落ちてるのを発見😳

2 18

1958年の今日は、
アメリカ初の人工衛星「エクスプローラ1号」の打上げに成功した日。当時宇宙開発で、ソビエト連邦が1957年10月4日にスプートニク1号で先行。遅れをとったアメリカが、短い期間で作り上げた人口衛星でした。
五反田、器https://t.co/1JHSAlfEjl

0 0

Eduard Artemiev “Ode to the bearer of good news” (1984) 西欧諸国がボイコットしたモスクワ五輪。壮大なスケールの楽曲担当はやはりこの方でした。モダンなシンセとオケや混声合唱を従え当時のソビエト連邦を代表するシンフォニック作品。

1 22

ソビエト連邦!!!
同志諸君、おはようございます!

0 0

1941年6月22日の今日…ロシア西部のウクライナ、ベラルーシ、バルト三国ではドイツによるソ連奇襲攻撃作戦が始まった日です
バルバロッサ作戦
第二次世界大戦中の1941年6月22日に開始されたドイツによるソビエト連邦奇襲攻撃作戦の秘匿名称である。
ノルマンディーのようにシリーズ的な感じで作ります

7 22

おはようございます🌞

❇️今日は世界宇宙飛行の日

1961年4月12日、世界初の有人宇宙衛星船・ソビエト連邦のヴォストーク1号が打ち上げ

ユーリイ・ガガーリンは、宇宙から地球を見た時の感想を「地球は青かった」と表現

直訳は「空は非常に暗かった。一方、地球は青みがかっていた」

29 38