どうする家康#11
太守様の言葉を胸に得川→徳川家康に✨
一緒の鷹狩りが、もうままならないかもって信長様がさりげなく本気で残念そう🤭
過去回からの繋がりや今回のお団子のように対比のエピソードが凄いなぁ
楽しかったあの頃に戻りたかった田鶴さまの想いが悲しい…🍡
のんべ叔父上の容態も心配です

151 479



徳川家康の軍旗は白地に三つ葉葵…
から無地の白旗に変わった

小牧・長久手の戦い頃から無地の白旗に変更、内大臣拝命を期に乳(ち。旗と旗竿を結ぶ紐)を紫に変えている

無地の白旗は源氏の棟梁・源頼朝に由来し、足利没落後の徳川家の矜持を示している

0 1

茨城旅!まずは偕楽園!すんごい良い匂いに溢れていた☺️ボランティアガイドさんが有能すぎるので行かれる方は絶対お願いすると良いと思います!徳川ミュージアムと合わせてめっちゃ徳川家を知れた!義公と烈公!すけさんかくさんをもカバーする隙のなさ!そしてみっちゃん、絵も刀も美しかった…😌🙏😌

1 7

戦国ランス。徳川家康「天麩羅レディの天麩羅だー!」

50 129

時は幕末…
不可能と言われた大政奉還が成り、青天の霹靂の最中、あまりの衝撃に動揺を禁じ得ない徳川家の要職に就いていた、たちコギの貴重なワン🐶シーン
 

6 92

福井県では、初代福井藩主 公、そしてその父 公の福井県内ゆかりの地を紹介するリーフレットを作成しました。

結城秀康公を中心とした偉人たちの相関図や年表等も載っていますので、ぜひご覧になってください!

配付場所等、詳しくは↓
https://t.co/DFZoZZhbVr

75 105

豊臣秀吉「お市様が浅井長政殿と結婚されたで!くーっ、羨ましいのう!」

徳川家康「わしもお市様ともっと深い仲になりたかった……!長政殿に取られるとは……!」

お市「サル、家康、黙りなさい。」

0 0

どうする家康10話見た。
家康の側室として、お葉が迎え入れられた。お葉はよく気が利くしっかり者であったが、男性ではなく女性に恋心を抱く人であった。側室ではなくなったが、これからも家康を支えていくのだろう。
徳川家康「性別に関わらず、好きな人と結ばれる時代が来ることを願う……。」

0 1

お田鶴の方
飯尾連龍の妻。
椿姫とも呼ばれる。
父は鵜殿長持。
連龍が今川氏に背き家康に内通し、氏真に自害させられる。
連龍の死後、お田鶴の方が女城主として曳馬城を守っていたとされる。
やがて、1568年12月に徳川家康が城を攻め、お田鶴の方は侍女18人と共に討死にした。

378 1545

眼力大事だな(´・ω・`)

輪王寺で秘宝の徳川家康公座像を初公開(とちぎテレビ)

https://t.co/2HgRWVxKLK

0 2

【#BSP織田信長】
大阪公演二日目も無事終了してお疲れ様です!‼️
残り4公演もいっぱい楽しんで下さい!観客側としても存分楽しめるように全力投球します🎶

今日の応援絵は徳川家康!強い意志を引き継ぐ人よ、天下を取ろう🌼
—————

7 18

ガチホ論争を、歌舞伎の演目で解説します。

「三人吉三巴白浪」(サンニンキチサトモエノシラナミ)では、徳川家から預かる名刀が、物語の鍵です。

売ると百両が手に入る。

しかし、将軍家との関係は断たれる。

恐いなら、預からない。

それでも欲しいなら、買うか、貢献して褒美でもらおう。

13 83

私の中の徳川家康のイメージはこれなんだけど←

0 5

漫画『りりす』

大河『どうする家康』
1614年本多正信は
大坂の陣の発端「方広寺鐘銘事件」
京都方広寺の鐘銘に記された
「国家安康」「君臣豊楽」が
徳川家を呪い豊臣家の繁栄を意味すると難癖をつけた

デイズネオ無料公開⬇️
https://t.co/7zk4qyfphW

3 46

1.荒木村重
2.徳川家康
3.初期仕様の上杉謙信
ですかね

2 4


帰ったら素敵タグが!便乗します!
主に創作戦国の徳川家康を中心に描いてますv
ヲタクで理系でポジティブな家康公と幼馴染み家臣を愛してます☆明治の左の人達なんかもv作品はこちらから
通販 https://t.co/reXgVIB6R4
支部 https://t.co/h2JSCa73Sn

20 52

江戸幕府の『御書物方日記』によれば、実際の8代将軍 も、1723年に疱瘡に関する中国の書物を約20種類読んで勉強していたようです。さすが名君の吉宗です。 出身ですからね。
こちらの画像は、吉宗を描いたとされる騎馬図です(紀州徳川家旧蔵)。

22 70