今年も同じ藪でヨツモンカメノコハムシ発見🔎 ̫ .ᐢ ₎✨
今日はアカサシガメの卵と成虫も見つけたし、アカガネサルハムシも綺麗だったし、他にもいっぱい蟲撮りできて満足🔎 ̫ .ᐢ ₎💕

0 3

2年前に描いたもので消えたかと思ったデータが残ってたので上げましたモスラシリーズよりバトラ(成虫)です。

 

9 24

不完全変態を行う昆虫
ケラ🦗やカマキリ、ナナフシやゴキブリ🪳は
多新翅亜節に属する。クリーチャーの成長過程を見てもわかるが、幼虫と成虫の差が見た目ではあまり変わっていないことが分かる。これらの成長を"不完全変態"という。




1 11

上位種「カカバゲロウ」「ココバゲロウ」「ウバラゲロウ」「ハドマゲロウ」

アリジゴク+薄羽蜉蝣という幼虫と成虫を混ぜたデザイン

0 2

クリスタルラルフェ


背中にクリスタルを背負っている幼虫。
幼虫の段階で大多数狩られてしまうので成虫の個体がかぎりなく少ない。
だがその限りない個体は恐ろしい魔物になると言われている。

4 41

書庫の星マンタが好きです
マンタが成虫?になるとアノマロカリスっぽくなるんですよね


7 46

ポケモン風イラスト 番外編
モスラ(幼虫)
モスラ(成虫)



2 9

バラバの素材は『アゲハ蝶の幼虫』+『宇宙怪獣』。
と言う事で、この50周年の節目に…

ファンの皆様の力で、バラバを『成虫』に羽化させる

…という企画を始動します!
皆様のデザイン、能力のアイディアと御協力、何卒宜しくお願い致します<(_ _)>





〆切り:5/15迄

11 46

【おすすめ観察図鑑】

✨ 身近な昆虫が卵から成虫になるようすを、生態画で描いたえほんずかん。
✨ この本を読んできみもどんぐりはかせになろう。
✨ 身近なドングリ・マツカサなどで遊べる工作をわかりやすいイラストと写真で紹介。
     

0 0

エレガンスの象徴。美のシンボル。
ひらひらと舞う姿は幻想的な夢のイメージも感じられます。
蝶は古くから様々な美術で使われる文様です。優雅さを表すだけでなく、地味なサナギから絢爛な成虫へと変化することから、今の自分からもっと美しく生まれ変わることへの願いを込めることもあります。

2 16

着物×絵本
今月のテーマは「虫愛づる姫君」です🐛
今回は物語の時代に合わせて、十二単にしました👘カブトムシの卵、幼虫、糞、蛹、成虫の柄の着物…ちょっと着たくない…🤢
次回は「おやゆびひめ」🐸お楽しみに😌

3 35

3/27ニートの国の成虫風パーカー
イモムシの方は元々フード付きでパーカーっぽいから、敢えて成虫の方をイメージ
イモムシ時代のかっこいい寄りも好きだし、成虫になったらニッコニコで飛び立っていくの可愛いし羽とか色々綺麗でとても好き

3 15

ヤエヤマオオツユムシの成長過程です。
石垣島と西表島の樹林に生息する大型のツユムシで、5月から成虫が見られます。

3 23

ある意味、東方有頂天でもっとも有名なヴァナのモンスターのひとつであるクロウラー。
みてのとおり幼虫であるが、なんとこいつは蛹や成虫になったりしないらしい。(明確に幼虫と成虫を別々に確認できるのはワモーラくらいだが)
まさかの「永遠の幼虫(英語でいうとエタニティラルバ)」だった。

0 2

そんな風に大量の宿題があるしそもそもカイザーのリトポすらまだなのですが、今月来月のお題はこれです。
トリロポッド
これも大変です。幼虫成虫2形態あるし、他怪獣を吸収したりする。吸収変形がまじでヤバい。
スペースゴジラ、バトラ、メガギラス、
手持ちにある奴はやりたいようにも思うけど。

23 63

これはチョコサナギの成虫の精のアンデレ 実はアンデレは♀なんだ

1 11


この少しレトロなフォルムにメロメロン❤️
春のお花柄に合わせたい!
幼虫→成虫になり高く舞飛ぶ蝶々は武家にも好まれた縁起の良いモチーフ。
実家の家紋なので来客用?の茶托やお盆に揚羽が入っていて可愛いと思っていたけどまだあるのかしら?
https://t.co/KcJzs5jg71

2 22

そのため、中身120歳で止まってるので幼虫(コドモ)っぽいと言えます。

※(神蟲は一応数千年寿命があり、500歳ほどで成虫に達する設定、なのでコズミク地球人でいうと19~22歳といったところです )

キャピキャピした子供っぽい人はきっと何か、重いのを抱えているかもです。

0 5

カラフワおつかれさまでした。ENo272の芋虫もとい羽化したものでした。元にした虫は幼虫成虫ともにオオスカシバです。
https://t.co/oELcor6jF2

8 22