大正時代におそらく外国人によって撮影された仲見世と浅草寺境内のスナップ写真📷

写っている仲見世の建物は、関東大震災後の大正13年(1924)に建てられ、わずか1年そこそこしか存在しなかった仮設(木造)の仲見世なのでとても貴重な記録です‼︎

3 21

杏寿郎おおおおおおおおっっ!!!
浅草寺のおみくじ引き直した成果か、缶バッジ自引きできましたあああやったあああああっっ!!!!


0 2




「風・花」
KAZE・HANA
制作年:2012年
画材:ワトソン紙、ガッシュ
materials:Watson paper, gouache

47 352

かつて浅草寺の本堂裏には明治36年(1905)に設置された大噴水がありました。
あまり知られていませんが、今でも跡地には噴水の遺構(写真3枚目赤枠内)が残っております!数年かかってようやく円形だとわかるようになりました...

3 14

【第232回】土曜恒例の天地ワンドロです。本日7/10は浅草寺観世音菩薩の縁日″四万六千日″🏮🏮🏮というわけでお題は「縁日」です。完成した天地なイラストは タグ付きでご投稿ください!

6 8

『齧りつくハムスター』
江戸時代には「ほおずき市」で有名な浅草寺の境内で雷除けのお守りに「赤いとうもろこし」が売られていたとか…ってことで今日はとうもろこしを。硬い品種だったらしい。必死の顔で齧りつくオオキヌゲネズミ。

5 22

お江戸のことなので行ったことないんですが、浅草寺では今日から「ほおずき市」とかいうことで、国芳のほおずきが凄すぎるんで投稿します。

0 8

7月9日は「 」の日
本来なら今日から浅草寺では、ほおずき市がはじまります。今年は残念ながら今年の開催はありません。
でもきっと、ぼおずきさん達はいつものように実り具合を巡回してまわっているのでしょう🌱


3 52

浅草寺
アニメ風レタッチ

0 4



ありがとうございます感謝しかありません。
演劇を観に何度も来ている九劇や東洋館、浅草寺周辺が愕然とするほど閑散としていてシャッター商店街のような街並みを抜け我々観客はこの劇場に来た。そして大勢の人と感動を共有出来た、演劇はここで生きてます‼️

0 8

 で山上と栗栖が歩いていた鬼灯市は、ここ浅草の境内でもようされます。二人が仲見世を歩く様子もありましたね。#歌知らずの歌 の舞台になった吉原遊廓は、この浅草寺の裏をずっとまっすぐ行った場所にありました。

42 278

浅草寺に行ってきました…

0 43

Team nekomoとして出展します!
個性的で可愛い猫ちゃんの雑貨を販売しているのでぜひ来てください~!!
当日は猫ちゃんの似顔絵もやる予定なので、ぜひお早めに!

浅草なので、ニャンフェスの帰りに浅草寺に寄ったり、上野で動物園や美術館に行くのも楽しいですよ!

1 16

称号検証の旅 ひとりたび編(119)
の記録(1394)-1

届いたしゃしん(×4)
・カフェ/てぬぐい~木~使用(ぼっち旅)
・樹上-滑らかな樹皮の樹木(ぼっち旅)
・樹上-滑らかな樹皮の樹木(ぼっち旅)
・東京都 浅草寺 雷門[風雷神門](ねずみさんと一緒)

0 0

高田さんが浅草寺で和服とかもうコレじゃないすか

0 13

一昨日と今日で時女静香に使える時間をほぼ一生分使った気がする

明治神宮→神田明神→湯島聖堂→伊勢山皇大神宮→野毛山不動→行幸通り→御前で初陣→渋谷スクランブル→金王八幡宮→渋谷モヤイ→渋谷ハチ公→ソラマチ→スカイツリー→隅田川→浅草→靖国神社→魔力解放→水天宮→浅草寺

頭おかしい

0 8

浅草寺は何回行っても撮り飽きない良さがある

4 11

称号検証の旅 ひとりたび編(70)
の記録(1254)-2

届いたしゃしん(×4)
・砂浜の石上(ねずみさんと一緒)
・道路-歩行者用防護柵[焦茶](ねずみさんと一緒)
・レンガの壁と草むら(ねずみさんと一緒)
・東京都 浅草寺 雷門[風雷神門](ねずみさんと一緒)

0 1

賢治さんの部屋
明後日、本番を迎えます。
ご予約ありがとうございます。
浅草寺も近いので、観光がてらいらしてくださいね。
予約はまだまだ受け付けてます。わたしにメッセージください。
11月3日あさくさ劇亭
台東区西浅草2−8−2
お昼の部(2時開演)
夜の部(6時開演)

1 3