【教えて!麗子ちゃんのおすすめ絵画展 開催中】

本日も通常どおり開館しております。

小さく、時にはかなく見えるけれど、あふれんばかりの命の輝きや美を宿しているもの。
本展では、竹内栖鳳や榊原紫峰の「花鳥画」や、岡鹿之助、坂本繁二郎の「静物画」も紹介しています。

1 8

渡辺省亭 額草大正5(1916)

額紫陽花(がく )の合間からつぶらな瞳

本作「省亭花鳥」は一枚もの木版画の傑作シリーズです

日本の植物学の権威・三好学が、生物学上の観察力にも長けた、この真に迫る花鳥画を賞賛しています

1 5

雨露がキラキラ輝く朝のひととき? 梅雨の晴れ間の一瞬の情景を は短冊型の画面におさめました。#紫陽花 の花の上を飛ぶ黄緑色の小鳥はヒワ。明るい萌黄色を伝統色では「鶸色(ひわいろ)」と言います。画面の随所に、淡く透明感のあるグラデーションを用いた 花鳥画の知られざる逸品。

34 191

【美術・絵画素材】

洋風表現を取り入れた洒脱な花鳥画で欧米を魅了した日本画家「渡辺省亭」など、5月のおすすめアート作品をご紹介!(提供:アフロ No: 156835148)



渡辺省亭→https://t.co/C3YW0XUM69
美術・絵画素材 トップページ→https://t.co/of8laUyzMt

3 2

5月10日は
そして、5月10日~16日までの1週間は野鳥など、鳥類を愛護する週間、#愛鳥週間 に定められています。
日本でも鳥は身近な生き物として花鳥画などで数多く描かれており、東洋画の伝統的画題にもなっています。
今回は愛鳥週間にあわせて日本で描かれた鳥たちをご紹介していきます。

0 5

本日は の花鳥画より「牡丹に蝶」を。花言葉は「高貴・壮麗」。また中国においては、富貴を表す牡丹に、「耋(80歳)」と発音が共通する蝶を長寿の象徴として組み合わせた、大変おめでたい図様でもあります。お母さん、いつもありがとう。健康に気をつけて長生きしてくださいね。

25 127

「杜鵑花 子規」(1892)
https://t.co/fuK4A99hdk

明治から大正にかけて活躍した日本画家 今尾景年(1845-1924)による画集「景年花鳥画譜」より、サツキとホトトギスを描いた一枚。季節ごとの草花に合わせて様々な鳥が描かれた、美しい花鳥画集です。

0 4

本日は が代表作「富嶽三十六景」を描いた時期に発表した花鳥画から、春〜初夏の花々を。どこか っぽくない印象を受けるのは、北斎が西洋絵画の影響を受けているからかも。

37 215

美術館は、本日も開館しております。

日本画の繊細な表現にはいつも目をみはります。
こちらは花弁や茎の柔らかな様子を捉えた下村観山の《芍薬》です。

開催中の「桜の名画と初公開作品展~はじめまして、ときめきの春~」では、季節の花鳥画も紹介しています。

0 9

「葡萄 胡燕」(1892)
https://t.co/MtlPAEucBW

日本画家 今尾景年(1845-1924)による画集「景年花鳥画譜」からの一枚。
景年は写生に基づく精緻な花鳥画を得意としました。
季節ごとの草花に合わせて様々な鳥が描かれた本書は、景年芸術の真髄と評されています。

1 5

牡丹です。
水墨画の筆遣い、運筆を学ぶには
こういった花鳥画が、分かりやすいと思います。
また、私にとっても基本って感じです。

0 2

渡辺省亭 省亭花鳥 薇(ぜんまい) 大正5(1916)

当館からご紹介する本日の 作品はこちら

「省亭花鳥」は、肉筆花鳥画の他に、木版画では絵手本や文学の口絵などを制作した省亭が、最晩年に手掛けた一枚もの木版画の傑作シリーズです!

4 6

「玉蘭 瑞紅鳥」(1892)
https://t.co/yv0s3sxqfj

そろそろ木蓮の咲く季節ですね。
こちらは、明治から大正にかけて活躍した日本画家 今尾景年(1845-1924)による画集「景年花鳥画譜」より、ハクモクレンと文鳥を描いた一枚です。

3 9

【画家の誕生日】
今日(3月9日)は、鈴木華邨の誕生日!
→はじめ容斎派の人物画を学んだが、のちに四条派から土佐派や浮世絵の要素を加えた独自の画法を立ち上げ、特に花鳥画に優れた。20世紀初頭ヨーロッパで北斎以来の日本画家とされ、もっとも知られた日本画家と称された。

19 135

Le site de regorge de beaux albums de peintures dans le genre dit du kachôga 花鳥画, un genre particulièrement en vogue qui représente des oiseaux noyés dans un océan de verdure.
Le Nihongafu 日本画譜 en est un magnifique exemple :
https://t.co/SXDFxTOTqX

66 204

本日は 。古来人々が桃の花から思い浮かべたのは、中国の陶淵明が『桃花源記』の中で記した理想郷でした。#広重 が描いたのは月光に照らされた桃。添えられた漢文がオリエンタルな雰囲気ですね。春、東南アジアから飛来する燕。ここではない何処かへの憧れが感じられる花鳥画の名品です。

21 104

📖鳥博士高橋の鳥舌技巧!vol.27
あえて鳥類学の視点から省亭の魅力を切り出すユニークなアートコラム

今月の作品は迎賓館赤坂離宮所蔵の七宝額原画「淡紅鸚哥に科木」。省亭に珍しい海外の鳥!

「渡辺省亭ー欧米を魅了した花鳥画ー」( )出展作品です

コラム→ https://t.co/9Y04yHS7C7

20 36

2つのものの調和がとれているといった意味で使われる「梅に鶯」。ウグイスが梅の木によくやって来ると思われがちですが、ウグイスは昆虫などを好んで食べるため花の密を吸いにやってくることはほぼないとか。梅や桜の花の蜜を求めてやってくるのはメジロ。広重の花鳥画からは春の陽気を感じます🌸🕊

37 154

この週末は各地で4月並みの陽気に。#桃の節句 が近づくとご注文が増えるのが、こちら広重が描いた の花と のつがいの花鳥画。「もうお雛様を飾る年齢じゃないけれど……」そう言ってこちらをおうちに迎えてくださるお客様も多いです。木版画は雛壇より手軽に飾れるところが良いのかも。 https://t.co/Maj87b1jhP

11 67

【あすの

眠りをテーマにした作品展
虹のアーティスト の展覧会
花鳥画で知られる の展示
2019年に急逝した染織史家
安土桃山から江戸にかけ活躍した埋忠一門の

2/7 朝9時45分
https://t.co/2Iu3RmqbLZ

36 128