【明日から】岸田劉生の自画像や宗教画、静物画、風俗画(芝居絵)などを紹介する展覧会、京都国立近代美術館で1/29~3/6
https://t.co/P7eR1OGR5b

22 66

「佐賀町エキジビットスペース」で発表した作家は今や大物揃いで、その業績は眩しいばかり。群馬県立近代美術館で撮影していた画像を貼っておきます。誰の展示か一目瞭然だわ。

2 4

「#民藝の100年」展  2月13日まで
オススメ!
心に残っているのが「#柳宗悦=編集者」という視点。彼は目利きで、しかもお金持ちのオペラ歌手と結婚し、宣伝上手で人を動かす力も抜群。多くのインテリ男子が、雑誌『#民藝』を読んでいたのは発見。イラストは

4 23

三十三観音うち龍頭観音(騎龍観音)がよくわからない。勇ましい姿からタトゥーによく使われるが有名な国立近代美術館寄託作品(護国寺)原田直次郎M23の洋風の出で立ちはどうも同時代的であるらしい。図像や彫刻は江戸以前に少ないようなのだ。東博のものは桃山時代。暁斎のいくつかは伝統的なようだ

2 1

帰宅したら「千と千尋の神隠し」をやってた。
松本竣介の描く静かな世界の人影を初めて観たとき「千と千尋の神隠し」の電車の中の人々を思ってしまった。
《Y市の橋》東京国立近代美術館所蔵

4 51

1832年1月6日 ギュスターヴ・ドレがストラスブールに生誕。
《法廷から退場するキリスト》(1872)ストラスブール近代美術館

1 4

【展覧会情報公開!】
1月29日(土)開幕
「新収蔵記念:岸田劉生と森村・松方コレクション」
📍京都国立近代美術館

自画像、風景画、静物画といった各領域を網羅する劉生作品のほか、旧蔵者であった旧森村・松方コレクションからも名品を展示。

展覧会情報はこちら→https://t.co/4xJJK3yQ6j

5 12

◆THE YEAR IN ART 2016~2021 - この5年で最も印象に残った展覧会10選(1) 

(1)佐藤雅晴「死神先生」@KEN NAKAHASHI
(2)向井山朋子「ピアニスト」@メゾンエルメス
(3)ピーター・ドイグ展@東京国立近代美術館
(4)鷲津民子「裏表の家」@Gallery OUT of PLACE TOKIO

1 11

東京国立近代美術館コレクション展
靉光《眼のある風景》
やがてすべてが消え去ってしまいそう…

2 26

RT
寅きんびーが茨城県近代美術館公式から公開されました!🐯💕
もしよろしければ公式にいいねやRTいただけると嬉しいです😊

干支きんびーも残すところあとひとつ、うさぎのみ。
最後まで描きますよ~🖌️✨

9 61

いよいよベスト3です。第3位は・・・「美男におわす」(埼玉県立近代美術館)🌻。美人画ブームに対抗という意味もあるかもしれませんが、谷文晁・歌川国芳から入江明日香さん、さらには聖闘士星矢まで様々な作家や作品が集結しました。ブームで終わらせない企画力と展示内容に脱帽。

0 5

こんばんは。大北悟と申します。
宣伝失礼します。

2022年1月25日から約2週間ほど,徳島県立近代美術館の展示イベントに参加させていただきます。

原画はスケッチブックなので,カラー印刷した絵をたくさん展示しようと考えています。



1 4

誤:都路華薫 正: 都路華香

あぅ、誤字だらけ。

華香さん、今回はじめて知り。幸野楳嶺門下の四天王とは。作品をある程度まとめて見れた感じでは、面白い人の予感。

0 4

ポール・セザンヌ『赤いチョッキの少年』1888-1890年 ニューヨーク近代美術館

21 269

コレクション展①
特集③
大正
40分の1くらいを抜き出し撮影。
メインは木々ですね。

0 2

ママとブラザーが来たんです。という絵。
近代美術館の民藝展をみて、上野でうなぎを食べましたー

1 5

PARC自由学校アートクラス、今日は国立近代美術館にてMOMATコレクション展を見て、印象に残った作品をヒントに絵を描く回。

いつもとは少し違った角度から表現することで自身の資質がより見えてきます。

どの絵からインスパイアされたのか興味深い。

プレゼン会が楽しみです。

0 5

埼玉県近代美術館(北浦和)
・「大・タイガー立石展 世界を描きつくせ!」
2021年11月16日㈫ 〜 2022年1月16日㈰

・「MOMASコレクション 第3期」
2021年10月23日㈯ 〜2022年2月6日㈰

1 31

 常設より
芋銭やっぱりいいですね。この絶妙な力の抜き加減というか、飄々とした筆致がたまらない。かわうそ可愛すぎる…

6 38

常設より
小林巣居人「よだかの星」
宮沢賢治の同作を屏風絵に仕立てたもの。ラスト燃えて星になるクライマックス部分、凄まじい

8 20