Gアーマーのコンセプトを継承しつつ変形によって能力を獲得したGフォートレスや、MSの運搬に特化したSFSなどはGアーマーともかかわりの深い機体です。ですのでGアーマーおよびGメカの特徴を見直すことは、MS開発史を見直すことにもなると思うのです。

35 84

Gアーマー!
ガンダムのサポートメカとして開発され、重力下でのガンダムの輸送任務を担当したGアーマーと、パーツの組み換えによって様々な局面に対応したGメカを解説します。


44 124

ファイターモードの方ならガンダム&Gファイターと組み合わせて描いてます。
ドラゴンモードは描いてないですけどGアーマーっぽくなるイメージにしてます。

24 66

付録が見たかったのでホビージャパン購入。
付録のSDのページ、GジェネNo.13の方のパーフェクトガンダムが載ってない…ジャベリンとハンマーがついてるのは珍しいから載せて欲しかったな😣GアーマーはBB戦士版もGジェネ版も載ってるのに。

6 44

1/144 から
コアファイターがデカイ⁉️
いやいやそんなことはありません❗そもそも設定からデカイのです確かGスカイは全長20mでガンダムは18m😅このサイズを再現しているのが、この旧キットなのです✨コアファイターの白の部分の塗装間違えた…💦

0 15

ありましたねぇ。画像のやつはまさにそんな感じです
前はガンダムありきだったんですが、Gアーマー単独でもかっこいいと感じられるようになりました(o・∇・o)

0 0

キットでも、Gアーマーの中のコアファイターは、どっちの向きでも対応出来るよう、形状が統一されていたはず…w

正直、ガンダムの足は入っているだけなので、別に要らねえよなぁと思うので、08小隊のジェットコアブースターは理にかなっているかとw

0 1

誰かオラにGアーマーを分けてくれ!!これ、作りたい!!!!

0 4

Gアーマーとコアブースターとガンダム
ガンダムの腹はGアーマーに合わせると赤になってしまうのだぐぬぬ
コアブースターは劣化Gアーマータイプと連邦赤ラインの2種を作りたいのだ
今回は無改造の赤白にするかなー
脇のビーム砲身だけ太くしたい
キットの機銃みたいなのデザイン違うし弱そうだし

4 12



スレッガーさんが劇場版の「いきなり体当たり」ではなく、命の覚悟は決めていたが「①ガンダムと合体したGアーマーのビーム砲②肉薄したガンダムの零距離射撃③ガンダムのビームサーベル」という三の矢の作戦でビグザムに立ち向かったシーン。

0 1

なんやらSGアーマーの顔が元絵に寄らんなぁと眺めてたけど、元絵は陰になっててわかりにくかったけどジト目なんだな。
今日の夜作業で修正しないと。

3 36


旧HGUCのガンダムが見つからない。ガンダムベースとかにはあるんかな。いや、スターターセットとかGアーマーとか、まだ一応の手段は残されてるんですが、極端な話をすれば頭部だけ欲しいという状況でしてね。

22 74

中身がジムなGアーマー

まさかサンダーボルトで本当に似た機体が出るとはな

0 2

♯41「光る宇宙」
そして今日23:30〜
①「いざとなると怖いものです。手の震えが止まりません」震えてないのに誇張名セリフ!
②ララァの攻撃を見切るアムロ!良い作画
③Gアーマーのセイラを殺め掛ける。ここのシーンも良い。
④戸田恵子「いまはおやすみ」はテレビ版のみ。コレはこれで良い・・・

14 54

漫画版のコア・ブースター
ガンダムを運用するのは理想的な
鉄板敷いてるけど・・・
何か嫌やな。。(´・_・`)
コア・ファイターがTINコッドぽい
もう、ガンダムの中に入るの諦めたデカさや!

コア・ブースターはやっぱこれ。
載せるならGアーマーにしとこう。

1 33

Gアーマーのシートは背もたれしか無い。

0 0

それがGアーマー。「Gパーツ」と呼ばれる強化パーツとガンダムを組み合わせることで、戦闘機や爆撃機、重戦車としての運用を考慮したものです。さらに飛行能力のないガンダムの運搬機としても活用され、行動範囲の拡大に貢献しました。

15 33

モデリングの続き
飛行形態のバリアンダガーに
キャタピラくっつけて重戦車っぽくしてみる

・・・なんかGアーマーみたい

0 4

ソロモン・エクスプレスG-2:RX-78-2 ガンダムに核武装、後部に配置されたブースター型プロペラントタンクにより加速、Gアーマーと呼ばれる変形機体で本体を装甲して敵近くまで突入する。南極条約違反機体の為、戦後はその存在をGアーマーごとなかったことにされた機体。

12 28