今回3Dモデリングで作ったもの。過去イチ頑張ってディテールとか詰め込んだよ!
さらに今回はじめて頭部をまるごと全部モデリングしてみました。Fusion360でも何とかなるもんなんですね。

45 155

1/24 240ZG用ワークスマグホイール・タイヤセット
タイヤP7をちょっと修正しました。
バリアブルピッチなトレッドパターンを再現してみました。
ここまでやってるのはあまり見ないでしょ
いやそんなところだれも見てないってw
  

3 25

可動アイ。
グダグダと2年くらい作っているけど難しい。
そろそろ人に見せられる使えるレベルのものにしたい。

FUSION360のお勉強で1作目は可動アイの試作。

0 6

多脚戦車TX-GIGAシリーズ。都市包囲制圧戦略巨大メカ。細部まだ未完成。#3X2GO Gen4-LAV と4TXとサイズ比較すると・・ちょっとデカ過ぎだったかな?要再検討。

0 3

【紹介記事】Fusion360とレーザーカッターで
クロスボウを作る方法
https://t.co/FBi24t95yi

子供のおもちゃに使えるようなモデルをテーマにFusion360で実際に発射できる
クロスボウのデータを作りました
まずは、データ作り編として、レーザー用のデータ設計のポイントをご紹介!

2 20

STLからのソリッド変換がうまくいかない。
毎回固まると思っていたけど、放置したら一応変換はできてた。
でもねじが消えてる。

0 7

next step: 1. articulation 2. detail 3. parting
it may finish at end of july :)


3 9

下半身。デジカイザーは上半身と下半身が共通のパーツを使っているので下半身にすると頭が余る
後ろから見ると地獄のような変形をしています。頭隠さず尻にある。笑えない   

3 31

設計変更でTPUパーツが増えたので改めて書き出し。
TPUだけで32個…そこそこの数になりましたね(・ω・;)
 

6 44

Gen4-LAV。簡易レンダリングと元データ。セルアニメっぽい採色の元データ方が好み。今日はここまで。

4 19

突然ですがFusion360についての質問よろしいでしょうか。こうしたドリル状の剣のモデリングをしたいのですが、コイルですと形状に限界があるので、テーパに沿った複数のオフセット平面とそこへのスケッチをチェックポイントとし、そこから形成したスプラインでスイープを(続きます)

1 3

昨日、一日かけて描いたロボットグリッパー、動画で見よう見真似で描いてみた。Fusion360というソフトがあるがそっちのほうが便利みたい。俺はもうこのソフトに慣れたいので、使ってると色々発見があり、特にパソコンにデーターを取り入れ寸法を測れるのが良い

0 0

変換させようとしたら数十分フリーズして諦めたモデル。今後演算が早くなると嬉しいですね  

0 10

zbrushのライブブーリアンで一体化したメッシュをfusionの新機能でサーフェス変換。かなり惜しい。これはすごい。 

29 116

脳トレがわりに試しに簡単な図形から立体起こしてみるかーと思い立って作ってみた、キーホルダーように今度出力しよ

0 3

にかほ市フェライトこども科学館
3DCAD・3Dプリンター入門講座(全3回)を開催します!
〇7月24日10時~
フェライトこども科学館での直接の受講+オンラインでも教室を受講することが出来ます!
是非興味のある方は下記URLよりお申込みお待ちしております。

 

5 10

8週目「週一モデリング」です。
今週は銀河英雄伝説旧OVA版より帝国軍総旗艦ブリュンヒルトとカブトムシです。

1 4

body detail before and after
maybe it need some more :)

4 13