画質 高画質

1960年代に活躍されたイタリアの女優、
カトリーヌ・スパークさん。
最近知ったばかりなのに、先月4月に訃報が…❗️
Adobe Fresco で描きました。


# イラスト

2 60

きゃっとば ほにぃ
1960年代アメリカ風にしたい

0 4

これ世代だった人RT

おそらく同年代。

15 35

FF外から失礼します!🙇‍♀️
基本推しか、創作イラストしか描いていない者です!同年代の方ともっと仲良くしたいなと思っているので無言でフォロー、ハート失礼します!よろしくお願いします(*˘︶˘*)

0 2

主人公さなは小学五年生。
テレビにもでる人気者!
通ってる小学校はいじめで学級崩壊!
主犯格の男の子はやまとは恋仲に?!
お母さんの頭の上でリス飼ってる!

前半はポップ、後半は結構シリアスな展開になっていく漫画です。

1 11

これはどっかの誰ノ瀬誰かさんに「ププー!ストロー噛んでやんのー!」って言われた90年代アニメ作画の皇i后i﨑i迅

0 7

自らの無知や思い上がりを自覚した潤平。流鶯が猿と言っていた部分ですかね。

周囲の色んなあれこれを実力で変えていったり同年代が様々な事情や感情を抱えながらも影響を与えあいバチバチ争うのは少年漫画してて本当に面白いですよね!

相変わらずダンスシーンが美しい。

0 23



鳳長太郎くん
オーバレイで遊びました🥹
ちった絵は幼稚舎同年代

4 24

5曲まで絞る。これが限界。

「夜霧のハニー」
歌:前川陽子/作詞:伊藤アキラ/作曲:渡辺岳夫
「まっててごらん」
歌:大杉久美子/作詞:岸田衿子/作曲:渡辺岳夫
「ひとりぼっちのメグ」
歌:前川陽子/作詞:伊丹亮一郎/作曲:渡辺岳夫

'70年代の3曲全部、渡辺岳夫さん作曲!
2曲前川陽子さん歌唱。

1 7

🍔🍟💥

(90年代アニメ風)

9 72

これは90年代初頭の学校の身勝手なイメージを描いたエピ。
海モモが結論的に「こんな学校いらない」と言い放ち
 魔法で学校そのものを破壊してしまう
という放送グレー枠な展開だった…

ん?
海?
マリン?
プリキュアの誰かと重なるよーな…

「あの~、出来ればウチの学校も…」

0 0

ちょいと探し物をしていたら、懐かしいのが出てきた

業界誌にあったプライズ景品広告。値段はさすがに隠させてもらったけれども、その気と伝手があれば買えない価格じゃない程度
記憶に間違いなければ、発売されたのは90年代。あの頃に気合があれば、カートン買ってたな _(:3」∠)_

11 53

5/26発売!太田出版『CONTINUE』Vol.77
DJフクタケも参加の連載「アーリーゲームコミック列伝」は『80年代オマケシール大百科』著者のサデスパー堀野さん をゲストに自作シールが熱い今こそ掘り下げたいマイナーシールを超特集! 扉イラストはネムレスうてなさん が再登場!

11 16

第七師団の年齢分布見てると月島って若者の間に入ってめっちゃ頑張ってるよなぁって 月島と同年代だからわかるけど宇佐美ですら8個下でそれと同じ実戦部隊にいるのめちゃくちゃ凄いと思う軍曹 8個下って私が社会人の時中学生だよ?!すげーわ💦

17 102

【プレートの判型・刷部数】
*棚・webで販売中¥2,000-
ファッション・プレートは19世紀を通じ発行されましたが、出版史的観点に立つと紙と刷部数で時代ごとの差が見られます。
①1820年代は5000部前後で、紙のサイズはB6くらい、酸性紙の量産により、④にはA4からB3くらいで2-3万部出たそうです。

2 11