画質 高画質

天飛「はい、呼ばれたんで来ました…あれ、なんかコイツ見た事あるぞ…?」
Polaris「データ照合してみます…確かに、ちょっと前にとても似た機体と戦ってますね…」
天飛「同じ機体…か?」
Polaris「多分同じ機体…ですね、ただ前回とは違って生体反応がありますが」 https://t.co/4sIOcZSQrI

0 11

ランティス「あ、良ければ何だけど ターゲットの機体との戦闘データをくれると嬉しいな 追加報酬をつけるよ」

0 5

そこでネェル・アーガマに回収された機体には、再度の戦闘に対応できるだけの追加兵装が施されました。ただし純正パーツが圧倒的に不足していたため、連邦軍製の兵装を各部に設置したかたちとなりました。

7 34

ケルディムガンダム

ガンダムOOsecondseason最終話の活躍で一気に好きになった機体。

一秒トランザムとかカッコ良過ぎやろ。

アカン、こんなの惚れてまう。

0 2

《AMS-129 ギラ・ズール》袖付きの汎用量産型MS。第二次ネオ・ジオン戦争時からアナハイム社が開発を進めていた機体であり、ネオ・ジオンの縮小に伴う生産延期や再設計を経て完成した。ギラ・ドーガをベースに生産性や整備性が向上しており、手首に装飾が施されている。

4 11

なるほど……
鳥な人達、出番ですよ……!←
頭と背中にスキルが被らなきゃ鳥の三種盛り機体とか作りたい🤣

4 44

「僕に、僕に降りろって言うのか、サンドロック…!」とか「この空と海の全てが、あなたに可能性をもたらすだろう、生存せよ、探求せよ、その命に最大の成果を期待する」とか「除隊を許可する」とか、想定し得ないパイロットと機体(AI)の絆には弱い

5 40


射撃用機体が弾薬が尽きてやむを得ず格闘する描写。
まぁメタビーは弾があっても格闘するけど…

28 86

シャーリ(増加分)

シャーリの能力である詩の強力化により機体のフォームチェンジができるようになったが、強力になりすぎた影響で性格が変わるようになってしまった

やさぐれ根暗の“炎”
活発元気な“風”
いつもおねむな“土”
月の歌姫であるリーラが憑依した“月”
の4つが増えた

0 9

下で頂いたラフの全力仕上げ完成しました
2枚目が元で出来るだけシルエットは変えずに細部をどんどこ追加してみました

今回描いていないんですが、この機体は変形機構があるそうなんでこの辺稼働して~とか考えながら描くのがたのしいですね~ https://t.co/EZypR8dE9U

2 4

アバタール・レギオン
聖華暦600年代のアルカディア帝国の主力機であり、第三次聖帝戦争で活躍した名機、機装兵 レギオン。
そのなかでも、指揮官やエース級操手専用機としてのカスタムが施された機体の総称がアバタール・レギオンである。

デザインはでんじょうさん(

30 80

「工兵と衛生兵急げ!…死なせるものか、貴官には然るべき裁きを受けて貰うぞ…ッ」

専門家達が到着するまで、機体備え付けの応急キットでの応急処置を試みる https://t.co/cCFPT3LxK2

2 3

竜貴「元々は調達班で牽引役もしていたからね。こういう分厚い機体の方が性に合ってるんだ」

「こう見えても高機動機体に引けをとらないんだ、試してみるかい、クロウ?」

0 1

初代組イラスト
黒ベタ入れるのがが好きすぎるのがよくわかるイラスト
ブリッツの機体の厚みが好き

22 100


ヒカゲメイツ
ブレザーメイツの水準に達せなかったメダロットの
下位修正機体。ブレザーのような明るさはないが
なにかしらタブーに触れるような出来事があると
狂暴になる。
ブレザーのような華奢な体と違って虚弱性を補うため太い(タブー)

1 10

【ハインケルside】
「馬鹿…な…テメ…は…」
有志達の攻撃により大破した機体、体もコックピットの機器に潰されている
『殺したはず…そう仰りたいのでしょう?』
ハインケルの疑問に答える様に通信機から声が流れてくる
『私にも色々とあるのですよ、コネクションがね…』

2 12

ゴジラ豆知識
「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」の予告編にはKOEIのゲーム「凱歌の号砲」のBGMが使用され、更に「ゴジラVSビオランテ」本編未登場の戦闘機「F-3」と酷似した機体が「凱歌の号砲」に登場する。
この2作品の関係性は一体…

2 9

以上を前提にしてクシャトリヤ・リペアードの主な機体構造を眺めていくことにします。まずは頭部。
頭部はユニコーンガンダムとの戦闘で半壊。なかでもモノアイはビーム・サーベルを突き立てられて、ほぼ全壊という有様でした。


31 185