//=time() ?>
前に信濃丸さんの擬人化絵をあげたことがありますが、彼女が着ている制服が本来の八雲さんの制服のデザインです。
貨物船組はそれの色違い&袴が馬乗袴(とはいえこちらも帯が袴と分かれてるのでやっぱりエセ袴)
会場限定品は、「東京都港湾局専用線」のA2車両ポスターです。全9種の機関車、そのビジュアルを一同に揃えました。当日は500枚用意していますが、1枚は僕がいだだきまーす!コミティア122 K52a
#イラストで巡る東京港の貨物鉄道今昔
移転が迫る築地の今昔も盛り込みました(築地市場専用線)。新刊はCOMITIA122、冬コミ、委託のいずれかでご購入いただけます。
#イラストで巡る東京港の貨物鉄道今昔
23時45分汐留貨物駅ー
青白い電灯が煌々と照らすホーム。暖房用の蒸気をたなびかせ佇む派手な塗装のマニ50が発車を待っている。
世界最大の通販企業「アマゾネス」が運送業飽和状態の日本で鉄道に目をつけ開始した「プライム・エクスプレス」
日本各地の国鉄・私鉄駅から各地への運送を可能とした。
曲線形状が特徴的な築地構内のホームではトラックとフォークリフトで荷さばきが行われています。昔は本当に貨物列車のホームとして使われていて、開業当時(1935年開業)は木の台車や大八車で列車からの積み降ろしが行われていました。屋根の形状も昔は手付かずでスッキリしていますね。
あす
谷口カレーとFOLK old book store7周年企画
『カレー大サーカスと古本大戦争』
10月15日(日)12~20時
振るまいカレー付、ライブ、雑貨物販、焼き菓子など盛りだくさん!!
入場料4000円
場所:萬福寺 https://t.co/tfdha20q08
創立55周年まであと12日!
1969年「紅三四郎」。貨物船の火災シーンで、模型に火をつけ実写撮影のカットを差し込む手法が使われ、1972年「科学忍者隊ガッチャマン」でも爆発煙を水槽に垂らした絵具で表現しています。新しい表現の挑戦が日常だったとか。#タツノコ55カウントダウン
東京ビッグサイト[COMITIA122]11/23に新刊を販売します。舞台はかつて貨物線があった芝浦と築地です。今回は売り切れがないように部数に余裕を持っていきます!会場限定グッズも準備してますので、お楽しみに!
#COMITIA122
D35-5とD35-6。1961年(昭和36年)日立製作所による東京都直営ディーゼル機関車。主に東京都港湾局専用線は芝浦・日の出線で利用されていました。2機とも仕様はほぼ一緒と思われます。
#東京都港湾局専用線#東京港の貨物鉄道
昭和大学江東豊洲病院の裏側に広がる散策路(map★印)にはかつて豊洲鉄道運輸のヤードがありました。背景のマンションと舟運貨物の陸揚げ用に作られた掘(現在不使用)は変わっていません。#豊洲鉄道運輸