コミティア122、スペースはK52aです。
よろしくお願いします。

56 143

23時45分汐留貨物駅ー
青白い電灯が煌々と照らすホーム。暖房用の蒸気をたなびかせ佇む派手な塗装のマニ50が発車を待っている。
世界最大の通販企業「アマゾネス」が運送業飽和状態の日本で鉄道に目をつけ開始した「プライム・エクスプレス」
日本各地の国鉄・私鉄駅から各地への運送を可能とした。

553 1083

勝鬨橋から。新刊の最後のページの絵です。入稿ギリギリなのはいつものこと。

21 54

芝浦運河に架かっていた鉄道橋の遺構です。冊子作りは大詰めです。

35 98

曲線形状が特徴的な築地構内のホームではトラックとフォークリフトで荷さばきが行われています。昔は本当に貨物列車のホームとして使われていて、開業当時(1935年開業)は木の台車や大八車で列車からの積み降ろしが行われていました。屋根の形状も昔は手付かずでスッキリしていますね。

69 178

あす
谷口カレーとFOLK old book store7周年企画
『カレー大サーカスと古本大戦争』
10月15日(日)12~20時
振るまいカレー付、ライブ、雑貨物販、焼き菓子など盛りだくさん!!
入場料4000円
場所:萬福寺 https://t.co/tfdha20q08

4 9

創立55周年まであと12日!
1969年「紅三四郎」。貨物船の火災シーンで、模型に火をつけ実写撮影のカットを差し込む手法が使われ、1972年「科学忍者隊ガッチャマン」でも爆発煙を水槽に垂らした絵具で表現しています。新しい表現の挑戦が日常だったとか。#タツノコ55カウントダウン

270 341

パーク内の人員・貨物輸送に使われていたジャパリドルニエ
サーバル「かばんちゃん!これで空飛べるんだって!」

26 39

東京ビッグサイト[COMITIA122]11/23に新刊を販売します。舞台はかつて貨物線があった芝浦と築地です。今回は売り切れがないように部数に余裕を持っていきます!会場限定グッズも準備してますので、お楽しみに!

189 267

D35-5とD35-6。1961年(昭和36年)日立製作所による東京都直営ディーゼル機関車。主に東京都港湾局専用線は芝浦・日の出線で利用されていました。2機とも仕様はほぼ一緒と思われます。

65 145

今日は妻も子供も外出していたので、犬と僕だけの自宅で作業に集中できました。ペース上げていかないと新刊に間に合わなーい!

12 50

新刊の題材の一つは東京港芝浦エリアです。日の出埠頭の倉庫群の現在(右)と戦前の貨物鉄道開業当時の様子(左)です。#東京港の貨物鉄道今昔

66 110

約60年前に豊洲地区の貨物輸送に従事していたDLたちです。見つけた資料が全て白黒なので色は想像ですが。

71 153

7/15「内航船の日」ですね。
正直、はじめは冗談半分で言い出したことが想像以上にひろまって驚いてます。
きょうは記念に、貨物船の絵を描きました。

山のアトリエから船員さんたちが頑張る海に想いを馳せて、UW。

32 83

昭和大学江東豊洲病院の裏側に広がる散策路(map★印)にはかつて豊洲鉄道運輸のヤードがありました。背景のマンションと舟運貨物の陸揚げ用に作られた掘(現在不使用)は変わっていません。#豊洲鉄道運輸

18 41

反乱者たち一行の乗る“ゴースト”もミレニアム・ファルコンと同じコレリアン・エンジニアリング社製。ここの貨物船を買えば戦える。要改造

4 11


千葉さんお誕生日おめでとうございます🎉(*´꒳`* )🎂㊗
また仙台貨物に会えるのを楽しみに待ってます\(*´꒳`* )/
千葉さんだいすき💕

0 0

の究極のヤラレメカ、戦時急増貨物船のリバティ・シップです。
今日はカールにカッパ巻に胡麻団子まで収穫できたので元気百倍、半日でデッチ上げました。
あとは船体破断用に断面つくってテクスチャ貼れば完成です。

1 16

沈没した貨物船のゴールの所ほんと好き

1 2