画質 高画質

「明治時代の植物画:シジミバナ・コデマリ」(1907)
https://t.co/oCZU8Fp5mK

明治時代に刊行された植物図鑑「普通植物図譜」より。
本書は、日本植物学の父と呼ばれる牧野富太郎(1862-1957)校訂のもと、民間の博物学者 村越三千男(1872-1948)が絵と編集を手がけています。

1 3

東海大学海洋科学博物館、去年行ってきたんだよね
素敵だったなぁ…また行きたい。てか行く

0 1

【過去作】sold out
私設ヴンダーカンマー・架空博物学蒐集品lot.139
三重ガラス管で厳重に封印された吸血鬼の「悪しき血標本(1782年採集物)」
ラベル内容
: "The Evil Blood "sample
Location: Styria (Štajerska)
Date:13/Jan./1782
Kyono_miduha leg.
+魔血の元の持ち主氏(吸血鬼)肖像画。

5 29

【教室・オンライン併催】
高杉晋作や吉田松陰らに関する著書を100冊以上手がける一坂太郎氏(萩博物館特別学芸員)を講師に迎え、講演会を開催します
書簡や日記などを読み解き、高杉晋作と久坂玄瑞の生き様を追います

6/11(日)開催 アーカイブ配信付き
➡️https://t.co/ThMmZgF96H

232 274

2023.3.10のうしさせ💚💜❤️💛です。
(とんでもない時差)
民族博物館でググった絵を参考に描かせてもらってます。




2 22

新作パターンできましたその1!こちら7月22、23日東京九段下の科学技術館開催の に持っていきます。自宅で飼育しているブルーボタンが可愛いので、ボタンインコ色々パターンにしました。バンダナやメガネ拭きなどにする予定です^^

11 15

🦕缶バッジイラスト第2弾🦖

国立科学博物館で開催中の恐竜博で販売してたこちらのズール&マイプ入荷分が完売だそうで(꒪⌓꒪)
また再入荷するそうです✨続いて第二弾にカムイサウルス&ティラノサウルス缶バッジも発売する予定です!
うちも科博行きたい(:3 _ )=

1 12

配信は ネタですが、
御影 が登場する博物館 漫画 『ただいま収蔵品整理中!学芸員さんの細かすぎる日常』は より発売中です。

https://t.co/lG1hjiVIVi

2 8


ぴょるこちゃんも参加してもらったらすごくしっくりきましたわ…


0 1

新商品のダブルミーちゃんが爆誕しました!特に猫の方は本物の模様を忠実に再現してもらいました!🐈💓
その他、いくつかアップしていてグッズの数がえげつないことになっているので博物館のノリでチェケラ!

https://t.co/Fu9YFsJKMK

4 39


デジタルとアナログによる生き物たちのキャラクター化。
動物園や水族館、博物館、図書館、ネットなどから得た情報や知識、写真、イラストなどを基に擬人化しています。
AI加工はじめました!

2 4

7/22&23開催の博物ふぇすてぃばる!に、
GET AWAY FUTOAGOが出展!! https://t.co/ny0vkfO5xR

ゆるゆる両爬イラストのツク之助と、恐竜博でよくみるG.Masukawa( )の強力タッグです。お互いの持ち味でガチバトルするぞ! 

47 306

某野外博物館のリアル脱出ゲーム楽しそう!

歩き疲れたリドルくん
コラボグルメが気になるラギーくん
展示物が気になるオルトくん

3 15

奈良のおっさんさんトヨ博オフ用
誘導識別プレートできた(`・ω・´)
多分www


0 48

出展ブース紹介mini

うにかじき

【烏海】生き物切り絵作家
【黝鷹】消しゴム判子作家

烏海と黝鷹の生き物ユニット
毒々しくも力強く美しい動物たちをモチー
フに作品を作っています

12 28

ドズル社ミュージアム、昨日行って参りました✨
見どころ沢山のとっても楽しい博物館でした…!

二枚目は展示していただいたFAです。
素敵な会場の一部にしてくださってありがとうございます♥

12 337

出展ブース紹介mini

うにかじき

【烏海】生き物切り絵作家
【黝鷹】消しゴム判子作家

烏海と黝鷹の生き物ユニット
毒々しくも力強く美しい動物たちをモチー
フに作品を作っています

8 22

MMDモデル、アバター制作、衣装制作、ワールド制作、動画、作曲、絵、オリジナルから二次創作まで色々やっています。
よろしくお願いします!

アバター・衣装販売
https://t.co/slaasGensg


ワールド(アバター博物館)
https://t.co/Jw1srPeRUX

youtube
https://t.co/G2VHTRZsO0

4 11

背景描けないので、写真を参考にする……苦肉の策……
鉄道博物館行ったときも昔の列車の写真とかけっこう撮ってきたなぁ。

0 4